トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクア

アクアの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - アクア

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリー送風ダクト清掃

    諸先輩方の投稿を見て気になったので… やはりそれなりに… こんな感じで… 空気の流入量が戻りました(^^)

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年11月1日 09:20 よろずやさん
  • 駆動用バッテリー冷却ファンフィルターの掃除

    ビフォー 。 リアシート左下にあるものです。 走行82000キロ。思ったよりも綺麗でした。もしかして、前回の車検時に掃除してもらっていたのかも知れません(^^) アフター。掃除機、水拭き!完了です。 なんて事ないですが、放置しておくと、目詰まりしてそのうち、メーターに警告灯が点灯してしまいます(^ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年9月18日 16:30 赤天狗さん
  • アルミテープを車に貼ると性能アップ?その2。

    バッテリーとシート下(カバー)へ、アルミテープを貼り付けました。 +&-端子の側面へ、アルミテープ貼り付け① +&-端子の側面へ、アルミテープ貼り付け② +&-端子の側面へ、アルミテープ貼り付け③(メイン機の上部カバーへも貼り付け)念の為。 カバー裏側へアルミテープ貼り付け。 左右リアサスペンショ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月13日 09:54 アクアgoodnhp10さん
  • ハイブリッド バッテリー フィルター取付♪

    特に整備手帳にアップするまでも無いですが備忘録としてアップしておきます。 ハイブリッドバッテリーは高温になるのでファンで冷却されています。 その空気取り入れ口には網が付いていてフィルターにはなっています。 実際親父のアクアを掃除した時にパネルを外したらフィルターに埃が溜まってました。 外側に ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年8月10日 08:23 ヒキさん
  • バッテリーの点検を容易に?

    アクアのバッテリーは リアシートの下にあり、点検や 交換がやり難いって事なので 長さ1mのバッテリー増設用並列ケーブル (Amazonで購入)で 少しでも楽になれば・・・ バッテリーの作業なので(一応) ケーブルの片側の+端子をテープで絶縁 シート下のカバーを取り外し ケーブルの黒線を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月8日 22:35 ~HIRO~さん
  • マルチリードコード制作 その3

    さて、出来上がったを見て見ると・・・先端にEC5コネクタを使用する事でジャンプスターターとの接続は出来ますよね?反対側はバッテリーに取り付ければ良いので、俺の場合はプラスだけリング端子を付けましたが。(;´∀`) ただ、こうなると充電器で充電する時は?ってなりますので・・・ 対のEC5コネクタを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月19日 23:23 オートカムさん
  • マルチリードコード制作 その2

    さて、材料が揃った所で制作に取り掛かるワケですが・・・このEC5コネクタと言うのが曲者で一応クグってから制作したのですが、どうやらモノによって制作方法に違いがあるようなので、あくまでも「俺の場合は」を前提に記載しておきます。(;´∀`) まず、コネクタ内の金具の底側・・・配線を繋げる場所を写した ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月19日 22:51 オートカムさん
  • マルチリードコード制作

    最近充電器を買いまして、バッテリー上がりの心配はなくなったのですが・・・充電の度にカバーを開け、リード線に繋ぐのはずっと面倒でしてね、カバー留めるクリップは紛失するし、もう付けてすらいませんw 充電器買う前は出先(主に会社の駐車場w)でのバッテリー上がりにジャンプスターターを使ってますが・・・これ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月19日 21:49 オートカムさん
  • 暗電流なのか?問題4

    またまたバッテリー上がりました。 寒くなってきたとはいえ、簡単に上がり過ぎです。 純正より容量アップしたバッテリーに交換しても、根本的に解決しないといけないんだなぁと痛感。 暗電流撃退に向け、まずは問題の切り分けからです。 とその前に、計測するたびに、いちいちバッテリー端子を外したりして計測するの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月19日 00:52 みんたあさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)