トヨタ エスティマ

ユーザー評価: 4.05

トヨタ

エスティマ

エスティマの車買取相場を調べる

駆動方式について - エスティマ

 
イイね!  
ブリッツスター

駆動方式について

ブリッツスター [質問者] 2006/07/15 20:25

現在2.4アエラスSパケの購入を検討しているのですが
駆動方式で悩んでいます。
私はスキーをする為、たまに積雪の多い地域に行くことが
あるのですがFF駆動では安定性が悪いのでしょうか?4WDのほうが安定性があるのはわかるのですが、予算の関係もあるために決めかねています。今回初めてLクラスミニバンを購入するため、どの程度雪に強いのかどなたかアドバイスのほうよろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:792058 2006/03/24 10:50

    その場合はフルタイム4WDの場合に顕著にわかると思うのですが、アクティブトルク4WDではよっぽどの前輪の空転などがないとなかなかリアへの駆動伝達が無いのかと思ってました。普通の運転でしょっちゅうリアへ駆動が行くならフルタイムでよかったはずなのに。

  • コメントID:792057 2006/03/24 09:24

    >49.乾いた道での安定性ならS-VSC
    だけでは不十分だと思います。
    VSCでもFFだと後輪に対してはブレーキ制御しか利かないわけで、車体のネジレや加重過不足を補うことはできない。
    平常時の安定性は、VSCよりも4輪トルクコントロールのほうが効果ある。

  • コメントID:792056 2006/03/24 00:18

    発進のスピン防止や乾いた道での安定性ならS-VSCでもいいのではないでしょうか?

  • コメントID:792055 2006/03/24 00:14

    ところでみなさんは「4WDの試乗」はされましたでしょうか?
    私ももう契約書にサインしてしまったので、
    今さら試乗しても遅いんですが、
    まだ3.5しか試乗していないので、
    「2.4を試乗させて下さい」とお願いしておきました。

    まだ確定ではありませんが、
    どうやら近々、4WDの2.4が試乗できるそうです。
    グレードもGで、色も私が契約した「金」だそうで、
    とても楽しみです。

    馬鹿売れしているNEWエスティマですが、
    まだ金の現物を見ていないので(笑)

    雪道試乗はもう無理ですが、
    いろいろ感触を確かめたいと思います。

  • コメントID:792054 2006/03/24 00:08


    HN削りました(笑)

    >46 じゃないってばさん

    おっしゃりたいことはよくわかります。
    4WDが過信による事故を起こすのは、
    特にタイヤの不備や、無理な加減速、スピードオーバーなどです。
    私もスキー場の近くに住んでいるので、
    他府県から来た4WD車の事故をたくさん見てきました。

    カチッカチの凍結路では、スタッドレス+金属チェーンの4WDでも、バランスを崩して滑り出したらどうしようもありません。
    私も今まで何度も4WDでスピンを経験しています。

    最近の4WDは、悪路走破より走行安定性が目的の場合が多いですね。

    まぁ、エスティマはロングホイールベースなので、
    なかなかスピンまでは至らないと思いますし、
    タイヤやチェーンをしチかり装備していれば、
    FFでもかなり雪道は行けると思います。

    が、積雪地帯に住んでいる場合は、
    やはり4WDが必需品です。

    切り替えスイッチがどんなものかまだ見てないのですが、
    話では完全FFにできるらしいですので、
    冬以外は、よほどの雨天でない限りFFで走ろうと思ってます。

    でも、3.5の人は、
    それこそ走行安定性と急発進時のホイールスピン防止のためにも、
    「安定のため」の4WDが良いと思います。

  • コメントID:792053 2006/03/23 21:49

    だから、4WDは「雪」のためじゃないってば。
    雪のときは、スタドレスかチェーンしなきゃ、駆動方式
    関係なくダメなの。
     4WDはフツーに走ってるときに威力出ます、
    前輪スピンせずに発進できる、タイヤも車体も軋まず止まる、カーブでは振られない、高速の斜線変更なおのこと。
     重くてタイヤスペースも若干犠牲になるけど、
    燃費は十分制御されててほとんど変わらないので
    折角の低床安定の走りを味わいたいなら4駆しかないです。

