トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

おぼろ月さん - カローラランクス

 
イイね!  
yoshi

おぼろ月さん

yoshi [質問者] 2003/10/22 16:51

私もランクスのSグレードに乗っています。標準の70タイヤですが、足回りが多少堅い感じがします(気になるレベルではない)。Xグレードに試乗したことがありますが、アクセルを踏むとすぐエンジンの回転が上がり多少うるさい程度で、さすがにパワーはSより落ちるものの、今思えばXの方が軽いので運転が楽なような気がします。ユーザーレポートにも書きましたが、Sの方が装備・出力の面で気に入ったのでこちらを購入しました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:22292 2003/10/22 16:51

    >おぼろ月さん
    ユーザーレポート拝読致しました。
    ところで、内装がチープとありましたが、
    Sグレードですよね?
    樹脂の質感といい、インパネと本皮ステアリングとの一体感といい、ゲート式シフトレバーといい、何より継ぎ目などの仕上げの美しさといい、、クラスでは異様な質感の高さと認識しておりました。
    いえ、見解の相違は当たり前。
    ただ、どんなところがチープに思われたのかなあと気になりまして、質問させていただく次第です。

    と、日よけを戻すときの音は、プラスチックのバニティミラーがあるからでは?

  • コメントID:22291 2003/09/21 04:45

    TOMさん、ありがとうございます。
    なるほど、空気圧にも関係してくるんですね。
    始めはゴツゴツする車だと思っていましたが、慣れてきたのか最近は気にならなくなってしまいました。(^^;)
    でも、先日実家でウィンダムを運転したんですが、フワフワした感覚で、やはり車によって全然違うもんだなぁと思いました。

  • コメントID:22290 2003/09/20 22:46

    70から60に変えると、必ずしも足が硬くなるとは限りません。扁平率が大きいタイヤは、空気圧が高いとかえってよく跳ねてばたつて、突き上げを感じます、60タイヤでも傾向は同じです。今のタイヤ技術だと、乗り心地の面でも55サイズあたりがバランスがよいと思います。

  • コメントID:22289 2003/07/24 19:02

    おぼろ月さん、こんにちは。シフトレバーですが、WISHなどに採用されているスポーツシーケンシャルシフトマチックならば、マニュアル感覚の操作を前提に作られて、対してカローラに限らずゲート式シフトレバーは高級な雰囲気を出すためのものだと思うのですが、マニュアル操作をしても壊れるということはないと思います。
    先日ランクスのX G-Editionに運転する機会がありました。やはりSグレードに比べて、アクセルを踏むとすぐエンジンの回転が上がり、ロードノイズも多少大きいため、多少騒がしい感じがしますが、Xグレードの方が軽いので運転はこちらが楽です。
    もし今度買うとしたら、Xグレードでもよいと感じましたが、今回は装備や出力の点でSにオてよかったと思います。

  • コメントID:22288 2003/07/22 01:08

    yoshiさん、こんばんわ。
    そうでしたか~、お仲間お仲間。(^^)
     
    70Rでも硬めに感じるのですから、60Rにした私って・・・。(--;)
    まぁ、いいんですけどね。(^^;)
    ユーザレポートも拝見しました。
    私も同感と思う内容だったっす。
     
    ついでに質問。
    私はATって、めったにギアを変えないものだと思い込んでいたんですが、ゲート式シフトって、ギアを替えることを前提に作られているんですかね?
    以前の車では、3速から2速に入れると、急がつくほどのエンジンブレーキがかかって、怖い、壊れるというイメージがありました。
    試しに、ランクスで走っている最中に3速から2速に入れてみたんですが、以前ほどの急減速にならず、柔らかい感じがしたナす。
    掲示板でATはめったに触るもんじゃないと書いたんですが、ゲート式シフトレバーのATは、ガチャガチャ触っても問題ないものなのでしょうか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)