トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • ピアノブラックパネルのお手入れ

    180系オーリス後期の内装はオーディオクラスターパネルとシフトパネル(一部グレードを除く)、あと今回は外してませんがドアアシストグリップにピアノブラックパネルが用いられていて質感の向上に貢献しています。 でもこのパネル、すげぇキズが目立つんですよね。運転していて陽が射し込むと縦横無尽に引っ掻きキ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年2月19日 16:44 くま186さん
  • 【オーリス】【備忘録】センターパネルの取り外し-1

    この度ハザードスイッチ増設の為、センターパネル周辺を外す事にしました。 まずは、ノーマル状態。 オーリスはコペンほど整備手帳が充実してないようで、いつでも他の方のを参考にとはいかなそうですので、自分で何をしたのか記録を残しておかないと後日困るかもと思い、取り外しの記録のみ備忘録として残しておきま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2011年10月31日 17:41 kunizoさん
  • 【オーリス】【備忘録】センターパネルの取り外し-2

    続きです。 Y字パネルのネジを外したので、エイヤっと行きたいところですが 良く見るとサイドブレーキ周辺が黒いカバーの下に覆われてます。 ですので、こちらを先に外しましょう! 結構固くて、どこから外していいのやら…(^_^;) 取り敢えずここに内装剥がしを突っこんで無理やり引っ張ったら外れました( ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2011年10月31日 17:44 kunizoさん
  • バックドアトリムのバラシ手順

    バックドアトリムをバラス機会がありましたので その手順を覚書しておきます トノカバーを外して準備OK♪ アッパー側 クリップ4個で取付 樹脂ベラでやさしく外します サイド側 緑のフックのロックを外し 青のツメに注意しながらクリップ2個を外す ボトム側 赤部のクリップを外し青部の取っ手を外し ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年5月3日 20:32 t@maさん
  • インパネ取外し

    シガーソケット裏の作業のためインパネを取外します。 まずは小物入れ右横のココ 次にシフトノブのベゼルですが、奥側(写真右側)の起きた爪が折れないように注意。 ドリンクホルダー部 シフトノブ部 シフト位置を「D」でまで変えておく。 シガーソケット部 勢い余ってケーブル類にテンションが掛からない様に注 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年10月16日 12:48 HotRodさん
  • Frドアトリムのバラシ手順

    Frドアトリムのバラシ手順の覚書 ツイータカバーを外し コネクターを外す ドアオープナ部のカバーをめくり ビスを外す ウインドスイッチ部を外す ツメを押しながらコネクターを外す 取っ手化粧カバーを外し ビスを外す トリム下側からクリップを外していく オープナーのワイヤーを外す ※組付けは逆の手 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年7月3日 23:40 t@maさん
  • Rrドアトリムのバラシ手順

    Rrドアトリムのバラシ手順の覚書です ドアオープナー部のカバーをめくり ビスを外す 肘掛け(?)部を外し ビスを外す ウインドスイッチ部を外し コネクターを外す ドアトリム下部へ樹脂ベラをかませ クリップを外していく オープナー部のワイヤーを外す 参考にドアトリムのクリップ位置 リヤスピーカー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年7月3日 23:29 t@maさん
  • オーくん「B計画」その2(準備編)

    その1の8項で説明しましたが、こんな風な感じでデッキトリムサイドを完全除去しなくても、Cピラートリムは一応は外せます。 ただ、十中八九、表面にキズが入りますので、トリムを再利用する場合は事前に養生しておく必要があります。 今回は黒内装化によりCピラートリムもハイブリッドGパケ用の黒色に交換します ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年2月27日 00:17 yoshizo☆さん
  • インパネ天板 (インストルメントパネルSUB-ASSY UPR) とエアコンダクトの脱着 - その1

    この整備手帳は、インパネ天板 (インストルメントパネル SUB-ASSY UPR) とエアコンダクトの脱着の仕方を説明した整備手帳です。 【どんな事に役に立つの?】 ・カーナビおよび関連品の配線をすっきりと配線したい。 ・車内を撮影するドラレコを設置したい。 ・エアコンダクトに LED を仕込み ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月27日 21:11 SQUAREさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)