トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - チェイサー

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 純正(汗)インクラパイプ補修

    見ての通り、純正インクラパイプです。 ブーストの掛け過ぎ?(笑) ブーコン着けてませんからノーマルブーストですが、 圧力の変化で…、何だろ?コレ… 左右に動くので、ボンドで付け直します! スモーキー永田さんが…(笑) パイプ抜けグセを防ぐ為、パーツクリーナーで掃除後、タービン側を覗くと… 結 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月26日 19:34 Koni@茨城道楽さん
  • ACバルブ

    最近アイドリングが安定しなず困っていました↓↓┐('~`;)┌ 原因はACバルブ内の煤でした。 使ったのは!! エンジンクリーナー パーツクリーナー コントロールバルブ コントロールバルブガスケット ワッシャ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月14日 00:55 100チェさん
  • エアクリーナ遮熱板

    とりあえず周りの部品を外す。 さびさびの物は自分で作った物です。 こんなに錆錆です。 左 新しい  右 古い 左側は少し加工しました。 ブーストコントローラーが有るため、加工しないと取り付けが出来ない!! 右側 長い間御苦労さまでした。 やっと取り付け エアークリーナー取り付け。 アップ写真 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月22日 22:46 よしです。さん
  • ある方のお車 AACバルブ交換

    数ヶ月前に洗浄して復活するも、最近すこぶる不調に戻ったため、 オーナー様には酷ながらも交換となりますた。 前回の整備手帳は簡単すぎて、書いた本人すら訳ワカメなので今回はジックリ書いてみます。 どこまでジックリ書けるか見物です。 まずは、 カプラー類(イソジェクター・AACなど)・ヘッドカバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月20日 01:00 おっちょこチョイサーさん
  • エアインレット改良

    剥き出しエアクリから純正に戻したので、少しでも多くの空気を導風させるための改良です。 まず隙間から空気が逃げないように黒のアルミテープを貼ってみました。 仕切りになってるところが気になったのでプラスチック段ボールで同風板の様な物を造ってみます。 適当な大きさに切って丸めて黒の布ガムテープで三角形 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月15日 21:33 みーやさん
  • エアクリーナー仕切り板

    取り付けは15分位で着きました^^ 某オクでの購入で多少加工しましたが簡単につきました。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月3日 19:06 100のりさん
  • ブローオフをカットマシン作成②

    ①の続き ケースに半田付けした基板を固定 横はこんな感じ ふたをして完成! 後は取り付け 実は防水対策とかしてないので、 そのうちバージョンアップします (気が向いたらね)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年6月18日 13:24 401POWERさん
  • ブローオフをカットマシン作成①

    1JZの純正ブローオフバルブをカットする部品を作って見ました。 用意したのは スルーホール基板 ケース リレー あとは当なケーブルとスイッチ 基板がケースよりデッカイ(爆) 半分に切って使用しました。 ケーブルとリレーをスルーホール基板に半田付け 配線図はみなさんが作ってるETCSカットとほとん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年6月18日 13:13 401POWERさん
  • 吸気温センサーの居場所

    もどき号も人並みに、HKSスーパーパワーフロー装着車。 吸気温センサーは通例に習って放置プレーです。 しかしエンジンの熱風にさらされる場所にセンサーを置いておくのはどうかと思いますので、吸気ライン内に設置してみようと思います。 15mmのホルソーで穴をあけます。 別の工具で穴をブチ抜いて広げよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月21日 00:53 ユニコーンもどきさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)