トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

8ナンバー化 - ハイエースバン

 
イイね!  
キャンピングカーもどき

8ナンバー化

キャンピングカーもどき [質問者] 2005/05/24 06:51

キャンピングカーもどきを作ろうかと思うのですが、新型ハイエースの標準幅・標準ルーフ・ロングボディで、8ナンバーの事務室車か(食料)加工車の登録はできるのでしょうか?
詳しい方がいたら、教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:529868 2005/05/12 09:45

    工作車ですか・・・知らなかったなあ
    当方200系グランドキャビン買ってしまったしなあ・・・バンからだと変更しやすいようですね。3ナンバーからは、ちょっと無理があるような気がします。
    ナカシゲさん、工作車への変更にチャレンジするのでしたら後日談でもお願いします。
    スパーロングで8ナンバーの工作車だとして、高速料金は中型?キャンパーなら普通らしいけど、どうなんでしょう。

  • ナカシゲ コメントID:529867 2005/05/12 08:35

    願わくば
    【自動車税】が 排気量からの算出では無く、積載量からの算出(0~1t)で あったら良いなぁ~
    (当方のは 2700ccガソリン車なので・・・)
    【自賠責】は 現状では 3万円超!
    【高速利用料金】は 1ナンバーは 割り増しだし・・・

    実質、工作車として使用している4・1ナンバー車って かなりの割合ですよね~
    なぜ、知られてないのですかね~?

  • コメントID:529866 2005/05/11 23:37

    調べときます。

    何より本物だからカッコイイ!!
    積載量がなくなるので、陸運事務局でリアハッチの「最大積載量1250Kg」が剥がされます。
    そこに「工作車」と貼ってます。
    ハイエースって、現場に行くとゴロゴロいますよね。
    みんな興味深々で見に来ますよ。

  • ナカシゲ コメントID:529865 2005/05/11 21:29

    的違いかなさん 情報に感謝します。
    俄然、工作車8ナンバー登録に 心魅かれ始めました。
    4ナンバー → 8ナンバーの場合
    一部、高くなってしまったのは自賠責?
    自動車税は 4ナンバーと同じ?
    重量税は 当然、安くなってるね。

  • コメントID:529864 2005/05/11 09:21

    確認しました。
    東京海上なんだけど、
    4なんばーの等級引継ぎできましたよ。
    1ナンバーなら、メリットかなりあるんじゃないかなー。。。
    自分で内装組めば、車検時に新規登録の検査ライン通るだけだから、車屋さんも1万円位でやってくれますよ。

    ただ、工作車も、積載量付にすると諸々が高くなるから、
    積載無し登録で登録後、ルーフキャリア付けました。

  • コメントID:529863 2005/05/11 08:39

    たしか4ナンバーの時のをそのまま引き継いだはずだけど、
    一回確認します。
    少々お待ちを。。。

  • ナカシゲ コメントID:529862 2005/05/11 06:56

    Re:4
    作業スペースの【床面から天井まで】の室内高さだったのね。
    ハイルーフ車なら 【高さ1300の台】ってのも可能だけど・・・
    天井ギリギリの台にナンの意味が有るの?って思っちゃいました。

    それで、任意保険は 満額からのスタートでしたか?

  • コメントID:529861 2005/05/11 01:25

    3>>
    車屋の友人と協議した結果、保険、税金、車検代、等々、増えるのも減るのもあるけど、トータル年間1万円程度安くなったはずなんだけどなぁ。。。

    僕は、経費よりも、車検の時工具を積みっぱなしでいいのと、何より2年車検が魅力で8ナンにしました。
    4ナンのトラック、ダンプばかりで、2ヶ月ごとにどれかが車検なので、せめてできる車だけでもと。。。

    ちなみに車内高1300行けます。↓
    http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiace/hiacevan/spec/sheet.html

    工作車の定義です↓室内高1600と書いてありますが、出口から○m(忘れた)以内は1300で良いと、自動車検査員の本にかいてありました。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom99/tokuj60_.htm

    便利なので、ついでにのせときます。
    国土交通省の通達文書です。↓
    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/pubcom99/jido12-10_.htm

  • ナカシゲ コメントID:529860 2005/05/10 07:27

    節税になるのは理解できますが・・・任意保険は どうなるの?
    某大手損保会社の車両入れ替えマニュアルには 3・4・5ナンバーと比較的軽量な1ナンバー 及び 8ナンバーの中ではキャンパーのみ は 車両入れ替えの時、最高で60%引きの割引率を継承できると明記されています。
    当方、最高割引率適用の(優良?オッサン?ドライバー!)なので 満額からの再スタートだと 節税どころか経費倍増・・・ちとキツイなぁ~
    そこの所 どうなってます?
    ウチは 1ナンバーのまま 超ロングDxバンを実際に工作車として使用してますが・・・ロールーフのS-GLで どうやって高さ1300の作業スペースを確保できるの??

  • コメントID:529859 2005/05/10 00:34

    私、S-GLを工作車登録で8ナンです。
    実際、水道配管のサービスカーとして使ってますが、
    確か、広さ1㎡×高さ1300の作業スペースと万力付きの作業台、棚と少しの工具の設置で良かったはずですが。
    皆さんコレはあまりご存知ない様です。
    確か国土交通省のHPに特殊車両の定義みたいなの細かくのってましたよ。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)