トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクア

アクアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アクア

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策。その3

    左右のパネル裏側にシンサレート吸音シートを貼り付けておきました。 シート下のパネル(走行バッテリーを隠すパネル)裏の施工は、素材に悩みました。 シート下から空気を取り込んでいる為、ファンも回ってそうですし、ゼトロ耐熱吸音シートの表面の髭が抜けたり、シンサレート吸音シートの繊維が抜けたりして、吸い込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月9日 23:49 MP4/5さん
  • リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策。その2

    鉄板の部分にノイサス制振シートを貼り付けます。 ある程度で大丈夫です。 ノイサス制振シートは、アルミ部分で手を切らないので、血まみれにならないのが助かります。 センタートンネルの部分はノイサス制振シートを多めに貼っておきます。 センタートンネルから、結構マフラー音は上がってきます。 反対側の足元の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月9日 23:37 MP4/5さん
  • リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策。その1

    リアのフロアをデッドニング・防音対策するのにシート下パネル及びサイドを外す必要があります。 まず、リアシート下パネル運転席側のクリップを2つ外します。 クリップ中心を押し込めば外れます。 蓋の部分は、外す必要ありません。 リアシート下パネル助手席側のクリップはねじになってます。 +ドライバーで回せ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月9日 23:29 MP4/5さん
  • ボンネットのデッドニング

    先週に引き続き、MP4/5さんの整備手帳を参考に、ボンネットのデッドニングです。 いきなり写真を撮り忘れたので途中からですがw、リベット4つ(超硬い…)を外してカバーを取ってから、制振シートを貼って、吸音シートを貼ります。 貼り終えました。 カバーを元に戻します。 すぐにわかるぐらいエンジン音 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年3月26日 14:10 トトさん?さん
  • ラゲッジルームのデッドニング

    MP4/5さんの整備手帳を参考に、ラゲッジルームのデッドニングを行いました。 ノイサス高比重遮音シート5枚を貼り付け。 謎のMCU?の固定具の形がMP4/5さんの写真と違いますね。 その上に ゼトロ耐熱吸音シート特大を2枚強貼り付け。MCUはこんな感じで付いてました。 元に戻して終了。 ロードノ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月21日 16:35 トトさん?さん
  • バルクヘッドとカウルトップ部の防音対策。その3

    カウルトップの裏面にも、ゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けました。 雨水が流れるのを邪魔しない様な場所のみ貼り付けました。 クリップで止めてあった壁?隔壁?を戻します。 その際、左右にゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けておきました。 低周波の反射音が多少なりとも軽減できる筈。 ワイパーのモーター周りを元に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年3月12日 14:14 MP4/5さん
  • バルクヘッドとカウルトップ部の防音対策。その2

    ワイパーに繋がっていたコネクターを外します。 雨水が流れる部分が外れる様です。 止めてあるボルトを全部外します。 2か所、壁の様にクリップで止まっている部分を外します。 引っ張り外します。 バルクヘッド上部の鉄板に、ノイサス耐熱制振シートを貼り付けます。 熱の問題がありますので、ブチルゴム部分にも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月12日 14:07 MP4/5さん
  • バルクヘッドとカウルトップ部の防音対策。その1

    カウルトップを外して、バルクヘッド上部を防音対策、デッドニングを行いました。 まず、ワイパーを外しますので、付け根のカバー部を内張剥がし等で外します。 次にねじを外します。 ワイパーを外します。 上に抜く感じです。 戻す時に角度がズレると困るので、マジック等で目印を打っておく事をオススメします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 13:54 MP4/5さん
  • リアドアデッドニング

    連日寒さの続く中、リアドアのデッドニング作業です🤧 フロントドアと変わり防水フィルムが貼り付けてあるタイプ 開口部も大きく、遮音や防音がないアクアでは外からの音がツーツーです😅 気温が低いせいかフイルムが貼り付けてある黒いブチルゴムが異様に固く、フイルムだけがやぶれ、ゴムだけ取ることにな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年2月23日 07:48 demigraさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)