スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 助手席側Bピラーの防音対策(デッドニング) その3

    インナーパネルにノイサス 高比重遮音シートを全面施工します。上部はねじ穴を塞がないように気を付けてください。 下部も同様に施工します。 中央に空いていた、ホールは塞いでしまいます。 付け根のアウターにも、手が届く範囲で、ノイサス 高比重遮音シートを貼り付けます。 付け根部分に、シンサレート吸音シー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月27日 00:22 MP4/5さん
  • 助手席側Bピラーの防音対策(デッドニング) その2

    底面とアウターパネルにノイサス 耐熱制振シートを貼ります。 底面は全面貼りで施工しておきます。 アウターは、手が届く範囲で施工します。 底面にノイサス 耐熱制振シートの上からノイサス 高比重遮音シートを全面貼りします。 次にエプトシーラー防音シートを全面貼りします。 内側からサイドも出来れば施工し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月27日 00:14 MP4/5さん
  • 助手席側Bピラーの防音対策(デッドニング) その1

    Bピラーの防音対策を行いました。 ここは、耳元に近い場所であり、位置もサイドシルの真上。 フロントと、リアドアの間に位置し、ドア開閉の為のスペースも大きく取られています。 天井やドア等の防音対策を進めて行きますと、天井からBピラー外側に流れる雨音が聞こえてくる位、音は響きます。 普通車ですと、ここ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月26日 23:57 MP4/5さん
  • 番外編・各遮音材と吸音材の性能テストをやってみました。

    素材の遮音と吸音の性能テストをやってみました。 個人での測定ですので、ブレや、実際と異なる場合がある事を、予めご了承下さい。 100均で買ってきた、パンケースに各遮音材を貼り付けて、テストをしました。 パンケースには、この様に全体的に貼り付けました。 音源はスマホからホワイトノイズを再生して試し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年10月24日 22:15 MP4/5さん
  • デッドニング失敗例

    後席のきしみ音というのは解決が難しいのです。理由は運転席から遠いので、走行中に発生場所を特定するのが困難だから。とりあえず以前から気になっていた床下の発砲スチロールの対策をしたいと思います。だいたい発砲スチロールと鉄板が擦れて音が出ないはずがないじゃないですか。 そこで発砲スチロールとフロアのこす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年9月17日 15:28 わら太さん
  • 静音計画 びびり音低減モール ダッシュボード用

    これがパッケージ。 袋から出してー ぐにぐに… ぐにぐに… パネルはがしを 使うとやりやすいかな( ・∇・) そして完成ヽ(・∀・)ノ おしこむだけの 簡単作業で終了✨ 効果ありあり(笑)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年8月10日 19:54 Mスティングレーさん
  • 風切音の原因は

    三角窓のあたりからの風切音が気になっているのに、ずっとほったらかしにしていました。理由は、文字通り「風切音=ボディが風を切る音」という固定観念から、おいそれと解決できる問題ではないと、エーモンの整流フィンだとか、ああいうものに頼らないと解決できない「車外の問題」と断定し、もう半ばあきらめていたので ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 4
    2015年8月8日 11:00 わら太さん
  • リア周り遮音2

    先日のリア周り静音化作業中に気が付いたのですが、リアは車体側のウェザーストリップの形状がフロントとは違うのです。そしてここはよく見るとドアサッシに接触せず、遮音や気密、防水などに全く寄与しない、いわばルーフなどの内貼りを結合するため「だけ」の機能パーツだとわかりました。軽のコストカットってここまで ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年7月3日 13:31 わら太さん
  • リア周りの遮音

    リヤまわりをよく見ると、ウェザーストリップはラッチより外にあります。つまり、リアフェンダーを通過した音を遮るものは何もないわけですね。ならば・・・ ラッチより車内側にウェザーストリップを追加しました。これで一応2重シールです。ワゴンRオーナーでも言われなければ気が付かない自然な仕上がり・・・と自分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月21日 21:42 わら太さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)