トヨタ アベンシス

ユーザー評価: 4.07

トヨタ

アベンシス

アベンシスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アベンシス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • なんちゃってデッドニング

    念願のレアルシルトを買ったので早速施工しました! アベンシスのドアはウインドウパネル&ドアノブパネル外した裏にあるネジ&真ん中の四角い穴の中の10mmボルトを外せば剥がれます。 まずはブチル取りに苦労しましょう!パーツクリーナーは危ない溶剤疑惑なので手袋した方が無難です。 きれいに脱脂後アウタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年5月10日 22:20 Tanuki2さん
  • 防振塗装 AとCピラー

     防振塗装があまったでの、AとCピラーをはずして 例のごとく塗りました。  この塗料はプラスティックに塗るとなかなかいい感じで 硬化します。  やはり天気がいいので、すぐに乾いて作業ははかどりました。 Aピラーは、あまった防振シートをかたどって つけました。  時間があまりなくなり、Bピラーはまた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月11日 21:42 Taka3さん
  • 再々デットニング最終形?

    最後残っていた部分 ・剥がした制震材のブチルゴムの除去 ・新しい制震材を貼る ・鉛シートで開いているホールを塞ぐ ・カスケードを貼る をしようとしましたが、上二つの作業は予想以上に時間がかかりそうだったのであきらめました。 で、写真のような最終形です。ドアをしめる時に空気の抜けを考えてわざと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月24日 00:15 カズくんさん
  • またもややり直し・・・デットニング(いつまでするやら)

    今までのアウターの制振材を貼った位置(素人のベタ貼り)です。よく言う音のしめすぎのようで、良い意味で響かない・・・スピーカーもなんかモヤモヤで、吸音材をディヒュージョンに替えても、微妙・・・と言う事で、やり直しを決意して、運転席側からします。なお運転席のインナーはレアルシルトで仕上げましたが、コレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月7日 01:12 カズくんさん
  • Fドアデットニング

    レアルシルトで運転席、助手席をデットニングします。 先ず内張りを剥がして、ビニールを剥がして、ブチル撤去してドアを脱脂します。 次にアウター側も脱脂して、貼りつけていきます。 短冊状に切ったレアルシルトを、ドアをコンコン叩いてはペタペタ、ゴロゴロしていきました。 サイドビームもビビるので、ペタペ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月7日 19:32 GD1さん
  • トランク内部に制震材を

    施工範囲はスペアタイヤ収納部分とトランク左右のポケットが主です。 試しに2セット(計20枚)買いました。 お約束の叩いて軽い音の箇所に貼りました。 トランク左右のポケット部分は制震材を各2枚貼って&ダイケンの消音ウールを通気孔と反対側に敷きます。 後席下の見える隙間にも消音ウールを突っ込んで、 一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月30日 19:15 あつごんさん
  • 防振塗装 Bピラー

    やっと時間ができたので、残りのBピラーに防振塗装を しました。  やはり燃費をよくするために、裏側は、スリットを入れて、強化はしています。  写真は、運転席側のみです。 車体のピラー側には、余った防振シートを張りました。 写真は、運転席側で、助手席側も同様に張りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年4月29日 23:43 Taka3さん
  • デッドニング

    アウターパネルの内側です! レアルシルドを貼り付けました!今回はたっぷり時間をかけて作成しました。 バッフルボードを出しているほとんどのメーカーが当たる面を削れば大丈夫とうの回答だったのですが、ケンウッドならあたらなそうな回答なので、ケンウッドの部品をつけました! 見づらいですが、全体です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月7日 12:45 avensis-rさん
  • サイドシル ウレタン注入

    暇だったのであちこち外してみたり叩いてみたりしました。 するとサイドシルに空洞発見。 最大深さは11センチ程でした。 デッドニングなのか剛性upなのか目的も着地も関係なく空洞が気になるので潰してしまいます。 基本、発泡ウレタンは使いきり原則なので、試しにホムセンで小さなウレタンフォームを2缶買いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月19日 21:45 あつごんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)