ゼロクラウンの後期で2.5か3.5どちらを買おうか悩んでます。走りや燃費色々教えて下さい。
ゼロクラウン後期2.5か3.5か? - クラウンアスリート
ゼロクラウン後期2.5か3.5か?
-
当方、後期3.5アスでオド3万km超です。
人によって感じ方は違うので参考までに。
私の感覚では2GR-FSEの加速は強烈ですね。
BMW740iMスポから乗り換えましたが、3.5アスは速すぎます。
フル加速が怖いと思ったのは初めてですね。
特に4500rpmから上はジェット機のような加速です。
ちなみにレブってもマニュアルモードではシフトアップしないというのを知らず、一度レブらせました。精神的ショックを受けましたね。レースゲームのように。(汗)
通勤に使っています。タイヤはLEMANS,F:235/35R19、R:265/30R19です。片道18kmぐらいですが、片道1車線の一般道で、普通に走って9.8km/L。エコラン+アイドリングストップして燃費10.8km/Lを春先に達成しました。高速では13km/L以上出ますね。まぁまぁ燃費はいい方ではないですか?
皆さん言われているように、発進時のアクセルをスイッチのように踏み込むとガクンとなるので、慣れるまでは丁寧に踏み込むよう気を遣わなければなりませんが…。
あと減速時ですが、燃料カット状態から噴射が開始されると、意識していれば分かるくらいの小さな衝撃が来ます。排気量が大きいから仕方ないのでしょうが、これは気になる。
2.5は知りませんが、インジェクターのカラカラ音。
ハッキリ言ってショボイです。
それ以外は気に入っています。 -
180後期も今の200も私は2500ccを選びましたが、私は中古なら3500ccをオススメしたいですね。2500ccより買い得感が高いので。
上の17さんが書いている条件に近い、私の車輌は運転手1人、3.5に3人大人を乗せた車輌と高速の合流でダッシュしましたが、スルスルと置いていかれるましたよ。実際試してみると100PSに12キロのトルクの差は圧倒的です。
それに維持費の違いも、車税13,000円が増える程度で、自賠責・重量税・オイル代は一緒、保険は3500ccの方が1割程度安い位です。タイヤサイズも一緒だし、買ってしまえば違いなんて燃費くらい。燃費も厳密に言えば、条件によっては3500ccが上回りますよ。これは、以前所有していた現行ハリアーでは明らかでした(都 熹R費は2400ccと3500ccでは、後者の方が良かった。あくまで数値だけの話であって、レギュラーとハイオクの価格差は無視)。
車は金額以外は数値だけで語ってはいけません。ぜひ、試乗などもしてください。最後に、これは中古ならの話で、新車であったり、中古なのに新車時のように車輌価格差が100マン近くあるようなら別ですよ。割安感あっての話。参考までに。 -
>悩んでますさん、こんばんは。
結論は出ましたか?
僕の印象からは、2.5Lに一票入れておきます。
勿論、どのように使用するか、何を求めるかで変わってくるでしょうけど、走りに拘らなければ2.5Lでも十分ですよ。
お勧め理由として、2.5Lだとスムーズですけど少しトルクが細く感じるところがありましたが、6ATになってからは街乗りでもギアでカバーしてくれるようで、普通に走ってくれますし、多少とは言え自動車税や保険料も安くなりますから、維持費でも助かると思うからです。
3.5Lは確かにパワフルで速いです。
長距離移動や多人数乗車が多いならばこちらを勧めますが・・・。
そうは言っても、2.5Lでもフル加速させれば十分な加速力を持ってい ワすし、エンジンを高回転域まで使用してもある程度の静粛性を確保しているので不満は少ないと思うのですが、現行でもとりあえず試乗して乗り比べてみてはいかがでしょうか?
もし結論が出たなら、参考にその理由を付して報告してほしいものです。
車は高い買い物ですから、じっくり検討して良い物を買ってくださいね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンアスリート アドバンストPKG レザーシートPKG(大阪府)
189.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/キーレス/コーナーセンサー(埼玉県)
127.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車(岡山県)
166.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
