トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

高速道路での横風 - ハイエースバン

 
イイね!  
筋肉痛

高速道路での横風

筋肉痛 [質問者] 2008/12/06 09:03

高速道路で横風が吹くと急にハンドルが取られる、横に移動する
みたいになってしまいますが、何か改善方法有るでしょうか?きっと後ろを走っている車から見たらフラフラ危ないな~と思っているでしょうね
湾岸走っているとハンドルに力入れていないといけないので腕が痛いです!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1376872 2008/12/06 09:03

    筋肉痛さん 、どうもです。

    ハイエースは横風を受けやすいですよね。
    私も同じく高速の横風でハンドルを1/4程
    切って走るのが疲れてました。


    初めに個人の自己責任ということでお願い致します。


    グランドエフェクダーの様な物なら
    自作できると思い、ホームページの装着写真参考で
    アルミ板を曲げゴム板(路面と接触してもいい様に)
    取付け、加工しました。

    効果が高い様に風の当たる部分を15cm程度に
    しました。

    取付け後は、強い風の日の高速や一般道(70キロ~)でも
    効果が有りハンドル修正は、ほとんどありません。

    雨の日は、サイドミラーで見ると
    フロントタイヤの後ろから雨水が噴出しているのが
    確認出来ます。

    仕様は
    強化トーションバー ショック交換 
    1.5インチローダウン程度です。

    もう4年程装着してますが大変満足しています。

    ただ、皆さんの言われる様に市販品は急なスロープ等の
    通過時の安全を考え、効果が少し低いのかも知れません。

  • ぴゅーちゃん コメントID:1376871 2008/12/05 20:32

    出来る限りのシャタン、足回りは、横風を受けても沈み込んだりしない、硬めの強化足周り、前後重量バランスの最適化、アライメントも直進安定性を重視したトーイン、横風の影響を限りなくなくす為の無駄なフロントリップ、リアウイグなど有りますが現実的ではないですし、ココまでしても効果は???ですね。
    バイクでも横風でかなり流されましたし、GTRに乗っていた時も横風でハンドルは小刻みに揺れて、ハンドルも若干摂られていましたのでハイエースでは影響をなくしたり軽減するのはかなり難しいですね。

  • コメントID:1376870 2008/12/05 18:53

    高速道路で100km/h以内でもトラックの横を通ったり横風がふいてふらついたりってありますよねー でも エフェクターはダウンフォースにより安定させる為、横からの風には効果は少ないんでしょうかね。。大きい車体である以上しかたないとは思いますが、少しでも高速でのふらつきが無くなればと私を含め、皆さん思案されているのだと思います。いろんなご意見有難うございます。私も購入は見送ろうかと思います。確か50km/h以上で効果がってうたい文句が合ったとおもうのですがねー 100km/hでとは 個人差はあるでしょうが、やっぱ 着けた方の意見は非常に参考になります。有難うございました。

  • コメントID:1376869 2008/12/05 12:53

    >カッコが悪いという意味が解らないのですが?

    見える見えないではないですね。
    ネーミングや口上、それから意味のない赤のカラーリングから考えても、
    なんちゃってレーシンググッズ系なんだろうなって印象です(個人的見解です)。


    >現実的でない速度規制ですよね。

    これは本来いろんな車種によって安全の基準が異なると思う。
    このハイエースでも空状態と重量物を積んだトランポ状態では
    動き方に全く違いが出るのは明白だよね。

    そういう意味で、色んな車種、いろんな状態、
    さらにはドライバーの年齢などを考えると、
    公約数的(って言うのかな?^^)100km/h以下の規制は
    極めて現実的だと思いますよ。

  • コメントID:1376868 2008/12/04 23:08

    ↑↑↑さん
    鋭いところをついてきますね。接地面圧の観点からみれば細身大径のタイヤに分があります。昔、ランクル80に乗っていた頃、折りしも四駆ブームで幅広タイヤについてショップで喧喧がくがくやりやったのを思い出しました。しかし経験上から申しますとハイエースの場合、195のサイズはあまりにプアな気がしてなりません。また195のサイズだとロードインデックスの値が105以上のものも無かったように思います。実はサイドウォールの硬さが直進性に関係しているのではと密かに疑っているのです。

  • ぴゅーちゃん コメントID:1376867 2008/12/04 22:48

    ハイエースの直進安定性。前が異常に重く後ろがかなり軽いからでは?荷物をタップリ乗せれば乗り心地も比較的よくなり、直進安定性も上がったような・・・。独り言です。

  • コメントID:1376866 2008/12/04 22:09

    直進性はタイヤが細いほうが良いんですけど・・・

  • コメントID:1376865 2008/12/04 21:51

    法規制では当然100km/h以下ということになるんでしょうが現実的でない速度規制ですよね。まあ個人の自己責任ということで安全運転を心掛けながら楽しめる改造をお互い目指したいですね。ハイエースの走行ポテンシャルは捨てたものじゃないと思っています。

  • コメントID:1376864 2008/12/04 21:33

    結構飛ばすそうですが100km/h以上ですか。ハイエースで。コンテナに車輪をつけているんですよ。そうとすれば違反と言うよりタコですね。

  • コメントID:1376863 2008/12/04 20:44

    まずアライメント調整をしてみたら如何でしょう。
    次にリヤに補助エアーショックをつけてみてください。
    荷室最後部に重い物を置きエアーショックで尻下がりを改善すると非常に効果があります。突き上げによる不快な振動も相当減り、乗り心地の向上も体感できると思います。強化スタビはあまりお勧めしません。とかく乗り心地に難を唱える人が多いハイエースではさらに我慢を強いられることになります。
    ワンボックスはフロントの接地性を向上させることもタイヤ幅サイズアップ等を含めて直進性アップには非常に効果的と思われます。
    グランドエフェクターも付けるならフロントがお勧めです。私は高速では結構飛ばす方ですが以上の対策で結構快適になったと思っております。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)