トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクア

アクアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アクア

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ボンネットデッドニング

    ボンネットのデッドニングをしてみました。 ■取り付けたもの ボンネットやバルクヘッドをデッドニングする場合はエンジンの熱が伝わるので制振材や吸音材は耐熱性のある素材にする必要があります。 ①オンシャット鉛テープ https://item.rakuten.co.jp/mesco/pbt-3/ ②N ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月22日 11:20 はじめ15さん
  • MXPK11フロントドアデッドニング アウターパネル インナーパネル作業

    MXPK11アクアのフロントドアパネルを取外した所です。 最近の主流になる開口部がプラの蓋でカバーされているタイプですね 空けてみるとこんな感じです。 スピーカーはまだ交換しないのですが、スピーカー背面の制振吸音も施工していきます 制振材は アクワイエ AT-AQ451P8 吸音材は AT-A ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年2月20日 06:41 demigraさん
  • ヤフ○クの闇とドアデッドニング

    まずは中古で購入したケンウッドのスピーカーKFC-XS1703が、音量を上げるとビビってしまう原因を調査します。 当初はコネクターがビビっていると思ったが、 どーやら違う? イロイロ調べた結果、スピーカー本体がビビりの原因と判明! 画像のダンパー部分が剥がれてビビり音がしていました(汗 どーやらこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月30日 01:25 おぴよさん
  • リアハッチのデッドニング・防音対策(その3)

    他の部分もシンサレート吸音シートを詰めておきます。 大きな箇所は、細切りにした物ではなく、20cm角程度にカットした物を詰めてた方が楽です。 隙間も入る部分は詰めておきます。 上部の内張を戻します。 クリップですので、はめ込むだけです。 下側も元に戻します。 クリップで止めるだけ。 これで完成! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月17日 17:34 MP4/5さん
  • リアハッチのデッドニング・防音対策(その2)

    アウター側にもノイサス制振シートを貼っていきます。 制振シートを施工時、ローラーで押さえた方が綺麗に圧着出来ます。 あれば便利。 リアゲート内張にはゼトロ耐熱吸音シートを全体的に貼り付けました。 本当は車両鉄板側に施工をしたかったのですが、予想より入り組んでおり、手が入らない部分が多いので、内張側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月17日 17:26 MP4/5さん
  • リアハッチのデッドニング・防音対策(その1)

    リアハッチを防音対策しました。 ワゴンRで施工した際、かなりロードノイズもエンジンノイズも軽減した事がありましたので、今回も施工しました。 内張りのクリップを外します。 内張り剥がしで真っすぐ引き抜く方が外れやすいです。 クリップはこんな形状をしています。 内張りの裏側はこの様な感じです。 ワイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月17日 17:17 MP4/5さん
  • センターコンソールの防音対策

    USBポートを増設する際、センターコンソールを分解したので、ついでに防音対策をしました。 裏面にゼトロ耐熱吸音シート特大1枚位使いました。 カップホルダー裏側 後方のパネル裏側 センターコンソールの前の部分もついでに外しました。 左右共クリップ止めです。 ゼトロ耐熱吸音シートを干渉しない様な場所の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月10日 12:34 MP4/5さん
  • 助手席Aピラー及びアンダーカバーの防音対策

    ドライブレコーダーを取り付けた際、Aピラーとアンダーカバーを取り外したついでに、防音対策も行いました。 手順としては、まずAピラーを外します。 モールを引っ張り外し、Aピラー上部を引っ張れば、写真の状況になります。 上部クリップはこの様な形状です。 左右に出っ張っている突起を同時に押し込みますと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年1月4日 22:39 MP4/5さん
  • デッドニング

    あれこれ取り外し。 フロア めっちゃうすうす。 レジェトレックス施工 キラキラ仕様。 シンサレート施工 クリスマス仕様。 あれこれ取り付け。 静かになったと言うよりは、余計な音が軽減されました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年11月6日 21:25 YSP No.2さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)