トヨタ エスティマT

ユーザー評価: 4

トヨタ

エスティマT

エスティマTの車買取相場を調べる

エンジンのノッキングは異常?正常?? - エスティマT

 
イイね!  
ぼのぼの

エンジンのノッキングは異常?正常??

ぼのぼの [質問者] 2005/11/18 10:55

2.4アエラスSに乗ってます。
3月に新車で購入した当時は全くノッキングしなかったのが、ここ1~2週間でノッキングするようになりました。平地を30~60km/hぐらいで走行中に軽く(じわじわ~っと)アクセルを踏むとカタカタカタっと音がします。窓を開けないと聞こえない程度の音です。皆さんのクルマはどうですか?解消方法はありますか??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:270822 2004/12/16 15:39

    こん○○わ。
    先月末から約2年ぶりのエスオーナーです。
    今のところ、私のアエラスプレミア2.4FFでは、ノッキングの症状はありませんが、昔乗っていたデリカスペースギア2.4Lで悩まされました。コンピューターや各種センサー類の交換をしても直らなかったので諦めていましたが、車検時にプラグを交換したらピタリと治ってしまいました。
    その時の感想は「灯台下暗し」です。燃焼の基本であるプラグを無視してやれセンサーだコンピューターだ、とメカニックの目がいっていたようです。
    一度交換されたらいかがですか?私のようにプラグの不良なんて可能性もあるのではないでしょうか?(エンジン組み立てラインでは、裸で山積みにされたプラグを取り付けているとフ話も聞いたことがあります。ついでにイリジウムを入れて、これで治ったらタダにして貰うとか。)
    私は、先週タワーバーを入れたついでにイリジウムにしました。話すと長くなるので割愛しますがいい感じです。

  • コメントID:270821 2004/12/15 21:16

    お邪魔します~。
    ノッキングは正常ですよ。
    車にとって1番調子がいいのがノッキング直前のところなわけですが今の車は出力増大および燃費向上のためわざとノッキングギリギリのところで制御しているためノッキングがでてしまうのです。ノック船センサでフィードバック制御しているためノッキングがエンジンが壊れることはありません。車の性能向上のための制御上の問題ですので異常箇所はまずみつからないでしょう。
    秘蜜さん、点火時期ずらしてることあまり公の場で言わない方がいいですよ。それ脱税になりますので。

  • コメントID:270820 2004/12/12 23:53

    始めまして。16年のアエラスACR30に乗っております。
    私も皆さんと同じ症状です。立体駐車場などではカリカリカリと異音がします。ディーラーに相談したところこの音はしょうがないらしいです。 
    私は、納得できないのでエンジン交換を依頼します。

  • コメントID:270819 2004/12/10 13:00

    H15年式アエラス 2.4Lに乗っています。私の車も納車後間もなくノッキングが発生していることに気づきましたが、その当時は本当に微細だったため放っておいたのでですが近頃あまりにも酷いので、ディーラーにもって行き説明したところノックセンサー自信のばらつきでノッキングが出易い車と出にくい車があるという回答でした。ノックセンサーを交換しても直るかどうか分からないという回答で、最初から逃げ腰でした。また、完全に直す方法はあるが、そしたら出力が落ちることになるとも言われました。今回取敢えずノックセンサーを交換してもらいましたので、その結果を見て改善があったらまた連絡します。

  • 8519 コメントID:270818 2004/10/06 20:25

    よそ者がお邪魔します。

    息子がエステイマを買うと言うので掲示板を見ておりましたらここで足が止まりました。

    前車のセルシオ20後期B-erのことですが、走行キロが1万キロ前後から、新車後1年後前後のころから、ノッキングが多発して暫く直らず往生しました。勿論ガスはハイオク。デイーラーは、エンジンのCPUボードを換えたりインジェクションクリーナーを使ったりしておりましたがなかなか消えませんでしたが、クレの燃料添加剤を入れたりしているうちに消えてしまいました。

    素人考えですが、運転パターンが影響しているかな?とも思いますがこのエステイマの掲示板から考えてみますと、最近のVVT-Iが悪さしているのではないのかな?!と思う次第ですB