  • コメントID:792052 2006/03/23 17:21

    様々な意見ありがとうございます。
    >40さん
    スキーですが年数回であれば悩まないのですが、年30日前後行く為ナイターや朝早く行く時など除雪されてない場合があります。あと私の地元も近所の道路や駐車場の廻りなど除雪されない道路もある為、FF駆動でも心配する時がありました。今までFRやFFでも何とかなったのですが、以前も書いたとおりLクラスミニバンを買うのが初めてなので、この板でみなさんの意見を聞きたいと思った次第です。(参考までに)

  • コメントID:792051 2006/03/23 11:04

    >金エス2.4G4WDムーンルーフ付きさん
    よかったですね。確認がとれて。こちらもうろ覚えで「どこに」が明確に出来なかったのでhiroさんのレスありがたかったです。

    今回のエスティマのカタログってある意味よく出来てると思いますよ。いいトコしかアピールしてない(当たり前だけど)。比較(他車や先代と)してネガな部分は判りにくく、しかしよ~くみるとどこかに載っている。初めてエスティマという車種を選択しようという人や余程の好き物でもないと勘違いを招きやすい、判りにくい内容になってますね。
    >43 新エスのすべてさん が書かれてるようなことも、その手の本を買わないと理解しにくい。それ以上に販売店の営業の知識量が少なくあやふやな答えがスいってのもそれらの問題!?を増長してしまってるのかもしれませんね。

    エスティマ、確かに大き目の車ですが↑の本にもイラストが出てましたが床下はいろんなパーツの陣取りがスゴイです。安全や環境の為ブレースが増えタイコは大きくなり…そう言う意味ではスペアタイヤが優先的に削られたのも仕方ないかな、っと個人的には感じています。

    ウチは即交換が必要なパンクは経験したことがないので特にそう感じたかも。余り深く考えもしてなかったです。そのかわり10日に1度位は釘踏みとかないか見ているのでなんとか大事にならずにいます。これからは予備がないのでより細心の注意が必要ですね。

  • コメントID:792050 2006/03/23 00:28

    の42ページより要約です

    4WD車はプロペラシャフト、左右リアデフ及びドライブシャフト(要は前部の駆動を左右後輪に伝達するための機構)があるためにサイレンサー(排気系統)を2列目右側に縦向き配置せざるを得ず、FF車でスペアタイア用となっている同位置が利用できない

    ここからは推測ですが、電動床下機能付だと3列目収納用床下空間すらスペアタイヤを格納できないということでしょう。恐らく電動に付随するなにかが邪魔でジャストフィットしないのでは?

  • コメントID:792049 2006/03/22 23:46

    >hiroさん

    ありがとうございます。
    今、カタログで確認しました。

    営業マンさんが言ってたことを鵜呑みにしていたようです。
    大変失礼しました。

    しかし、スペアタイヤに限らず、エスティマのオプションはわかりにくいですねぇ(汗)
    こんな小さなコメントは完全に見逃していました。
    かなり隅々まで読んだつもりになっていましたが、
    やはりわかりにくい(笑)

    それに、ご指摘の「31ページ注釈※14」ですが、
    「電動床下格納機能付サードシートは」とありますが、
    つまりは手動でも格納は不可ですという意味も含んでいるのでしょうか?
    販売店装着オプションという言葉もわかりにくいです。
    DOPということでしょうか?たしかDOPカタログに記載ェなかったように思いますが?(それも見落とし?)

    まぁ、もう注文書にサインをしましたので、
    もし、必要なら後日注文しようと思います。
    でも、やはり収納に困るようであれば、車載はあきらめるかも知れません。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)