現在、215サーフを乗っています。
平成14年式なので、そろそろ買い替えを考えています。
有力候補は現行ランドクルーザー200なんですが、
金額からすると購入可能範囲が広がってきてしまい、
迷ってしまいました。
トヨタが近くにあるのでランクルは良く見に行きます。
この間レンジローバーも見に行ったのですが、
雑誌でみるより小柄に見え、内装も以外と安っぽく感じ、
これならランクルの方が広いし高級感あるなあと思ってしまいました。
ただ、外装は輸入車も個性的でカッコ良いんですよね~。(コマンダーとか好きです)
条件としては波乗りをするので、荷物が詰める事と多少の砂地でも走行できる事。
(これは候補のどれを選択してもクリアし トいますが)
後、ゆったり乗りたいので居住性が高く、出来れば高級感も欲しいです。
(便利なのは分かりますが1BOXはスタイル的にキライです)
燃費は良いに越した事はないですが、あまり期待していないです。
予算は800万くらい迄なら出せます。当方35歳独身IT業界です。
この条件を満たすSUVとすると、何がお奨めでしょうか?
出来れば下記、候補車の中からを御願いします。
(候補外でも良いです)
下記、候補車 ・
①ランドクルーザーGセレ
②レンジローバーVogue(中古)
③ディスカバリーSE
④グランドチェロキーlimited4.7
⑤コマンダー4.7
⑥ベンツML
⑦BMWX5
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ランドクルーザー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
悩んでいます。ランクル200を購入すべきか、外国SUVにすべきか? - ランドクルーザー
悩んでいます。ランクル200を購入すべきか、外国SUVにすべきか?
-
確かにレンジは素晴らしい車だと思います。但し、偶然かもしれませんが、周囲の友人のレンジオーナーは皆、走行上致命的なトラブルに見舞われており、とても信頼性が高いとは思えませんでした。車自体は本当に素晴らしいのに残念です。
ランクルの知り合いでは走行不能になるトラブルが起きたということはこの25年間でただの一度も聞いたことがありません。これってただの偶然とは思えません。この事実が、世界でランクルがレンジよりも高いかあるいは同価格帯に設定されている理由だと思っております。海外では故障が致命的になる地帯があります。私が住んでいたオーストラリアの砂漠地帯では故障は命とりとなります。従いまして、レンジよりもランクルでしょう。そのエリアでは、ランクルの方がレンジよりも高くなるのは当然でしょう。
乗り心地でいうと、私もランクルよりもレンジが好きです。座った感じのフィーリングも、ランクルよりもレンジの方がいいと思います。ランクルが何もかもいいということは無く、劣っている点も多数あります。とりわけ、内装の安っぽさは最悪です。それと、ドアの開閉音の安っぽさも最低ランクでしょう。車自体の剛性感は極めて高いのに、ドアの開閉音が安 チぽく、ペラペラした感じが強いのは何故なんだろうって思います。200になって改善されたのでしょうか。お年寄りを後部座席に乗せる場合には、レンジが最適だと判断しております。これは実際に試乗したり、友人のランクルユーザーやレンジユーザーの意見を加味して、私が出した結論です。後部座席に人を乗せる機会がさほど無ければ、大きな差は無いかもしれません。個人的には、乗り心地は、レンジ、X5の方がランクルよりも私にはフィットします。 -
レンジ=壊れ易いとのイメージがありますが、レンジの名誉の為に補足を(笑)
2003年式のレンジに乗っています、もうすぐ10万キロになりますが故障で動かなくなって止まったって事は1度もありません。去年、8万キロでオルタネーターとラジエターを交換したぐらいで、よく心配されるエアサスも3RDレンジになって10万キロぐらいは全くメンテフリーでOKです。
