「運転席側のスライドドア」が半ドアになってしまいませんか?以前よく話題に出てましたが、実際に納車された車は特に気にならないと言う発言も見られてました。しかし!!私の1.8Pはチャイルドシートの子供がびっくりするぐらい勢いよく閉めないと半ドアになってしまいます。
納車の時に営業は「まだゴムが新しいから馴染んでないんです」って言ってたけど、これって本当なの?
「はずれ」と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、皆さんのスライドドアはどうですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アイシス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
運転席側のスライドドアちゃんと閉まります? - アイシス
運転席側のスライドドアちゃんと閉まります?
-
私も運転席側スライドドアは半ドアにしてしまう事多いです。
やはり新車への労わりからか余り強い力で閉めたくないと言うのが心情でしょうか。
あと、子供が寝ている時なども音を立てたくないと思う気持ちが半ドアにさせてしまいます。
私は押し気味に閉めるのは試してませんが、運転席ドアを少し開けていると比較的軽い力で閉められる気がします。
話は変わります、スライドドア開ける時、かなり大きな音しますよね?
先日家族でスーパーに行き、私と子供は車内に残りウトウトと居眠りしていた所に買い物を済ませた妻が運転席側スライドドアを開けた瞬間、心臓が飛び出るほどデカイ音がしてびっくりしました。
一長一短これはスライドドアの宿命なのでしょうか。 -
-
>27さん
単にイージークローザーがあれば良かったなぁと皆さん言いたいだけではないでしょうか?
後、当然、慣れの問題もあると思いますので、コツとかあったら教えて欲しいなぁとのことではないでしょうか?
ちなみに私が「外」から開け閉めする分には全く問題ないです。
うちは運転席の後ろにチャイルドシートを付けてますので、開閉は
私か嫁がやります。
無意識に力を弱めるのは、家の中で使ってるスライド式のドアや窓に
慣れてるせいではないでしょうか?
家の中のドアや窓を勢い良く閉める人はいなでしょうから。
(車のドアはある程度「閉める」という意識が必要ですよね。)
だからやっぱり、イージークローザーをOPでもいいから選択させてー!!
って感じですがどうでしょうか? -
子供がフロントのドアを閉める時、「バン!」って音するよね。軽く閉めても半ドアになるでしょ?これと一緒だよ。スライドドアに慣れてないから“閉まりにくい”と思ってしまうだけ。フロントドアが子供の力が弱くて半ドアになるのを「このドア不良?」って思う人、掲示板にカキコする人いないでしょ?
ま、確かに“閉まりにくい”と感じるのはスライドを始めて使う人にとっては仕方がない感想ではある。でも、なんでこれだけで“このドア不良品?改良が必要?”と短絡的な考えになるんだろう。はじめてのものに弱い人の特徴、日本人はA型が多いからか、典型的な自己防衛的考え、すぐ自分は悪くなく他のせいにする今の世の中の現代病?
子供が閉めにくそうなのを見たら、スライドドアの閉め方、閉まったかどうかの確認方法、閉まらなかったらどうなるか、を教えるか、子供の力では閉まらないと判断して親が必ず閉める、または必ず確認する、と考えるのが親の務めだと思うが。車屋のせいにしたり、掲示板で文句カキコする前にね。。。 -
-
閉まり方について再度注意して確認してみました。
昨日は運転席前ドアが開いているときは運転席側スライドドアが簡単に閉まると書き込んだのですが勘違いでした。すみません。いろいろ試してみると簡単に閉まる方法が見つかりました。
スライドドアのノブで閉めるのでなく、まずノブで閉める方向へ引っ張り(力を入れなくてもOK)その反動でスライドし、閉まる寸前にドアの中央より後側(ノブのない所)の鉄板に手の平で軽く押さえ込むとすんなりと閉まります。
片手で最初はノブ(引っ張る)、最後に後側の方で(押さえる)でいけます。
ややこしいですが、この方法でやれば一発で閉まるので試してみたらどうでしょうか。
でも、ノブのみで閉まればいいのにですね・・・
私はスライドドアには慣れていないからだろうか・・・
何か良い方法あれば教えてください。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アイシス Bluetooth 両側パワスラ Bカメラ HID ETC(千葉県)
69.8万円(税込)
-
日産 シーマ 黒本革シート ナビ バックカメラ HIDライト(埼玉県)
84.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
417.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3092.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
