トヨタ クルーガーハイブリッド

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

クルーガーハイブリッド

クルーガーハイブリッドの車買取相場を調べる

クルハイのクレームについて - クルーガーハイブリッド

 
イイね!  
グロ

クルハイのクレームについて

グロ [質問者] 2007/11/06 10:49

5月25日にクルハイ契約しました。納車は7月上旬予定です。で、気になるのがクレームです。その昔乗っていたレガシィでクレームの嵐に遭い、わずか1年3ヶ月で入れ替えた経験があります。新しいシステム満載なので不安もあります。クルハイのオーナーの皆さん、情報提供よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:571838 2007/11/06 10:49

    原因究明しました。あながちディーラーのメカニックの言っていることは間違いではありませんでしたが、クリアランスによるものでは無かった(厳密に言うとクリアランスが関係していますが)です。パットのクリアランスを調整するプレート(正確な名前は不明)が、進行方向と逆に動いた時に共鳴する音でした。パットにグリスを塗ることで解消いたしました。知り合いのチューニングショップでそこのオヤジが、一発で発見!試しに音の大きかった右フロントだけ、音を止めたのですが、静になったおかげで、他の3ヶ所からも聞こえ始めました。400万を超える車で、この音は頂けませんね!onekさん、ZENさん情報ありがとうございました。

  • コメントID:571837 2007/10/26 19:08

    うちのもバック時に一回、カキンと鳴ります。

  • コメントID:571836 2007/10/25 12:17

    異音についてですが、私のは、ハイブリッドでは、ありませんが、同じような音が出ます。ディーラーに問うたところ、異音さんと同じ回答でした。私の場合毎回必ずなります。毎回と言うのは、自宅のガレージ車庫入れをバックでしているのですが、次に車を出した際、前進で、一回目にブレーキを踏んだ際になります。そのあとは、バックに入れてブレーキを踏まない限りもう音は、しません。つまりバックで止めた際、後ろにずれたパッドが、前進してブレーキをかけた際に、前へ移動します。その時音がします。前進の際は、パッドはもう、反対方向には、ずれないので、一回音がすれば、もう音は、発生しません。今度はバックにしてブレーキを踏むとします。これの繰り返しです。支障は、ないそうですが確かに耳障りです。出る車と出ない車もあるので何とかしてもらいたいものです。

  • コメントID:571835 2007/09/14 12:03

    最近レスが少なく、質問しても返答が少ないと思われますが、質問させてください。
    フロント部(左のドライブシャフトあたり)から、ギアが外れた様な金属音が、リバースに入れて、バックを開始すると鳴ります。始めは、ステアリングを完全に切った状態で、音が聞こえたので、ロックに当たった音かと思ったのですが、試しに直線バックを行っても鳴ります。たまにステアリングに振動が伝わるとき有り。走りに支障は無いので、そのまま乗っていますが、気になります。
    ディーラーに見てもらったところ、フロントのブレーキパットが、進行方向と逆(バック)になるとクリアランスのため、キャリパー内で当たるためとの説明されたのですが、
    パットのクリアランス(精々数mm)でそんなに音が鳴るのでしょうか?クルハイに乗っていらっしゃるかたで、同じような音が鳴っている方はいらっしゃいますか?
    ディーラーに見せた時もそうなのですが、再現性に乏しく、
    必ず鳴る訳ではありません。一時期頻繁に鳴ったかと思うと、全然ならなく鳴るときもあります。長距離(500kmを超える)や数kmでは鳴らず、通勤に15kmほど走ると鳴る場合が多いです。イマイチ説明が下手ですが、皆さんのご意見をお教えください。

  • コメントID:571834 2007/07/08 11:25

    クルハイに乗って、ちょうど二年です。今のところクレームは、ドアミラーの収納不良と、冬季のテールランプが内側で結露する2つです。助手席のシートベルトは不使用時、途中でひっかかって完全に元に戻ってないと、カタカタ音がするのですが、これはきちんと、戻せばOKでした。

  • コメントID:571833 2006/09/24 22:25

    >>霧隠鉄蔵さん
    確かに冬場は鬼門ですね。。。
    私の場合、昨冬の感じだと真夏でクーラーをつけている時より、燃費はリッター1~2キロぐらい悪くなる感じでしょうか。

    >>教えてくださいさん
    気になる点がもう一つありました。
    ドアミラーの開閉についてですが、開閉ボタンを押しても片方のドアミラーが開かな(閉じな)くなり、モーター交換をしてもらったことがありました。クルーガーVの掲示板によれば、どうやらモーターが悪いみたいですね。
    トヨタの純正部品は3年間(または6万キロ)は補償が効くようですので、悪くなったらすぐ交換してもらいましょう。

  • 霧隠鉄蔵 コメントID:571832 2006/09/22 00:08

    私の方のクレームはバックドアのダンパーが初期不良品らしく、開けたバックドアが全開にならず途中で止まってしまう事でした。1年もしないのにもうへたっているとは信じられない気分でしたが。現在はクレーム交換しているので、全開にはなりますけど。
    後、このHV車はエアコンをONにしている時以外は、燃費に関しては水温が大きなウェートを占めそうです。極力暖気運転を避け走りながら水温を暖め、アイドリングストップさせるかどうかにかかっていますけど。その時の水温情報にブリッツR-VITはデジタル数値表示なので、冷間時にどの時点で走り出せば良いか目安になりそうです。
    さすがに冬場は鬼門ですけどね。

  • コメントID:571831 2006/09/21 21:01

    銀メタさん、アドバイスありがとうございました。

     新車は価格が高いので、現在、中古車でクルハイを
    探しています。

     心は、ほぼ決まりかけています。皆さんのアドバイ
    スに感謝しております。ありがとうございました。

     良いクルハイに出会えることを祈っています。

  • コメントID:571830 2006/09/20 23:08

    昨年の夏前に納車で1万キロと少し走りましたが、確かにZENさんの言うとおり、一度ハイブリッド車のドライビングフィールを体験すると、ガソリン車には戻れないですね。
    今のところ、気になる点は2つほどでしょうか。
    1つ目は、「ブレーキフィールについて」にも書きましたが、主に下り坂で回生ブレーキから通常ブレーキに切り替わる際に制動力が若干弱まる点(ディーラーによれば不具合ではないとのこと)。
    2つ目は、純正ナビのショボさです。ナビだけを考えると標準パッケージにして、社外製のナビに変えた方が良いですが、そうするとエネルギーモニターがEMVで見れなくなったり、運転席のアジャストが手動になったりします。
    Gにするか標準にするかはよく考えて決められることをお勧めします。

  • コメントID:571829 2006/09/19 23:16

    ZENさん

     貴重なアドバイスありがとうございます。
    「もう普通の車には戻れない」とのコメント、
    素晴らしいですね。

     それくらい、気に入られるクルハイの良さを
    感じ入りました。

     そのほかに、気にしておいた方が望ましい特
    徴などがございましたら、お教えいただけない
    でしょうか。

     よろしくお願いいたします。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)