後は自分の個人的な意見ですが、オフメインなら違ってきますが、オンロードメインでの使用ならリジットサスより独立サスの方が乗り心地や安定感がありますね。走行中の200を後ろから見てるとサスがバタバタとしている様子からも分かりますが、実際に後部座席で荒れた路面を暫く乗っているとやはり乗り心地の違いがはっきりと分かります。
後部座席に人を乗せないのであればあまり関係ありませんけが家族で移動する我が家の場合、200の後輪がリジットサスでなかったら購入していたと思います。
それとサスの昇降装置は200にも欲しかったですね。重量の関係で日本仕様には付けられなかったようですが海外仕様にはあるのに残念です。
小柄な女性を乗せる時、「高くて乗り降りがしづらい!」って文句を言われかね ワせん・・それは試乗に行った時のうちの妻だけのセリフかな?(^_^;) -
ランクルの故障率の低さは断トツで世界NO.1でしょうね。私は18年前にオーストラリアで生活していましたが、その時はランクル80が販売されていました。確か、メルボルンでの80の価格は当時の日本円で1200万円でした。ゲレンデが1000万円、レンジが確か1100万円ぐらいだったと思います。ポルシェ911は950万円ぐらいでした。従って、ランクルは超お金持ちの乗る車というイメージが大変に強かったです。とても自分が買える車でないと思いました。買いたいと言ったら、「お前は馬鹿か。貴族かよ、お前は」と言われました。
海外でランクルが異常に高い価格に設定されているのはやはり、それだけの価値があるからでしょう。価値の大半は、信頼性、走りの質感の高さだと思います。友人のレンジでは、エアサスがすぐに壊れ、ものすごい破裂音を出して一発アウトの故障となり、走行不能になりました。これは本当にお粗末ですね。これでは実質価値を重んじる海外では高い価格に設定することはできないでしょう。
米国に6年住みましたが、サンフランシスコでは、アコードとBMW3シリーズが同価格帯で全くガチンコとなります。どちらを選ぶかは、米国人にとって大変に難しい選択となります。日本では、アコードはBMW3シリーズの半分以下の価格設定ですから、これも驚きです。少なくとも、ランクルはBMW3シリーズよりも走りの質感は比較にならないぐらい高いです。内装は安っぽいですが、走りの高級感は相当に高いと感じてます。これは間違い無いでしょう。BMW530に乗っている友人の奥様が私のランクルに乗った時の驚きの表情が忘れられません。静粛性の高さ、乗り心地の良さに驚いていました。隣の座席に座る千葉surferさんのガールフレンドとの会話は、まさに遮音された密室での会話となり、親密度アップは間違いないでしょう。ランクルでは、音楽の微妙な低音もよく聞こえます。ジャズのボンボンというベース音も聞けますよ。まさにこれこそランクルワールドです。走りの質感の高さに加え、応接間に座ってゆっとりと音楽や会話を楽しめるのがランクルですね。もう以前乗っていたベンツEクラスセダンには絶対に戻れないです。妻も、ランクル100に乗ってから、ベンツEクラスセダンでよく我慢していたねとよく言っていますよ(笑)。 -
気がつくとこんなにレスが。ありがとうございます。
週末は良い波だったんですが、ポイントが限られていた為、
軽くポイントパニックでした。
ホント、千葉は北東吹くとダメですね。
でも土曜日の御宿が良かったので、まあまあ満足です。
>海外では、ポルシェ911よりランクルの方が高いですからね。
>ゲレンデ、レンジと同価格か場所によっては、
>ランクルの方が高い価格に設定されています。
それは知りませんでした。国外でそこまで高値に設定されているとは。
もう、国産は下で外車は上なんてのはあまり無いみたいですね。
ひと昔前は外車はウインカーを出さなくてもいいみたいな勘違いがよくありましたけどね。
外車を見栄で所有する モ味合いが薄れてきた感がありますねえ。
やはり、その人の予算や嗜好、用途で選ぶべきですね。
あと、レンジはないなあと思っています。やはり故障が多いのは困ります。
基本はオンメインなのですが、いざという時がたまにあります。
