トヨタ コロナ

ユーザー評価: 3.17

トヨタ

コロナ

コロナの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - コロナ

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • エアエレメントを交換しました。

    車検の時に交換をするのを忘れていました。 汚れていたので交換して正解です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月20日 16:45 anpanmanさん
  • エアフィルター交換

    17801-24010 ¥1000

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月20日 16:37 RT141さん
  • エアフィルター交換

    トヨタ純正品 17801-15010 作業は3分ほど。 フィルター自体はまだ簡単に入手出来たのでまだ造っているか、在庫があるかだと思います。最近風の箱に入ってました。1400円程 前回交換時期 不明(割と最近か) 走行距離62421km 30-9.27

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月28日 09:53 えびだんごさん
  • 吸気ダクトホース遮熱化

     吸気温度は、ガソリンの気化を阻害しない限り冷たいほうが密度が高いために、エンジン出力上は有利に働きます。ノッキング防止の観点からも、なるべくエンジンルーム温度の影響を受け内に限ります。  吸気ダクトホースに遮熱テープを貼り付け、吸気温度低減に努めました。吸気口はエンジンルームにあるために効果はあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月12日 22:14 moto('91)さん
  • レゾネ撤去&ダクト設置

    まずはバンパー外します。 ってすこしばらばらですがw 外れました。 この巨体がレゾネーターです。 得られた産物。 こんな感じで75φのダクトをひきます。 こんな感じです。 入り口です。楕円にしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月29日 20:45 アツシ@ZC31Sさん
  • 零1000 パワーネオ ウォーターライン 取り付け その2~

    先日、付けた零1000 パワーネオ ウォーターライン。 ロアホースのエンジン寄りに付けたのですがなんかイイ感じ♪ これはもうひとつ付けてみたい衝動に駆られ追加購入。 トップフューエルに問い合わせた際、2個付けるなら ロアに2個並べて付けるのが効果が出やすい、と聞いていたのですが うさうさ的にはア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月27日 04:06 うさうさ@AT190さん
  • 零1000 パワーチャンバー用異径ホース取り付け

    トップフューエル 零1000パワーチャンバーに付属されていたスロットルとの接続ホースですが パワーチャンバーがMR-2用でうさうさ号は190コロナ。 接続部の径が違う為、バンドで強引に締め込んで固定していました。 赤いホースの径が73mmなのに対してコロナのスロットル側は62mmなので11mmも締 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年3月27日 03:45 うさうさ@AT190さん
  • 零1000 パワーネオ ウォーターライン 取り付け~

    トップフューエル パワーネオ ウォーターラインと取り付けます。 ラジエターホースの直径が40mm、42mm、44mmに対応しています。 うさうさ号は40mmでしたのでスペーサーは使いませんでした。 これまた磁石が強力でして。 付属のボルトが1本に立ってます。 まだまた何本でもいけそうな感じで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月20日 21:20 うさうさ@AT190さん
  • 零1000 パワーネオ プロフェッショナル 取り付け~

    トップフューエルの零1000パワーネオプロフェッショナルを取り付けます。 燃料ホースの直径が12mmと14mmの車種に適合します。 うさうさ号の燃料ホースは14mmでしたので必要ありませんでしたが 12mmの場合は付属のシリコンスペーサーをホースに巻いて使用します。 また取り付け位置はフェールフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月20日 20:45 うさうさ@AT190さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)