トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - カローラランクス

注目のワード

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • アーシングキット取り付け

    パッケージ ターミナル部 接続部① 接続部② 接続部③ 接続部④ 全体

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月29日 20:10 オタッキーさん
  • アースケーブル追加&変更

    前回の接続部①がエンジンカバーの中をケーブルが通っているのが気に入らなかったので変更しつつケーブルを1本追加。 (写真は前回のもの) 接続部①だったケーブルを少し短くしてエンジン部へ接続。 ここはボルトが太いから圧着端子を1サイズUP。 ケーブルを1本追加。 追加したケーブルをラジエター上部を通し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年2月13日 00:56 オタッキーさん
  • デサルフェータ取り付け。その後ノイズ対策。

    この度、当方と同じデサルフュータを取り付けたという方から、FMラジオのノイズが酷いという情報がありました。そういえば確認していませんでした。。。 実際FMラジオを聞いてみると、ノイズばかりでほとんど聞けませんでした。こんなに酷いのか?と思い、ノイズ対策で調べるといくつか方法が出てきました。 一つは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 23:20 ふじまさん
  • バッテリー交換

    前のバッテリーがもう寿命で交換。 注意点はナビゲーションなどの設定がリセットされるので、 物によっては専用のディスクが必要になるかもしれないです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月13日 20:44 てっしぃ~さん
  • ルームランプLED化!

    白熱球から、こちらのLEDルームランプになりました! アクリルのカバーを、こちら側からマイナスドライバーで、コジコジしてはずします! 純正のヒューズ型白熱球をはずして、ごらんのキットに付属のヒューズ型アダプター(コネクター)をつけます! LEDはプラス、マエナスの極性ががあるので、必ず点灯確認し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月7日 23:15 ダイヤの原石さん
  • 電源ケーブル取り付け~

    GWにする予定だったのですが天気がよいので作業する事に 本日はエーモン電源キット・80A 4ゲージの取り付けをする事にしました。 前から目をつけてたこの穴から入れることにしました。 ゴムで穴を閉じてますが簡単にはずれました。 見にくいですがゴムに穴をあけて再利用してます~ 室内に入ったとこです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年4月9日 20:21 さん
  • e-manage Ultimateとv-manageの配線キットの加工と修正

    まずはV-manageのハーネスキットの加工。 加工といってもいらない配線を抜くだけだけど。 まあもしコネクターを破壊してもあまり痛くない(金銭的に)こっちから加工。 18個の内空きが2個で使わない配線を7本抜きます。 このコネクターちょっと特殊です。 普通は白い板いです。 安全性重視ですね。 は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月29日 23:39 アカツキさん
  • アーシング

    ランクス納車前に購入していたアースキットの取付をしました。 燃費向上を期待してます。 キットはRemix AX-40Gです。 アース線は4本なのでシャーシとシリンダーヘッド、タペットカバーに取付ました。 後日別途購入しているアース線を追加する予定です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年8月28日 21:42 TE27さん
  • クラッチスタート解除(スイッチ利用)

    クラッチペダル奥にスイッチ&コネクターがあり、クラッチをきると電気が流れる仕組みになっているので、手元にもうひとつスイッチを追加して、手元でも操作出来るようにしました。配線を複線にしてスイッチに引き込むだけで簡単にクラッチスタート解除出来ます。 安全性の問題がありますので、エンジン始動時にはギアが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月22日 16:21 ZZE123/MT6さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)