トヨタ センチュリー(セダン)

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

センチュリー(セダン)

センチュリー(セダン)の車買取相場を調べる

センチュリー(GZG50)についての意見等 - センチュリー(セダン)

 
イイね!  
センちゃん

センチュリー(GZG50)についての意見等

センちゃん [質問者] 2007/11/04 20:18

流石にこの車のページを見る人は少ないかな?
さて、この車の情報は少ないですよね?
そこで、この法人専用とも言えるセンチュリーについて、皆さんの意見や知りたいことを拝聴したいと思います。
その他、先月新車で納車され約1ヵ月、未だならし運転中ではありますが、自分なりの意見や愛車についても勝手に書こうと思っていますので、読んでください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:665171 2005/11/01 11:10

    こんにちは。当時(11年)海外赴任していた友人より、海外の雑誌のテスト記事を見さて頂いたのですが、250kmスピードカット(たぶんコンピューター)200kmまでならSクラス並の安定性(たぶん輸出専用サスキット)と。たしか広報車が無く日本企業重役車を借りてのテストと書いて有ったのでノーマルだと思います。私も車を手に入れてから色々聞きましたが未だに謎の中です。

  • コメントID:665170 2005/11/01 07:55

    こんにちは、GZG50型デュアルEMV車にDVDプレーヤーを取り付けたいんですが、どなたか入力方法ご存知ありませんか?ちなみにVHSのビデオデッキは付いていない仕様です。

  • センちゃん [質問者] コメントID:665169 2005/10/31 22:42

    >茶好さん
    綺麗なお嬢さんとGZG50には注意して安全運転してください。なかなか面白い話ですよ!僕も同じような気がします。
    同様に安全運転に気をつけます。

    >始めましてさん
    こんばんは。GZG50所有者としての先輩ですね。今後も愛車について書き込みしてください。また、色々とご教授してほしいものです。
    確かに取り扱い数が少ないだけに、頻繁に扱わないディーラーでは部品等の在庫保管をしていないかもしれませんね。事前に予約の形をとるなら問題ないのでしょうが、急なトラブルの場合はしばらくの入院が必要なケースもあるでしょうね。
    また、サスキットは個人的に興味はないのですが(ノーマルがお気に入りです)、コンピューター、特にスピードリミッターカットには興味深々です(前車もカットしてましたので・・・)。僕のコンピューター改造計画については後日レポートしようと思っているところですが、結論から言えば出来ていません。しかし、海外使用のコンピューターの存在は知りませんでした。具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

  • コメントID:665168 2005/10/31 15:31

    私は平成9年12月登録を12年(4万9千km時)に車検切れ2ヶ月前に購入しました。今まで(7万9千km)エンジン、ミッション、等は大きな不具合は有りませんが、各ゴムパーツは1度交換しました(Eマウントやブッシュ類)しかし細かいパーツがトヨタ共販などに在庫していない物が多いようで小さな修理でも預ける時間が長い要に思います。
    後皆様の中にオーストラリアやイギリス仕様のコンピューター&サスキットの情報お持ちの方居ませんか?

  • コメントID:665167 2005/10/30 22:35

    私は東京在住ですので、結構GZG50に出会えます。運転中、街中で綺麗なお嬢さんを見かけますと目が釘づけになることがありますが、GZG50を見かけますと必ず目が釘づけになり、またその時間が長くなりますので前方要注意!です(笑)。改良前と改良後の両方のカタログを持っていて、いつもカタログを観ながら運転中に見続けられない分を補っています自称、GZG50パラノイアです。

  • センちゃん [質問者] コメントID:665166 2005/10/30 21:57

    >茶好さん
    こんばんは。

    「運転手さんは自分の車ではないだけに、フル加速し放題ですし、燃費も関係なしのようです。」

    考えようによっては、法人車は自分の物でないだけに無責任な使い方をしていることも考えられますね・・・。それに燃費についても、自分の懐は全く痛まないでしょうしね。こっちは財布を心配しないと大変なことになりますからねぇ・・・。
    そこはやっぱり実車の徹底チェックで納得するしかないでしょうね。これが中古の宿命ですね。
    その他気付いた事を書きますと、今年1月の改良後のカタログには、クーリングファンは定期交換部品であると書かれていますが、改良前のカタログには書かれていません。それ程大きな変更はないのにこの様に曹ゥれているということは、以前からファンを定期交換しなければ問題が発生していたという可能性があります。特に法人車は、長時間のアイドリング状態が続いていたことが考えられますからね。因みにそのような使い方をしない一般車であれば、走行風があたるので、ファンを酷使していないと考えられるので問題ないのではないかとのトヨタの店員の話でした。
    因みに、茶好さんは関東方面の方なんですね。東京ではたくさんのセンチュリーに出会えますよね!こっちは田舎なもんでなかなか出会えません。ですが本日珍しくすれ違い、「おっ!」と思ってしまいました。自分も乗ってるんですけどね・・・。

