トヨタ ランドクルーザー

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー

ランドクルーザーの車買取相場を調べる

200にレギュラー入れて走っている方いらしゃいますか? - ランドクルーザー

 
イイね!  
ぼろにー

200にレギュラー入れて走っている方いらしゃいますか?

ぼろにー [質問者] 2010/12/14 04:14

12月下旬に契約、4月下旬~5月に納車予定で、ハリヤーハイブリットからの乗換えです。ハリハイもハイオク仕様ですが、半年前からレギュラーで走っています。燃費変わらず、エンジンの不具合など現在はありません。
200でレギュラー入れている方は…いませんよね~(燃費気にするなら乗るな!と批判が多そうですが…)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1218377 2008/08/07 16:13

    そんな高価な一眼デジでコンパニオンでも撮るんですか?
    欣也さん独身ですよね?
    2台目のクルマ買ったり、1人でホテルのスイートに泊まるとか、全く理解できない行動ばかりだね。
    きっと、ご両親は心配してるよ。
    タイヤより先に、先ず浪費癖を直して、身を固めたらどうよ。

  • 黒大路欣也 コメントID:1218376 2008/08/07 14:55

    ↑大きなお世話よん。
    それにアルミ履いてるし。
    ただ、世話になってる店のアルミが好きなんだけど、タイヤセットで130万もするからおぃそれとは買えないのょ。
    先月D3とレンズ買って90万、ダイハツミラ買って100万、G5で40万、それに毎週末ベイエリアのスイート泊まるのが趣味のオレには車だけに金は使えんのよ。もすこし安くてカッコいいホイール見つけたら履かせて頂くよ(*^_^*)
    とりあえず、全然違う話題でチャチャ入れないでね^^

  • コメントID:1218375 2008/08/07 09:05

    欣也~

    アルミ位

    履けや~

  • コメントID:1218374 2008/08/06 22:10

    この板は実証例が少ないので、実験台になりましたよ。1年半前からレギュラーしか入れてませんでしたが、先月の値上げ直前に、ほとんど空の状態からハイオク満タンにしました。給油する前にボンネットを開けて、フューズボックスのエンジンECMヒューズを抜いてリセットしました。(レギュラーガスでの点火時期リタードをキャンセルするため)。毎日同じ道・同じ所要時間・同じエアコン使用頻度で通勤に使用しているので、運転条件の同等性は非常に高いです。結果、オドメータでの燃費は4.2→4.5にUPしました。(あくまでn=1ですが・・)現在のレート(ハイオク190円レギュラー180円で計算するとガス代はむしろ安いです。副次的なメリットとして、@少ない踏み込みでグングン進む(つまりパワーアップ)②ハイオクに配合の洗浄剤でインジェクターきれいになる当があります。もともとハイオク指定ですから、本来の状態に戻っただけですが・・・。以上でこの議論は決着??

  • 黒大路欣也 コメントID:1218373 2008/08/06 20:15

    レギュラー入れてもそんな簡単にすぐ壊れる事ぁ無いと思うけど、ハイオク仕様なんだから普通にハイオク入れるんでいいと思うんだけど・・・・。
    何で敢えてレギュラー入れる理由があるん?
    ならレギュラー仕様の車でホントいいと思うけど・・・・。
    オレには何でそこまでレギュラーに拘らなきゃいけないのかが分かりません。

  • コメントID:1218372 2008/08/06 19:00

    web検索で面白いオチを見つけました。

    ハイオク仕様にレギュラーを入れるとどうなる?
    ---途中省略---
    【結論】ハイオク仕様にレギュラーを入れても問題ない。ただし、継続的に入れるなら、そもそもハイオク仕様のクルマを買ったことが無駄といえる。<おわり>
    http://www.motordays.com/carlife-advice/articles/post_29/

  • コメントID:1218371 2008/08/06 18:36

    >そこまでレギュラーガソリンを入れてる人間に対して攻撃的なのは何故?

    レギュラーいれるよりハイオク入れた方が、
    ベターですよと言ってるだけだと思うんですけど。

    仮に、5%レギュラーの方が燃費が悪いとすると、
    R=190円 H=200円の時には、
    どちらを入れても同じ。

    R= 90円 H=100円の時なら、、
    レギュラーの方がお金かかりませんね。

    だから、今はハイオクを入れた方がベターですね。

  • コメントID:1218370 2008/08/06 18:32

    (1)指定以外の燃料とは、粗悪ガソリン、灯油、アルコール系燃料などを指していて、当該燃料を使用した場合はメーカー保証を受けられないと推測されます。
    他メーカーのHPも同様の書きっぷりで、「レギュラー入れたら壊れる、保証しない」旨の記載はありません。

    (2)2ZZ-GEエンジン(ヤマハ製・セリカに搭載)はハイオク専用仕様です。
    ランクルの2UZ-FEはハイオク仕様としては例外的に低圧縮比なので、そもそもノッキングしにくいと考えられます。
    この仕様(低圧縮比)は、低オクタンガソリンを常用する海外で多用されることを考慮したものだと思います(オーストラリアはレギュラー仕様)。

  • コメントID:1218369 2008/08/06 17:17

    そこまでレギュラーガソリンを入れてる人間に対して攻撃的なのは何故?

    ちなみに自分はハイオク入れてるが、別にレギュラー入れてる人を馬鹿にしたり蔑んだりはしないが・・。

    100系だけの頃のここの掲示板では、こんなに荒れることはなかったんだけどなあ・・・・。

  • コメントID:1218368 2008/08/06 14:42

    Re:153
    >トヨタ自動車のサイトに、レギュラーも使えると書いてあります

    とてもポジティブなお考えですね♪
    このトヨタの回答を読んで、日頃からレギュラーを入れ続けて良いと、受け止められるの?
    無鉛プレミアムを使用して下さいとあるでしょ。つまりハイオクを使ってくれと。
    普通の人なら、指定燃料外使用は、エンジン故障や燃料系の損傷を起したり、また、ハイオク専用の2JJエンジンはレギュラー使うと悪影響があるらしいから、やっぱり、ハイオク指定車にはハイオクを入れようと思うのが筋かと。
    まぁ、この原油高騰でのガソリン高で、少しでも安いレギュラーにしがみ付きたい気持ちもわからないでもないけど、このくらい(ハイオク190円)の価格で10円安いレギュラーに流れるようでは、しばらくしたら、ランクルを手放さなければいけないのと違いますか?
    レギュラーが100円だった頃でもハイオクとの差は10円。
    このガソリン高騰でも、10円差です。不謹慎かもしれませんが、ハイオクにお得感がありますね。どうせ高いのですから、ハイオク入れた方が良いですよ。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)