ミラー - 整備手帳 - セリカXX
-
ドアミラー 電動格納 カスタム
セリカXXには元々電動格納機能がありませんが、純正パーツを流用して実装しました。 ドアミラーは中期純正→トムス(ナポレオン製)→PIAA製と変えてきましたが、機能性は一番です!
難易度
2024年7月10日 00:18 ae85sr3auさん -
純正ミラー分解と再塗装とヤラカシ
しばらくの間セリカスープラ用ミラーを付けていましたが、左ハンドル用なので後方視界悪すぎでした。 純正に戻したくなったので、傷んだ見た目をキレイにしてから組みました。 無事全バラしてミラー本体とベースは業者へ外注しました。表面のシボの見た目が塗装により変わってしまうので、いっそのことツルツルに削って ...
難易度
2023年3月22日 20:36 ひろふみ.さん -
お爺ちゃんミニミラー
お爺ちゃんと言うのはオーバーですが、 現代の車よりもミラー上下幅が少ないので駐車場ラインや、 狭路では見にくいです。 軽トラの三面鏡的左ミラーに慣れているので不満が。 だんだんと便利さ優先で、弄り方に見境無い感じが。 乗りやすさが大事 Ψ( ̄∇ ̄)Ψ こすらず乗りたいです。
難易度
2018年10月17日 00:17 ねこはちGTさん -
可堯式ミラーの修理PARTⅡ
保護塗装が剥がれ、サビサビだった鉄製の内部のベース。 薬漬けにして(笑)、綺麗にサビを取って頂きました。 バネや蝶番も同様に♪ 内部の部品修復と並行してミラーカバー&台座にもサフが。 約30年分の垢を落として、お化粧直し♪ バネがダメかと思っていましたが、意外にも再使用できました(^^) ベース部 ...
難易度
2013年11月25日 23:18 Sonny Crockettさん -
可堯式ミラーの修理PARTⅠ
日本国内での標準ドアミラー創生期を生きたA60系セリカ&XX。 昭和58年8月のマイナーチェンジより採用され、 翌59年8月の一部改良まで装備されていました。 まだ可倒式ではなく、内部に配された2本のバネと特殊な蝶番により、 前後に動くだけです(^^ゞ ミラー面を外したところです。 下側に固定ネ ...
難易度
2013年11月25日 22:56 Sonny Crockettさん -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ セリカXX (千葉県)
355.0万円(税込)
-
マツダ アクセラ 暖黒革/サンルーフ/BT音楽/ドラレコ/ETC(埼玉県)
89.8万円(税込)
-
ホンダ オデッセイ 禁煙 後席モニター 11型ナビフルセグ 全周(東京都)
534.9万円(税込)
-
ダイハツ ハイゼットカーゴ 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
129.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