乾燥した砂地や雨が降ったときの泥地を走る事もあり、
一度きりですが一般道が陥没した為に山の荒地から回らなければならなかった事もありました。
(ちなみに昔ハイエースを乗っていた事があり、何度も砂地や泥地でスタックしたことあります)
故障率が高いと、そんな時に運悪く故障してしまう可能性が高いというわけで、
何の為に高い維持費を払って四駆車を乗っているのか判らなくなってしまいます。
信頼性は大事だと思います。ホント。 -
千葉サーファーさん、こんにちわ。ランクル100を新車で1年前に購入した者です。購入にあたっては、予算1500万円までOKでした。参考になるかどうかわかりませんが、当方44歳、結婚11年、独立自営、自宅等のローンは無し(完済済み)、車は現金購入可能というユトリの選択ができた者です。購入にあたって比較して車は、サファリ、ゲレンデ、レンジ、ツアレグ、X5、X3、コマンダー、ベンツEクラスワゴン、BMW5ツーリング、アウディA6、ポルシェ911です。すべて見積もりを作成し、試乗もし、1年の検討を得て、結果としてランクル100を選択購入しました。結論として、大成功であったと思っております。まずは、1500万円を用意していましたが、実際には550万円で済んだこと Bこの価格は、世界一安い価格です。同じ仕様で海外で買えば、1000万円前後になろうかと思います。海外生活が長かったので、ランクルのブランドイメージが高いこと、超裕福層しか絶対に乗れないことは知っていました。逆に550万円で本当にいいの?って感じです。この安さにまず驚きました。海外では、ポルシェ911よりランクルの方が高いですからね。ゲレンデ、レンジと同価格か場所によっては、ランクルの方が高い価格に設定されています。つまり、ランクルは日本ではかなり過小評価されている車だと思っておりました。世界最高に評価されている車に日本では550万円で乗れるという魅力がまずランクルにありましたので、検討時から、ランクルが有利ではありました。海外での素晴らしいブランドイメージが強かったのです。正直、乗り心地は、X5、ツアレグの剛性感のある雰囲気が圧倒的に好きです。ゲレンデは剛性感が強すぎて、逆に乗り心地が悪く、お年寄りを乗せる時は難しいですね。ドアの開閉音もランクルはかなり安っぽい演出となっています。正直、カローラと何ら変わりない音、剛性感のような気がします。とても、世界最高の剛性感のある車のフィーリングとは程遠い安っぽさです。専門的にいう ニ、高い剛性感なのでしょうが、ドアを開ける都度、私はドア開閉音の安っぽさを感じていますよ。これは上記の候補車の中で間違いなく最下位です。それと、ダッシュボードの安っぽさも最下位です。かなり安っぽいです。これはトヨタだから仕方無いです。しかし、ランクルの故障が無いという信頼性、長距離走行時(一日500km以上の走行)の疲労感の無さ、市街地低速走行時のエンジンがかか
-
千葉surferさん
はじめまして。
本題に戻りまして、候補からの選択です(あくまで個人的主観ですので)
①国産ならではの安心感、何かあってもDはすぐそこ。
②所有する満足感は高いも、メンテが大変。革シートもオックスフォード皮の為、波乗りにはちと・・・・。
③良く出来た車もランクル200と比べると格の違いが・・・。ステイタス性もレンジヴォーグに比べると・・・。
④いい車です!ジープ好きなら迷わずコレ!ですが、内装は
200Gに比べて落ちます。僕は好きですね。
⑤これもいい車です!でも・・・・オフ色が強すぎるかも。
⑥ML買う余裕があればもう少し頑張ってGLのが将来的に満足するかも・・・。(ベンツ色は薄いです。アメ車っぽい)
⑦オンメインならお勧めですが、オフもならやっぱり200のが宜しいかと・・・。
同じ215サーフから乗り換えた者としてですが、
違和感なく乗れますし、サーフとは比較にならない位、
走りもしゃきっとしてます。
ドアを閉めた時の音、走行ノイズ、加速、全てが今は
満足です。
リストには無いですが、エスカ、ナビなどのアメ車は
独特のフニャフニャ感がありますので、余程のアメ車好き