はじめまして、クラウンハイブリッドの中古車の購入を検討しております。
ダークブラウンの革シートだけはどうしても欲しいので、革シート付きの車両ばかり見ています。
価格の安いパール色又はブラック色の前期型又はシルバー色のやや安い後期型を購入検討中です。
ですがクラウンハイブリッドの
前期型(平成20年~平成22年初め)と、
後期型(平成22年初頭~現在)の違いについて皆様に教えていただきたいと思いご質問させていただきました。
前期&後期の違いについてカタログや見た目(スタイル)から、
①外観は前期がアスリート、後期はロイヤルに近い(フロントバンパー等)後期型はオプションだがリアトランクスポイラーが若干大きくなった。
②リアランプが前期はクリアブルーだったが、後期はロイヤルに近いデザインに変わった(ロイヤルに近いがブルーのラインが入った)
③内装で所々に前期はブラックパネルが多いが、後期はシルバーパネルが若干用いられている。
④後期は木目調の内装がオプションで有り。
こういった目で見て分かる違いは判明したのですが、
そのほかで前期型及び後期型は何が違うのでしょうか?
前期型に比べて後期型は乗り心地が良い!や前期型に比べて燃費が向上したなど、他にも前期&後期で違いがあるのでしょうか?どうか教えてください、よろしくお願いいたします。
前期モデルと後期モデルの違い - クラウンハイブリッド
前期モデルと後期モデルの違い
sanetomo3 [質問者]
2012/10/19 23:11
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンハイブリッド 8型ナビ/フルセグ/Bカメラ/HID/クルコン(茨城県)
107.0万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
159.9万円(税込)
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
727.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
