ウィンドウの異音 1.運転席側ウィンドウの開閉時 2.ドアの開閉時(窓が少し下がる時) 必ずパキッ!と何かを弾く様な音が鳴ります。 買った当初はウェザーストリップの干渉かな?と思ってあまり気にしていませんでしたが、ここ最近は音が大きくなって来ました。 助手席側は異音がしないので、とても気になっています。 Dに点検を依頼しているのですが、他の方も同じ症状の方がいらっしゃるかなと気になり投稿しました。 点検後、原因と対処法があればまた報告したいと思います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- GR86
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ウィンドウの異音 - GR86
ウィンドウの異音
-
-
-
-
-
-
-
第二報ありがとうございました。
確かに私も1番最初の運転席側は内張外すと鳴らなくなったので、原因確認の為に内張無して走っていた時期の記憶があります。 今思うと内張有りだと、ガラスの下側にかかる若干のガラスへの押さえ込みがなくなってガラスのボディへの傾き変わるからかもしれません。そのまま音は安心してたら忘れた頃にパキッ……ってやつですかね💦😓
ちなみに私の86は年式でいうとB型になります。 個人的な主観ですが、異音が鳴り出してる目安は全閉からオートで下げた時のガラスが下がり始めにスーーーッと無音で下がるのではなく少しでもピチっとかギシっとか何かの干渉とか引っかかる音がするともう鳴り始めてると思います。車の個体差とか足回りの違いも多い車種ですので私の意見も当てはまらないパターンもあるかと思いますがぜひ試してみてください。静かなドア開けてニヤニヤしながら楽しい86ドライブしましょう😊 -
-
私も運転席鳴り出してその時は診断機で初期化&再学習で半年完治。安心してたらある時助手席側鳴り出し。今回は右と同じ事しても治らなず。 鳴り出したら毎回なるけど、ドア開け閉めしてたらならんくなったりするけど、やっぱする! いろいろ内張外して調べて、音の原因はゴムランがガラスに馴染んでガラスの沈み込みが変化すると、全閉からの開けるあのシュ!!って一瞬にガラスに対してのレギュレーションの後ろ側のねじれが発生してガチん、パチンでなります。多分モーターやらレギュレーター変えると、そこら辺一回外す事でねじれが解放されるのでしばらくは治ります。が、そのまま使っているとねじれがまた蓄積されてまた徐々に鳴り出したりするんだと思います。私は部品交換も調整もなるべく生産ライン初期の状態からしたくなかったので部品交換無しで、レギュレータのリア側のグリスアップと10ミリナットの金属面にモリスで捩れ防止してみたら激的に静かになりました。 気になり出すと嫌ですよね!あのせっかくのクーペ特有のインデックス機能なのに! 多分構造的にほぼ全ての車が一定の回数開閉したら捩れが溜まって順番になり出すんじゃないかな?と思うくらいな気がします。 みんから登録してなかったんですが、あの音の悩みは毎日ため息出るのわかるので登録してコメントしました。長くなってすいません。 ちなみに現職トヨタ系のディーラーエンジニアが自家用で悩んでようやく見つけた改善方法です。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/10
-
2025/05/10
-
2025/05/09
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ GR86 MT GRエアロ 純正ナビ バックカメラ 禁煙車(大阪府)
348.9万円(税込)
-
マツダ ロードスター 6速MT RAYSアルミ ETC ドラレコ(埼玉県)
265.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
452.8万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ワンオーナーカーブドDテクノロジーP18AW(兵庫県)
482.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
