トヨタ マークXジオ

ユーザー評価: 3.44

トヨタ

マークXジオ

マークXジオの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークXジオ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニング作業<その②>

    まずドアスピーカーを外します。 スピーカーが納まっているアウターパネル側(スピーカーの背面)へ吸音材を貼ります。 裏側がシールになっているので、剥離してインナーパネルへ。 この吸音材はスピーカー背面から出る音を吸音・拡散する役目があるようです。 続いてインナーパネルの内側へ丸型の防振材を貼ります。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年6月12日 20:06 ミクみるさん
  • デッドニング

     先日製作したバッフルを取付けするついでにデッドニングしようと思いまして、デッドニング用品を購入しました。使用する用品は次の通りです。①レアルシルト②オトナシート③レアルシルトディフュージョン④エーモン防音テープ⑤シンサレート ドアの内張りを剥がし、ブチルゴムと純正のビニールを剥がします。(ビニー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年9月27日 13:30 gekiisoさん
  • 三が日連チャン!フロントドアスピーカー取付け部分の補強

    フロントドアスピーカーを楕円型にすると、適合するバッフルボードがありません。 カロの場合には、取り付け用のユニットが別売されていますが、材質はABSでこだわる人にはちょっと物足りないと思います。 木製のバッフルボードは、それ自体が振動を吸収してくれますが、この材質では期待できません。 デッドニング ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2010年1月3日 16:55 Roy350Gさん
  • フロントドアのデッドニング

    ナビの交換も終わり、お次はデッドニングです。 ドアのウインドスイッチを上に引っこ抜き、現れるネジやその他のネジ3本を外します。 そして内張りのクリップを意識しながら外し、カーテシランプやウインドスイッチやらのカプラーを外します。 純正のスピーカーをとっぱらってアルパインのインナーバッフルを取り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月25日 00:41 み~とくんさん
  • デッドニングとスピーカー交換  その1

    フロント&リア、ドアのデッドニングと同時に 前後スピーカーの交換をしました。 フロントSP=パイオニアTS-J69A リアSP=パイオニアTS-J17A SP取付キット=UD-K114&K105 デッドニング=AODEA-No2196 デッドニングキット=AODEA-No2196 インナーパネル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月23日 20:21 タンチンプニンさん
  • リアドアデッドニング

    使用するのは audio-technicaのAT7501にAT7570x1とAT7560x3とAT7550x1を追加して ドア4枚実施しようと作業開始. 左から 作業して 採寸切り出したした制振シートは 裏返して右側用の型にして右側用を作りながら作業しました. 内張りをはずします. 防水用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月9日 14:40 Ken1-Oさん
  • 初めてのデッドニングリアドア

    初めてのデッドニングを行いました。 取りかかる前に、添付のDVDを見て、諸先輩方の整備手帳を拝見し、 お昼過ぎから着手です。 まずドアの内張りを外したところです。 皆さんが言われている、ビニールのブチルゴムですが、30℃の中はがしましたが、勢いよくバリバリと剥がすと、ほとんどビニールにくっつい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月18日 00:18 ジオカツさん
  • ロードノイズ対策 その2

    ロードノイズ対策として、ラゲッジスペースは済ませてあるので残るはフロアとタイヤハウス。 リヤシートを外すのに、ボルトが固く外すのに一苦労でした。 ラチェットをハンマーで叩いて緩めます 制振処理がかなり広範囲に。 それだけやるべき所なのでしょう!? 全面貼れるほどの量は無いし重さもでるので場所を絞っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 07:44 taku1177さん
  • フロントドアデッドニング

    フロントはインナー用制振材を レアルシルトにしました. アウター用 AT7560+AT7570+AT7550 インナー用 レアルシルト 内張りをはずし 防水用のビニールシートをはがしました. 左側は 朝に行ったので ブチルはサクッとはがれましたが 右側は 気温が高くなった午後に行ったので ち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月9日 15:48 Ken1-Oさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)