トヨタ GR86

ユーザー評価: 4.75

トヨタ

GR86

GR86の車買取相場を調べる

脚まわりの1G締めって効果ありますか? - GR86

 
イイね!  
反逆のGR86

脚まわりの1G締めって効果ありますか?

反逆のGR86 [質問者] 2024/02/29 18:16

久しぶりのスポーツカー色々と調べていると脚まわりの1G締めって言葉を良く耳にしますが、どれだけ効果ありますか?メーカでセッティングしている開発車やラインで生産している車も1G締めしているのかな?開発車が1G締めをしない状態でセッティングをしているとするなら、1G締めをする事で本来のセッティング(目論見)から外れる様な気もするが、どんな効果があるか教えて下さい。ブッシュの捻じれを無くす意味合いで合ってますか?そうするとフルピロの車両やピロの部分はやる意味無いであってますか?無茶苦茶低レベルの質問だったらゴメンナサイ。

回答する

新着順古い順

  • イヌヤ コメントID:1708421 2024/03/02 12:25

    その通りだと思います
    ブッシュもサスペンションの一部であり反発しますのでわざと締め直さない考えもアリですが自分としてはナシです
    ダンパーやバネのセッティングが台無しになります
    ピロはブッシュと違って反発しないので良く動く反面どこまでも動きます
    なので交換後は足が動きすぎて柔らかく感じるはずです
    ピロはアライメント変化を抑えたい人が交換するものであって一般道で使うと路面の肌荒れや極微細な段差が直接車に伝わりますのでサーキット走行しか考えていない自分でセッティング出来る人向けです
    感じ取れる人はドツボにハマるのでダウンサスで1G締めが幸せですよ
    私は純正ザックス+ダウンサスが通勤使いでたまにサーキット走る人には超ゴキゲン何も考えなくて良い快適仕様だと思ってます

  • 反逆のGR86 [質問者] コメントID:1708389 2024/02/29 16:02

    イヌヤさん
    コメントありがとうございます。
    机上での考えですが純正で捻じれた状態で使うと、サスの伸び側はブッシュの戻る力が加わり足の動きが速くなる。逆に縮み側は更に捩じられるので踏ん張る様な動きになる様な気がします。考え方によっては伸び側は速くなるので路面追従性が良いのでタイヤスリップを抑制するという意味では有利に働く様な気もします。違いを感じとれたドライバーのコメント・感想がきになるます。

  • イヌヤ コメントID:1708387 2024/02/29 15:28

    ゴムブッシュの捩じれを感知できるかどうかです
    試しにダウンサスなり車高調で下げてみて違和感無ければ良いんじゃないですか?
    ゴムブッシュも簡単に切れないように硬さがあります
    その硬いゴムを捩じった状態で使うとどうなるか考えれば答えは出ます

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)