トヨタ アルファード

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

アルファード

アルファードの車買取相場を調べる

不細工なサイドバイザーを買うのをやめて改善させよう - アルファード

 
イイね!  
凡人

不細工なサイドバイザーを買うのをやめて改善させよう

凡人 [質問者] 2008/11/15 16:21

皆さん必ず買うオプションがサイドバイザー。
でも、あれって車自体のデザインを完全無視で不細工ですよね。新型アルファードのサイドバイザーはさらに不細工に見えます。
カタログではあの不細工なサイドバイザーをつけている車はありません。
サイドのラインの流れを無視したデザイン。
みんなが買うからあんなデザインでも平気で作るんでしょうね。だからサードパーティーも作らない。
私は初代アルファードでバイザーなしですが雨が大量に降りこむなんてこともなく、困ったことはありません。
不買運動をして、もっとデザイン重視のバイザーを作らせましょう。
もし、すでにバイザーをつけている方で、この記事に不快感を覚える方がいたらご容赦ください。次の世代のバイザーはかっこよくなるでしょう。ね、トヨタさん。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1337251 2008/08/27 14:57

    Re:14
    120km/h以上で走ることのない方であれば特に気にする必要もないでしょう。
    問題は145km/hを超える場合。(法定速度を大きく上回る域ですので、話題にするには躊躇いを感じますが)
    ロードノイズやエンジン音さえ聞こえなくなるほどの風切り音がします。車内での会話など成り立ちません。
    いちばんうるさいのはドアミラー、次にこのバイザーでしょうか。
    高速で何キロまでならカーナビのボイスコマンドが正常に動作するか。これが騒音の差を明確にするバロメーターになるのではないかと思います。
    ちなみにバイザーなしのエス3.5アエラスでは160km/hあたりまではボイスコマンドやハンズフリー通話は正常に行えてました。アルは納車がまだなのでいまは比較ヘ出来ません。

  • コメントID:1337250 2008/08/27 14:40

    私も最近はバイザーを付けていませんが、少なくとも昔の車は
    風切り音はけっこうしたような気がします。
    窓を閉じていても80~100km/hくらいになれば耳につきます。
    最近の車は空力も考えて作ってあるのに、
    バイザーつけたらもったいないような気がしてしまいます。
    (ミニバンはあまり考えてないかもしれませんが...)

    目障りでもあります。
    せっかくのミニバンの見晴らしのよさも
    大きなバイザーによって損なわれる感じがします。

    バイザーをつけないことを前提とした
    車のデザインというのはできないのでしょうか?

  • コメントID:1337249 2008/08/27 14:26

    ヴェルファイアを納車まちです。バイザーはあまり考えずに当然必要なものと勝手に決め付けてディーラーの見積りのままに契約してしまいました。みなさんの投稿を見て喫煙しない私はバイザーをキャンセルすることを検討しております。またバイザーの弊害に関する投稿で気になったのが、『高速での風きり音」です。けっこう気になりますか?その他装着した方、装着しなかった方アドバイス願います。

  • コメントID:1337248 2008/08/26 11:59

    意外に多くの方がバイザーをつけていないことを知り驚いています。
    私も、本当はバイザーがあるといいなと思うことがあります。しかし、あのとってつけたようなデザイン(旧型アルファードのスライドドアは特に)は何とかして欲しいなと思って投稿しました。昔は「大きいバイザー」と「小さいバイザー」が選択できる車もあったですし、営業車のような小さなバイザーもどうかなと思っているのですが。

  • コメントID:1337247 2008/08/25 12:21

    私も「付けない」派です。
    ない方がデザイン的にかっこいいし。
    運転中目障りだし、高速時の風邪きり音がうるさいから。
    (特にミニバン系はバイザーが大きい)

    見積とったときに、営業マンが勝手に見積に入れました。
    必要ないのでとってください。と言ったら
    いかにも「付けないんですか? 信じられない」という
    顔をしていたので頭にきた。
    こっちが付けない理由を言い訳がましく説明する
    感じになってしまった。

    結局、そこのDからは買わなかったが、
    好みは人それぞれだけど
    営業マンが買って当然みたいなのはよくないな。

  • コメントID:1337246 2008/08/25 09:51

    「付ける」、「付けない」は個々の自由だと思っています。
    各々に理由があると思いますので、肯定も否定もしません。
    それだけは判ってください。念のため・・・。
    「静粛性」と「安全面」は難しい話ですね。
    静かな車は嬉しいけれど、周囲の情報が入って来ないのも不安。
    様々な理由があって良いのかと・・・。

  • コメントID:1337245 2008/08/24 17:11

    私は、非喫煙者ですが、超凡人さんと同様の理由でサイドバイザーを取り付けています。

    確かに窓ガラスは拭くにくいような気がします。

    最近の車は密閉度が高く、窓を閉め切ると外の音があまり聞こえないため、車に乗る時は晴れでも雨の日でも1cm程度は安全のため窓を開けます。

    サイドバイザー無しの車は乗ったことが無いのですが、雨の日でも1cmくらい開けただけでは、雨・しずくは車内に入らないのでしょうか?

  • コメントID:1337244 2008/08/23 21:41

    高速走行時、あまりにも風切り音がうるさいので今回は無しで注文しました。
    窓は拭きにくいし、なにが嬉しくてこんなものつけるんだか

  • コメントID:1337243 2008/08/23 19:55

    私も旧型アルファードを乗っていますが、カーライフで一度もサイドバイザーをつけたことがありません。それはデザインはもとより、全く必要性が感じられないからです。つけている人にどのような理由でしょうか?是非お聞ききしたいものです。強いて挙げれば、喫煙の人が雨の日の運転で、少し窓を開けたい時に雨が入ってこなくて重宝することくらいのものでしょうか?禁煙派には百害あって一利なしです。車のデザインは損ねる、窓は拭きにくい、風切り音の原因になるなどデメリットの方が多いと思いますが…。これはエアコンがなかった時代の遺物ではないでしょうか?確かにエアコンなしなら少し窓をあけることも頻繁にありましたが、今車の性能もあがり、空調も格段に進歩しています。年に何回ありますか?雨の日に少しだけ窓を開けることが。冷静に判断してから買いましょう。決して安くないものですから。

  • コメントID:1337242 2008/08/23 12:02

    バイザーは「喫煙」の為だと勝手に思い込んでいました。
    私は吸わない派なので、前アルも今アルも付けませんでした。
    見積もりに含まれていたので、「窓が拭きにくいので要りません。」
    って、簡単に説明して断りました。
    走行中に窓を開ける事も皆無です。
    たまたま、個人的には不要なようです。
    デザインまでは考慮していません。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)