  • コメントID:270817 2004/09/28 18:19

    ノッキングの原因としては3つの原因があります。1.燃焼室の温度が高温になっていて混合気が点火前に自然発火してしまう。(点火時期がずれている)2.燃焼室にスラッジやカーボンなどの堆積物が溜まることによって燃焼室が狭くなり圧縮比が上昇してしまう。(新しい車では考えにくい)3.燃料(ガソリン)の質が悪い(粗悪ガソリン、オクタン価が低い等)
    があります。今の車にはノックセンサーが付いていてノッキングが発生すると自動的に点火時期を調整するので、考えられるとすればここのセンサーかセンサーを制御しているコンピューターの故障が考えられます。ただ秘蜜さんの場合コンピュータを交換されてるので(本当に交換していれば・・・)問題ないとおもいます。
    3の燃料ですがいつも同じスタンドで給油していませんか?だとすると可能性があります。スタンドによってはガソリンの質がまちまちなので・・・石油会社を変えると改善するかもしれません。ハイオクで調子がいいのはオクタン価がたかいのでノッキングがおきにくくなるためです。
     あと1に関しての可能性ですが今年の夏はとても熱かったのでエンジンルーム内もかなりの温度になると想像できます(特にエスティマはエ塔Wンルームが狭いので熱が逃げにくい)そうなると混合気も高温になりノッキングが発生しやすくなります。外気温がさがれば改善するかもしれません。
    あと最近のトヨタのエンジンはVVT-Iエンジンで省燃費化されていますので出来るだけガソリンの噴射お抑えるようになっています、そうするとエンジンの冷却効果が下がるのでノッキングが発生しやすくなります。
     私も2.4アエラスSに乗っていてやっぱり多少のノッキングが出ますがこの暑い時期はこんなもんだとあきらめています。アクセルの踏み方など運転の仕方でも変わりますので、いろいろ試されてはいかがでしょうか?MT車のシフトミスのような耳ざわりな高いカリカリ音でなければエンジンが壊れることは無いように思われます。
    私のつたない知識の範囲内でだらだらと書き込みましたがご参考にしていただければと思います

  • コメントID:270816 2004/09/26 00:26

    ぼのぼのさんのもノッキングが出ますか!なんで出るんでしょうね!すごく気になりますよね!私も15年式の2.4アエラスS、2WDにのってますが、私の車もきっと同じ感じだと思います。平地でもそうですが、特に立体駐車場なんかの坂道だとすごい音してました。カタカタっていうよりガラガラでした!購入して8000km位走った頃から出始め、新車なのに~って!はっきり言ってがっかりでした! で、本題の解消方法とは?ですが、私のもいろいろとやってもらっていますが未だきちんと治っていません。参考になるかわかりませんが、私の場合は(全部ディーラーにて)1回目、ダイアグノシス?(専用のテスターで診断するらしい)異常なしと言われ終了、なっとく行かないのでワた改めて2回目、エンジントリートメント剤注入で終了、改善ナシ。3回目、いい加減頭に来たので、しっかり治してくれ!と少し強く話し、同乗してノッキング音もきちんと確認してもらいエンジンコンピューターの交換、今度こそ大丈夫かなぁ~と思ったが、よかったのはその日だけ。解決しないまま4回目、私と、営業マン、サービスの工場長、センター長、話し合い・・・ よい改善方法がないと・・・とりあえず今は電気的(むりやり)ノ点火時期をずらしている状態(点火のタイミングを遅らせることで出ずらくなるらしい)です。前ほどガラガラと音はしなくなりましたが、現在もときどきカラカラ、カリカリと出ています・・・。 ちなみにハイオクガソリンを入れるとすごく調子いいです。ですがこのエンジン、ハイオク仕様じゃないですよね!今はガソリンも高いので・・・。まだまだ私のも解決してないので参考程度ですみません・・・。ぼのぼのさんもディーラーに相談してみてはどうでしょうか? ディーラー曰くこういった事例が沢山あつまればメーカーよりなんらかの改善策や対策品が出るそうです。 営業マンの話では(本当かどうか分かりませんが・・)初期のアルファード、同じ2AZエンジン搭載車のコンピュータは、このような事例で改善品が出たそうです。  本当にどなたか良い解決策があればアドバイス頂きたい次第であります。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)