皆さん必ず買うオプションがサイドバイザー。
でも、あれって車自体のデザインを完全無視で不細工ですよね。新型アルファードのサイドバイザーはさらに不細工に見えます。
カタログではあの不細工なサイドバイザーをつけている車はありません。
サイドのラインの流れを無視したデザイン。
みんなが買うからあんなデザインでも平気で作るんでしょうね。だからサードパーティーも作らない。
私は初代アルファードでバイザーなしですが雨が大量に降りこむなんてこともなく、困ったことはありません。
不買運動をして、もっとデザイン重視のバイザーを作らせましょう。
もし、すでにバイザーをつけている方で、この記事に不快感を覚える方がいたらご容赦ください。次の世代のバイザーはかっこよくなるでしょう。ね、トヨタさん。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アルファード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
不細工なサイドバイザーを買うのをやめて改善させよう - アルファード
不細工なサイドバイザーを買うのをやめて改善させよう
-
Re:14
120km/h以上で走ることのない方であれば特に気にする必要もないでしょう。
問題は145km/hを超える場合。(法定速度を大きく上回る域ですので、話題にするには躊躇いを感じますが)
ロードノイズやエンジン音さえ聞こえなくなるほどの風切り音がします。車内での会話など成り立ちません。
いちばんうるさいのはドアミラー、次にこのバイザーでしょうか。
高速で何キロまでならカーナビのボイスコマンドが正常に動作するか。これが騒音の差を明確にするバロメーターになるのではないかと思います。
ちなみにバイザーなしのエス3.5アエラスでは160km/hあたりまではボイスコマンドやハンズフリー通話は正常に行えてました。アルは納車がまだなのでいまは比較 ヘ出来ません。 -
私も旧型アルファードを乗っていますが、カーライフで一度もサイドバイザーをつけたことがありません。それはデザインはもとより、全く必要性が感じられないからです。つけている人にどのような理由でしょうか?是非お聞ききしたいものです。強いて挙げれば、喫煙の人が雨の日の運転で、少し窓を開けたい時に雨が入ってこなくて重宝することくらいのものでしょうか?禁煙派には百害あって一利なしです。車のデザインは損ねる、窓は拭きにくい、風切り音の原因になるなどデメリットの方が多いと思いますが…。これはエアコンがなかった時代の遺物ではないでしょうか?確かにエアコンなしなら少し窓をあけることも頻繁にありましたが、今車の性能もあがり、空調も格段に進歩しています。年に何回ありますか?雨の日に少しだけ窓を開けることが。冷静に判断してから買いましょう。決して安くないものですから。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/24
-
2025/05/23
-
2025/05/22
-
2025/05/21
-
2025/05/18
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
299.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 衝突軽減B 両側Pスライド(神奈川県)
339.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
