トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - クラウンアスリート

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • AODEA デッドニングキット2190

    デッドニングをしてさらに遮音をすべく。 AODEA デッドニングキット2190 を施工。 ブチルゴム除去が面倒です。ブチルクリーナー必須です。 サービスホール内に制振シートを貼り、その上から吸音シートを貼って、サービスホールを制振シートで塞ぎ完了です。 内張り剥がしたついでにレクサスセキュリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年10月11日 18:13 zero-pooさん
  • デットニング

    エーモンのセット物2つでドア4枚オケ- 難しくはないけど一人だとちょっと 時間掛かりマス 

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月27日 21:45 ケロみんさん
  • デッドニング施工

    音質向上の初級編ともいえる、デッドニングを施工しました。 どんなに良いヘッドユニット、スピーカーを入れたとしてもデッドニングをしなければ、性能をフルに引き出すことは出来ませんから。 まずは内装を外します。 画像にある赤丸の部分にネジがあるので、全部外します。 あとはクリップで固定されているだけなの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年6月28日 00:49 カシム@FBさん
  • ドアデッドニング

    まず内張り剥がして ビニールをとって・・ フロントだけデッドニングしました(*´∇`* お金ないのでキット+ダイソーのアルミテープ( ̄ー ̄;  効果ゎ・・・  想像にお任せしますΣ(=゜ω゜=;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年12月23日 02:41 18タルトさん
  • レアルシルト 制振材

    前回はフロントを施工したので 今回はリア。 余りで製作~ 1 2

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年10月10日 15:57 えるもんさん
  • デッドニング

    材料を買ってこのお方の所にもって行きます(笑) そうすると画像のように…。 この度はありがとうございました。 お手伝いできているのか?邪魔をしてるのか?分かりませんでしたが、今まで聞こえていなかった低音が聞こえるようになり効果絶大でした!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 9
    2009年5月26日 09:48 麻暴豆腐さん
  • リアドアデッドニング施工&フロント強化

    姫路Pitをお借りして、前回に引き続きリアドアのデッドニングを行いました。 また今回はデッドニング材として、CascadeのVP2(防振シート)と防振スプレーも導入したためフロントのデッドニングにも追加施工しました。 判決を下しながら(?)ノンストップで施工していたため写真を撮るのを忘れていまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年10月24日 00:00 ブラックアスリート【BA】さん
  • ★今頃遅いぜ!! デットニングに初挑戦★③

    ⑰レジェトレックスと吸音材10ミリ厚でこんな感じです。 ⑱汚いですがこんな感じで施工 こんでサービスホールをフサギマス。 ⑲塞ぎました。 写真では写っていませんが、ロックとレバーのピンロッド部分は配線チューブで動きを妨げないようにしてあります。もともと付いていた吸音材っぽい筒状スポンジは一点のみし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年7月13日 20:40 m'sさん
  • ★今頃遅いぜ!! デットニングに初挑戦★②

    ⑨内張りの表 ⑩内張りの裏 ⑪アウターパネルに制振シート レジェトレックスを貼り付けます。 ⑫レジェトレックスの上に 吸音材 厚10ミリを貼りました。雨水や湿気による錆が発生しないようにレジェトレックスの上に吸音材をはりました。(HP説明通りに施工) サービスホールから手を突っ込んで行います。 レ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年7月13日 20:15 m'sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)