  • コメントID:665165 2005/10/30 20:56

    センちゃんさん、レスありがとうございます!いろいろ勉強になります。仕事の関係で時々早朝に品川辺りを走りますが、5~6台くらいはGZG50を見かけます。これから後席に乗るお偉いさんをお迎えに行く途中なのでしょうけれど、お偉いさんが乗っていない(つまり運転手だけ)殆どのGZG50は、信号が青になるとフル加速をかけ、はるかかなたへ飛んでいってしまいます。スピードが遅い車を後ろから煽るのではなく、右へ左へと車線変更しながら追い越していきます。GZG50の加速力は本当に素晴らしいものです(お偉いさんが乗っている時はゆったり走っていますけれど・・・)。運転手さんは自分の車ではないだけに、フル加速し放題ですし、燃費も関係なしのようです。
    それにしても、日頃、メンテはしていても、ある意味そのように荒く使われた可能性がある法人が使用したGZG50の中古を買う時には、やはり十分注意して選ばなければならないと思っています。今日は独り言でした。

  • センちゃん [質問者] コメントID:665164 2005/10/29 15:07

    本日はオイル交換についてレポートします。
    僕は一度手に入れると長く乗る方なので、初期段階からならしやメンテにも拘っています。そのおかげか、前車も最後まで快調でした。
    1回目のオイルは走行500キロに達したときに、近くのトヨタの店で行いました。エレメントはそのままだったので、約8Lの交換です。この時にサービス工場に立ち入って、作業状況と車の下回りを見てきました。
    下回りを見て分かったことは、下回りの塗装をしていないことでした。サービスの人と話をしてみると、最近の車は初めからはしていないとのことでした。理由として、防錆効果が上がっているのだろうとのことでしたが、ここは冬場に雪が積もることもあり、凍結防止剤が撒かれることを考えれば、店の人も塗装をした方がいいだろうとの話でした。これについては、現在計画しているものの、時間の都合が合わないので、未だに実施していません。
    この時の使用オイルはトヨタ純正オイルで、5W-30の鉱物油です。しかし拘りのある僕としては、2回目以降の使用オイルは「アジップSM5W-40」の部分合成油と決めています。本当は、化学合成油を使いたいのですが、お金が・・・。
    2回目は、1000キロに達したときにエレメントと齒盾ノ交換し、アジップを入れました。これについては、後日レポートします。

  • センちゃん [質問者] コメントID:665163 2005/10/26 00:21

    >茶好さん
    確かに、新車で購入し長期に乗っていた訳ではないので、その辺りについての情報はなんとも言えないのですが、中古屋巡りで得た情報はあります。
    装備関係は情報無しですが、これはトヨタ車一般と大差ないと思います。過走行で気になるエンジン関係ですが、これについてはベルトの鳴きが発生しやすいと聞いています。実際、中古で見たセンチュリーにも鳴きがあるものがありました。しかし、これについては整備して納車するとの話ではありましたが・・・。他にもアイドリング状態で振動を感じる車もあり、本来は振動を感じることはないので、この場合はエンジンマウントを含め良く確認する必要があると思います。
    しかし、元々が精密で精巧に設計・生産さ黷トいる車だけに、他の大量生産車に比べれば、メンテナンスをきっちりし、定期的な消耗品を交換していれば、一般で言うところの過走行状態でも問題なしと思われます。勿論、買う以上はエンジンをかけ、試乗できるなら試乗して判断するのが一番ですが!
    買おうと思う車に出会ったなら、試乗の他に、メンテナンスについても販売店とよく相談しておくことをお勧めします。
    10万キロ走行車なら、タイミングベルトの交換は勿論、点火プラグやハイテンションコードの交換、エンジンマウントやサスペンションブッシュの交換、バッテリー交換、各オイル交換等、消耗品は全て確認した方がこれからの車との付き合いを良くすると思います。ただ、法人仕様であった場合は、メンテについてはそれなりに信用できるところはあるとは思いますし、粗く乗られていることもないと思います。なにせ、トルクが低速でも十分出ている車ですから、そうそう高回転を多用して走ることはないでしょうから・・・。
    一般の車でもきっちり整備すれば20万キロ近くは走れるはずです。良く車の状態を見極めて判断されることを願います。
    前車に11年乗って思うことは、ボディーの塗装の他、ゴム部品が劣化するので、窓枠等のパッキン関係の確認を怠らないことをお勧めしておきます。

  • コメントID:665162 2005/10/25 23:10

    センちゃんさん、先日はレスありがとうございました。お陰さまでおおよその目安がつきました。センちゃんさんは新車で購入されたのでお分かりにはならないと思いますが、中古のGZG50を購入した場合、もちろんそれまでの走行の仕方や送行距離、メンテなどにもよると思いますが、故障発生率はどうでしょうか(輸入車よりもかなり低いと思いますけれど)。またもし故障が発生する場合、どのような部分の故障が発生する可能性がありそうなのでしょうか。それにしても、GZG50の中古は法人使用車の割合が高いため、多走行距離の物が多いですね。走行距離が少ない方がいいとは思いますが、初度登録から3年物で12万キロ走行のものなんていうのはざらです。そういった物は実際どうなんでしょうか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)