トヨタ アルファード

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

アルファード

アルファードの車買取相場を調べる

2WDか4WDか? - アルファード

 
イイね!  
商談中

2WDか4WDか?

商談中 [質問者] 2005/06/28 21:27

どっちにしようか迷っています。冬はスキー場によく行きますので雪道登坂などが想定されます。Dラーでは「たいていのスキー場などは2WDで十分安全」なんて言っていますが、やはりFFハイトワゴンで雪道登坂に一抹の不安を感じています。総予算や維持費を考えて2WDの方に気持ちが傾いていますが…ご意見ください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:558530 2005/06/17 09:09

    ↑33>煽るなよ
    アル好きさんはFF→4WDに変更し、アドバイスを伝えているだけです。
    速さのことには触れていませんが・・・

  • コメントID:558529 2005/06/17 05:44

    アル好きさん 3.0にしたのは2.4ではのろますぎてですか。

  • コメントID:558528 2005/06/16 23:53

    MC前FFの2.4を3年乗って 今回3.0 4WDにしました
    あまり差はないと言う人がいますが ずっと乗ってた者からしてみれば FFと4WDは安定が全然違います
    山道 雪道 いろんなとこ走ってきましたが
    FFにはもう乗りたくないですね
    決して裕福な生活ではありませんが 燃費よりも安全安定性を優先しました 運転技術だけではカバーしきれない事がありますから4WDがお勧めです (2台目アル乗りの実感です)  

  • コメントID:558527 2005/06/16 22:06

    こんばんは。
    確かに4WDの性能はいいですね。私も前車がレガシィ、パジェロ、ランクルとか乗ってきましたが4WDの雪道走破性には安心感がありますね。
    私の住んでる県では、4WD車ということで過信して事故につながる事が多いですね。逆にFFなら慎重に運転するので事故につながらないという精神的な面も大いにあると思います。ただ、凍結路で滑り出すとFFも4WDも制御が効きません圧雪とかなら、逆ハンきって何とかなりますけど。
    それと、商談中さんが、ASを希望ならば、スタッドレスをはくときはホイールのインチサイズを16インチに落とした方が得策です。17インチの4WDより16インチのFFの方が滑りませんから!ちなみに私はFFで17インチでスタッドレスはいてます。雪国で冬期間危険なので17以上はいてる車はあまり見かけませんね。
    燃費はパジェロの場合ですがFRとFFの切換ができまして燃費が1km位違いました。加速も僅かながら遅くなりました。(参考)
    商談中さんがどれだけ冬道を走るかです。年数回のスキーであれば、普段の街乗りやドライブは普通に走ってる分では4WDの恩恵は余り受けない!?と思います。費用対効果の問題です。金銭に余裕がって安全を買うと思えば安いかもしれませんが。
    あくまでも私なら、2,4L-4WD買うなら3L-FF欲しいですね。

  • コメントID:558526 2005/06/16 13:00

    TRC+VSC+TEMS+AWDの場合、真面目に驚くほどの安定性を発揮しますよ。ビックリしてます。
    (アルハイE-4がその上に居ますけど。。。)

  • コメントID:558525 2005/06/16 12:55

    >雪が50cm~1m程降りますが、FRでなければFFで充分です。登坂路や凍結時の発進は、FRはお尻フリフリです。
    (でもセルシオとかフーガ、マークX等普通に走ってます。トラックもFRで普通に頑張って走ってますよ!)
    4WDに越したことはないけど出費や燃費考えるとFFで充分!
    当方では、
    アル:FF割合多い
    エル:4WD割合多い(FRだから)
    オデ:FF70%
    雪国の人は慣れてるけど4WDの性能はあくまでも補助的なものです。細かいアクセルワークやブレーキの踏み方でなんとでもなります。

    ・・・ごもっとも。仰る通りです。ですが、具体的には、湿潤路面・圧雪路面・凍結路面での○50km~走行でも非常に安定した走行(VSC+TRC付車)が可能で、乾いた路面でも、常時全輪にトラクション配分されてますから、旋回性能・加速性能・悪路走破性能等では圧倒的です。

    http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3200.html

    上記は厳密には全く違いますが、4WD機構の意味が非常に分かりやすい例です。私も以前は雪道ではFFで十分派でした。何しろ燃費がいいに越したことはない。しかし、一度フルタイムの安定性を味わうと、後戻りはもはやできなくなりましたね。

    当地方は(上記HPそのものの)スバル車比率が多いです。山形県・秋田県・岩手県・青森県・北海道・・・では、低重心左右対称AWD車がやけに多いです。トヨタ車の中で、(低重心左右対称は除いて)一番この方式に近い(等配分)のが、カルデイナGT4と、ハリアークルーガーと、そしてアルファードだけなのです。もちろん、i-4が最高峰ですが。(他車種のトルクスプリット式は燃費優先のための電子制御であり、普段はFFに限りなく近いというもの。フレックス4WDは完全なスタンバイ式)

    私は正直、次期アルハイTHSⅡ400h VDIM装着車を狙ってます。これが出たら、最高峰でしょうね。

  • コメントID:558524 2005/06/14 23:03

    雪国でなく年数回のスキーならFFでよいのでは?心配ならチェーン着脱場でチェーンをつければ。一番まずいのはスキー場に行くまでに登らずに渋滞させること。(雪国であれば4WD勧めます。発進時、交差点などでも安定しますし)

    長野の志賀高原は天候(温度)によりますがFFでもFRでも登らない(スリップ)ポイントがあります。一度止まってしまうと発進時はかなりきつい。私の場合はスキー場で考えるなら志賀高原以外は4WDはあまり必要に感じた事はなし。(2WDでもチェーンなしで行けると思う)ただ、これだけは個々行くスキー場によって違うと思うが。まぁ自分のホームゲレンデ迄の道のり情報をとって見るのもいいかもしれない。

  • コメントID:558523 2005/06/14 21:53

    アルは迷いましたが結局オデFF乗ってます。(スレ違い!?)
    雪が50cm~1m程降りますが、FRでなければFFで充分です。登坂路や凍結時の発進は、FRはお尻フリフリです。
    (でもセルシオとかフーガ、マークX等普通に走ってます。トラックもFRで普通に頑張って走ってますよ!)
    4WDに越したことはないけど出費や燃費考えるとFFで充分!
    当方では、
    アル:FF割合多い
    エル:4WD割合多い(FRだから)
    オデ:FF70%
    雪国の人は慣れてるけど4WDの性能はあくまでも補助的なものです。細かいアクセルワークやブレーキの踏み方でなんとでもなります。

  • コメントID:558522 2005/06/12 01:35

    ちょっと古い話ですが、雑誌CARトップ2004/9月号で
     アルAS_4WD
     エル3.5L_HS_FR
     エリ3L_VX_FF 他 Mクラスミニバン3台
    の計6台で色々なテストを行って、雪道に関係なくアルAS_4WDが0→100km/h加速で最下位にもかかわらず、総合1位でした。
    アルFFが更に上かもしれませんが?

  • コメントID:558521 2005/06/11 11:29

    FFで圧雪登り坂を登れない場合、
    「バックで登る」
    という大技があります。
    FFで登り坂バックだと、RRのようなトラクションがかかります。
    結構危険、いや、かなり危険ですので真似しないでください。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)