トヨタ ハイエースワゴン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースワゴン

ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ハイエースワゴン

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • マフラー アーシングです

    フロント 中間

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月17日 22:53 batap-onさん
  • 雪道の塩カルによる錆防止

    触媒とパイプの溶接部が、塩カルや梅雨時の泥跳ねで錆てしまいます。排気の熱で更に錆が進行するので大変です。 右後輪の内側に、アルミ板で仕切りを付けて錆を防止してます。 アルミ板のままだと目立つので、耐熱ペイントで塗装しました。洗車等でタイヤや足廻りを水洗いしても、パイプに水がかかりません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月4日 12:30 アイルトン カタさん
  • エキパイのメッシュの部分の排気漏れのパテ盛り補修

    北海道の冬場は、道路の路面が凍結するので、凍結防止剤によるマフラーの腐食が激しいですね汗。今回、先月車検時に、エキパイのメッシュの部分から排気が漏れて、マフラーパテを盛って貰い何とか車検を通して貰いましたが、数日後少しづつ黒い黒煙がマフラー周りに目立つ様に成り、今日は休みなので、ホームセンターに行 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月14日 16:48 RYOたんうまい!さん
  • マフラーアーシング

    お手軽チューンということで、マフラーアーシングをしてみました。 まずは某オクにて14sqの平織り銅線を購入。 適当な長さに切断後、端子を圧着。 マフラー側はホースバンドを使用して固定。 とりあえず2箇所ほどアーシングしてみました。 取り付け後の効果は・・・ よくわかりません(笑) マフラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年11月23日 19:07 § ノブシ §さん
  • バンテージ巻

    50mm×5m購入。 ATクーラー付けたかったが、ミッション脇のマフラーの熱害対策で購入。 でかい箱あけるとこれしか入ってなかった。 説明書はフルカラーで親切。 付属のバンドはコツがいります。 不器用な私はかなりイライラしました。 ここに巻こうと思って買いました。 エキマニに巻けばいいんだろう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月18日 14:24 とびうおさん
  • 排気漏れ直し

    前回、横着して排気漏れしていた部分を溶接♪ これで完璧になりました♪ マフラーとエアクリ交換で、トルクアップ↑ なかなか、速くなりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月16日 11:31 鼠センパイさん
  • パイプカット手術! (゜o゜)\(-_-)

    プリ○スから、ハイエースのお尻に熱~いキッスを頂いて(^^ゞ バンパーを外した際に… スパッと切ったそうな(*^_^*) マフラーカッターの奥がスッキリ(*^^)v 納車の際に 助手席足元に置いてありましたが… すぐには分からず・・・(・_・;) 手にとってニギニギしたら分かりましたw 以前 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年4月29日 08:16 cartvalleyさん
  • 強化マフラーリング

    マフラーを社外品に交換してから、振動が気になりました。 フレキシブルパイプを追加したのに。 よく見ると、センターパイプの一番前のステーがかなり振れているのが気になりました。 試しに強化マフラーリングにしてみたら振動が激減しました。 センター後ろとリアにあと2箇所ステーがありますが、このまま様 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月10日 01:01 とびうおさん
  • フロントパイプ遮音・断熱加工

    フロントパイプの2個の触媒の遮熱板を撤去します。 この時点でハイエース特有のブリキが共鳴するようなアイドリング音が消えました。 遮熱板の代わりにセラミックバンテージを用意しました。 限界温度1260度、0.1ミリのステンレス補強線入り、セラミック&シリカのステンレス補強線入製で、幅50㎜、厚さ約 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年1月21日 23:52 Nishino Racingさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)