流石にこの車のページを見る人は少ないかな?
さて、この車の情報は少ないですよね?
そこで、この法人専用とも言えるセンチュリーについて、皆さんの意見や知りたいことを拝聴したいと思います。
その他、先月新車で納車され約1ヵ月、未だならし運転中ではありますが、自分なりの意見や愛車についても勝手に書こうと思っていますので、読んでください。
センチュリー(GZG50)についての意見等 - センチュリー(セダン)
センチュリー(GZG50)についての意見等
-
-
センちゃんさん、こんにちは!。そうです、メルセデスのW126は鯨?のような巨体(W140)になる前の、あのモデルです。私は個人的にはW140は好きなので、それにしようかなと思っていた時期もありましたが(中古価格がかなり安くなったこともあり)、W140をもってしてもやはりGZG50の神威の魅力にはかないません。
Oさん、こんにちは!初めまして。私は茶道(裏千家)が趣味ですので、茶好(ちゃこう)をハンドル名にさせていただいています。Oさんも愛車がW126とのことで、私と同じですね。私のW126は、W140にフルモデルチェンジする直前の車ですから長年に亘るいろいろな問題点が改良・改善され、調子がいいのかもしれません。かなりのご老体ですので、普段あまりエンジン回転数を上げないようにして、労わりながら走るようにしています。そのせいか、今でもアイドリング時は6,000回転で、いつもピタリと安定しています。あまり急加速はしないようにしていますのでフラストレーションが溜まっているといえば溜まっています。ゆくゆくGZG50を手に入れた際には、あの豪快な加速を味わってみたいと思います。 -
-
本日は休日、天候にも恵まれているということで、この前の雨の後に走ったこともあって見るも無残なドロドロの我が愛車センチュリー君を洗うことにしました。納車後、高圧洗浄で汚れを落としたことはありましたが、本格的な洗車は本日が初めてです。因みに、感想としては「やっぱりデカイ!」。洗ったり拭き取る面積の広いこと・・・。はっきり言って洗い甲斐があります。
後日レポートするつもりですが、ボディーコーティングをしているのでワックスはかけませんでした。
頑張った甲斐があって、愛車もピッカピカ!見てても気持ちよくなりました。そこで一枚写真をと思ったのですが・・・、カメラを家に忘れてきました、トホホ・・・。
今日の洗車では、トランクに積んでいた脚立も大活躍でした。
さて、今のところ今後レポートする予定の内容は
・ボディーコーティングについて
・ATF交換について
・平成9年登場後の改良された点について(各モデル別)
・その他、新型車解説書の記載内容で面白い情報
・ならしが終わったら(走行5000キロを考えています)試乗や燃費のレポート
等を考えています。
因みに情報提供を一件。
カタログには、センチュリーの塗装について「5コー g5ベーク」と書かれていますが、これはソリッドの場合であって、メタリックの場合は「7コート5ベーク」になります。
2チャンネルの掲示板を覘いてみて、新型は「5コート5ベーク」で、旧型よりも塗装のレベルが下がっていると書かれていたので、この場で補足しておきます。
-
>茶好さん
こんばんは。
W126というベンツは、バブル絶頂期によく売れていたあの型ですかねぇ?560SELとかいうグレードだったですかね。僕は乗ったことはありませんが、個人的にベンツらしいベンツという印象を持っています。この後の型が四角く大きなベンツですよね?これは輸入車ショーに行った際に展示車を見ましたが、運転席に座った感じが車に乗ってるというよりも乗せられてるという感じを当時受けました。サイズ的にはセンチュリーとはあまり変わらないのですが、シートポジションの関係もあるのでしょうね。因みに、僕は小柄なもので・・・。
今後もいろいろと情報等をレポートする予定ですので、楽しく?読んでいただければと思いますし、意見等のレス 烽ィ待ちしています。また、写真も時々は添付しますので!今のところ写真を撮っていないので、これは今後の課題とさせていただきます。 -
今回は下回りの塗装についてレポートします。
以前レスしたとおり、新車時に下回りの塗装はされていないので、いくら防錆能力が高くなったからと言ってもしないよりはした方が良いに決まっています。そこで実家に帰省するに併せて購入したトヨタ店で下回りの塗装をしてもらうことにしました。
まずは週間天気予報を見ながら予約を入れました。折角塗装をしても雨では塗装が乾く間もなく水に触れるわけで、そう長くは実家にいないので(他の用事もあり、施工チャンスは1日しかありませんでしたが)、曇り等降水確率が低ければ勝負に出ようと思いました。案の定、天候はいまいちでしたが、予約を入れることにしました。
11月○日、当日は午前10時頃に入庫、天候は曇りでした。塗装はトヨタの整備士でも出来ますが、より完璧を目指して外注という形をとってくれました。始めに塗装屋さんと打ち合わせ。下回りの殆どがカバーで覆われているため、実質塗装をするのは足回り周辺だけでした。タイヤを外して塗装するかどうかという話になったのですが、折角する以上タイヤを外して塗装してもらうことにしました。塗装場所は状況を見ながら塗装屋に任せることにしました。車が台で上げられ、タイヤを外 オた状態を見たところ、ナント!納車して未だ2ヶ月程というのにもう錆が浮いてきているではないですか・・・!この時、もっと早く分かっていれば納車時にお願いしていたのにと思いました。ただ、未だ軽症なのでそれはそれで良かったのですが。
塗装は、先ずはマスキングを行い、スプレー缶(仕様はラッカー)を使って吹き付けるというものでした。見ているとプロでもこんなものかと思ってしまいましたが、塗装屋さんも最近はこういう形ですと言っていました。タイヤを外せばタイヤハウスの裏までよく分かることもあり、意外とこの裏の塗装があまいことが分かり、塗装屋さんも「タイヤ外して正解やったなぁ」と言っていました。流石のセンチュリーでも完璧とはいかな 「のかな?
最後に僕が確認してから復旧してもらい、無事終了と相成りました。作業時間は約2時間でした。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ センチュリー 黒本革リアエンタテイメント1オーナー禁煙(東京都)
1263.0万円(税込)
-
アウディ TT シートヒーター バーチャルコクピット(東京都)
603.9万円(税込)
-
トヨタ クラウンクロスオーバー 特別仕様MODELLISTAフルエアロ 新 ...(東京都)
549.5万円(税込)
-
フォルクスワーゲン トゥアレグ 認定中古車 禁煙車 エアサスペンション(山口県)
387.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
