トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

チューニング - コンピュータ - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ チューニング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BNR34セッティング(GT-R GTR)

    BNR34をセッティング。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月28日 10:56 ラッシュモータースポーツさん
  • MINICON-DSの2台並列化

    MINICON-DSはIGコイルへの割込みなので130はサージタンクを外す必要があります。ここまでに約1時間を要します。 状況にもよりますがG/Kの交換はする必要があると思います。私は9月に新品にしていますのでそのまま使います。写真では1番と4番にMINICON-DSの配線が来ているのがわかります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月31日 16:21 さんちゃん?さん
  • MINICON-PRO Ver2のセッティングを元に戻す

    結局のところ、元の最大値に戻した。1000m標高までの通常使用ではこちらの方がトルク感(ツキ感)が良い。 MINICON-PRO Ver2になって濃い方への調整幅が削られてしまっている。これは殆どのショップ&ユーザーの求める薄い方への細かな調整を増やすためだとのこと。私の仕様&手法ではそれでは燃料 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月30日 08:06 さんちゃん?さん
  • サブコンピューターのカプラー接続部にC.N.T塗布

    カーボンナノチューブ(C.N.T)導電改善剤をカプラー部に塗布。まずは室内側のMINICON-PRO Ver2と特注ユニットの各接続部。 ブリッジによるショートの危険性があるので細心の注意を払い僅かでもはみ出していてもペーパーウエスで拭き取ります。CNTが湿っているうちに接続し絶縁テープでカプラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月20日 16:04 さんちゃん?さん
  • 新ユニット装着前のセッティングパターンの考察中・・・

    MINICON-PRO Ver2の特定の領域条件で燃料を増量する特注試作ユニット。 今までのネガな部分の対策用でメーカさんと協議しながら決めた仕様。 MINICON-PROは3種類の動作モードがあり介入ポイントと燃料の濃さを調整してやる。 通常のコントローラー的なものと違うのは純正ECUに噛んでい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月26日 20:32 さんちゃん?さん
  • きびきび走る

    obo obo obo 取り付け完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月15日 10:23 H20年サンバートラックさん
  • MINICONαの取り付け

    ワイパー、トレー、タワーバー、サージタンクを取り外します。しかし... ハーネスや配管の無駄な固定箇所がなんと多いことか!寝不足からくる集中力不足でタワーバーの袋ナットをフェンダー内部の袋部に落としてしまった。 このインジェクターカプラーの間に割り込みをさせます。1〜4気筒全て。3番はスペースがな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月17日 15:34 さんちゃん?さん
  • 自分の車のECUを見てみよう 2

    点火時期マップ ざっと見た感じではCruiseとNon-Cruiseの2面+フェイルセーフ用の1面が確認できた。 エンジン負荷に関する部分がややこしい事になっているので、まずはそのあたりの解読をしていく予定。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月3日 05:03 GS海苔さん
  • 自分の車のECUを見てみよう 1

    エンジンルーム内にあるECUを取り外します。このときバッテリーは外しておくことをお勧めします。(IQの場合はバッテリーが邪魔でネジにアクセス出来ないので必然的に外すことになるが・・・) おもむろに3枚におろします。MPUとEEEPROMの型番から機材が対応しているのか微妙な感じ。 おもむろに基盤 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月25日 06:58 GS海苔さん
  • PIVOT 3driveAC 加工取り付け その2

    PIVOT 3driveAC 加工取り付け の続きです。 パッセンジャーシートベルトワーニングランプを加工して本体をインストールしましたので、次は外側のパネルを作成します。 自分は同じ大きさで測定して、プラ板で作成しました。 面倒なのが、本体が出る穴の加工です。 きちんと定規で測定して設計図 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月4日 18:05 クレマさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)