トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

コーティング - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ カーケア コーティング

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    部分施工を完了です^^NEW

    御予約にてys special ver.2 施工済み ハリアー エアロつけたぜ!! 部分施工お願いと 塗装面を工程を踏み整えて1層目のガラス系被膜のガン吹きを終え 硬化の進んだ1層目に2層目のガラス系被膜を塗り込んでいき

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月8日 00:05 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ヘッドライトをゼロリバイブで磨き上げました。黄ばみがとれました。

    みんカラの友達が、ゼロリバイブを指で塗り一時置き拭き取ると溶剤が効いて取れるとやってみたら、すごく黄色くとれました。 施工後 施工後

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月5日 12:25 H20年サンバートラックさん
  • 樹脂部分の脱脂

    「カーメイト 黒樹脂復活」を塗り込むだけの、お手軽な樹脂の脱脂処理。 白くにごって「いかにも中古車!」状態の樹脂部分を、基本的にぜんぶ施工しました。 写真はサイドミラーの付け根の黒樹脂ですね。まあまあ白くなっていました。 フロントの樹脂は、両方とも同じ脱脂剤を塗り込んだだけですが、つるんと光沢が出 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月21日 11:26 おおやぎさん
  • コーティング定期メンテ

    コーティングの定期メンテしていただきました。 ピカピカになりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月9日 23:33 たぬ太郎さん
  • 雨ばかりなので、フロントガラスにガラコしました。

    ガラコ塗布中 塗布完了

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月5日 12:15 H20年サンバートラックさん
  • コーティング専門店 TAKUMI 匠コーティング

    今回は匠(疎水)タイプです。 仕上がりは最高です。 もう何台お世話になったことだろう。 新車かと見違える輝きです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月21日 15:48 spluteinさん
  • ガードコスメSP メンテナンス

    本来ならまだ必要ないタイミングですがご褒美ということで! ピカピカになりました〜。 顔にちょっと飛石食らってました。しょうがない。 きっとエアロの下もぼちぼち傷が付いているでしょう。 山をうねうね走るのが好きないじょう、傷一つ汚れ一つない状態を維持するのは無理なので割り切って楽しみます!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月20日 20:09 vin.さん
  • 静電気除去抑制コーティングメンテナンス施工

    基本はシャンプー洗車から 撥水効果は充分なんだけど・・・ 静電気除去抑制性能を維持するには化粧系性能をも持たせた場合性能バランスの点から1ヶ月程度のインターバルが適切。 ドロップダンサー2が基本 ホイルはエレスタビホイルコートで・・・ 水気が無くなってから施工 全てが完了後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月20日 09:59 さんちゃん?さん
  • 静電気除去コーティングメンテナンス洗車

    できる時にやっておきましょう。 シャンプー洗車後にスプレーしながら… 拭き取り仕上げに使ったタオルで内装を拭きます ホイルはエレスタビホイルコートで仕上げます。事前にタイヤ側面とホイールの水は拭き取っておきます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月23日 09:13 さんちゃん?さん
  • 静電気除去エアロチューニング/エレスタビガラスコートメンテナンス施工

    ウインドウはエレスタビガラスコート for Raceで。 鳥の糞、虫の死骸のこびりつきの抑制にも。 本来は空力特性の向上とタイヤカスや飛散するオイルや燃料による視界を確保するのが目的

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月22日 11:01 さんちゃん?さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)