納車のときの説明で、
S-VSCのスイッチの場所を教えていただきました。
雪が降ったり、滑りやすい状況になったら、スイッチを
いれてくださいというようなお話でした。
滑りやすい状況になるかどうかは、必ずしも予測できるわけ
でもないように思うので、いつもオンにしておいたほうが
良いのではないかと思ったのですが、その場できいてもよくわかりませんでした。
つけっぱなしにしないほうがいい理由を
ご存知の方、あるいはいつもつけておいたほうがよいかなど
お教えいただければうれしいです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
S-VSCのスイッチ、入れっぱなしにするとデメリットありますか? - ノア
S-VSCのスイッチ、入れっぱなしにするとデメリットありますか?
-
ちがいます。さん、こんばんわ。
面倒がらずに取扱書、読んでみます。
意外に思うことや、便利な機能が見つかるかもしれませんね。ありがとうございます。
ちがいます。さんもよいお年をお迎えください☆☆
もごんたんさん、こんばんは。
「S-VSCを理解できないのであればONの・・・」の
ONの意味は、エンジンをかけただけの状態ということでしょうか?
それであれば、今までのところで理解したのでまあいいって
事なのかな・・と思いますが・・・
最初の段落で、どうもS-VSCのデメリットについて
書かれているようなので、文脈からすると、
”S-VSCオフ”のスイッチを押すことを、オンと表現
されているのかな?と思ったり・・
今のところはエンジンかけたままの状態で使ってみますね。ありがとうございました☆ -
-
遅ればせながら、取扱説明書見てみました。
どうやら、
雪が降ったり滑りやすいときにスイッチをいれると
聞いていた(と思っていた)ので、
スイッチを押すとS-VSCが作動する準備が出来て、
もう一度押す(オフにする)と、すべる状況があっても作動しないと思いこんでいました。
それで、4VZ-FEさんの説明がよく理解できずに
いたような感じがします。
取説を見ると、「TRCやS-VSCの自動復帰について」
という所に、エンジンを切ったときに作動復帰状態にもどると書いてあるので、
普通にエンジンをかけるだけで、必要とあれば作動する準備
ができていると考えればよかったのですね・・また間違っていなければですが・・
その上 ナ4VZ-FEさんのお話がよくわかりました。
普段はなにもせず、S-VSCを停止したいときのみスイッチを押す。
すると表示灯が点灯するということだったんですね。。
あと、ちがいます。さんの「理解するまでは・・・」のアドバイスも、確かにスイッチに触れないのが最善ですね。
最初に取説読んでから質問すればよかったですね。
お手数おかけしました。
そしてありがとうございました。。 -
レス、ありがとうございます。
えっと、S-VSCが起動したってことは、スイッチが
オンになっていた(メーターのところに赤い滑った車のマークが点灯している状態)ってことですよね。
その時に雪などでスリップしS-VSCが起動すると、
タイヤが回転しなくなるから、脱出するためにスイッチを
オフにして脱出し、その後また次のスリップに備えて
スイッチをいれておく、ということでいいんでしょうか?
それから「S-VSCのスイッチを押すということは
制御をOFFにするということになるので・・・」の意味は
S-VSCのスイッチはもともとつけているのが(赤いマーク点灯の状態が)標準である、
という理解でいいのでしょうか?
それとももしかして、スイッチはつけておかなくても
スリップ状態になったら、車が感知してオン(赤いマークが点灯)になるから、もし脱出のために必要なら運転者がオフにして、また再びスリップした時は車が勝手にオンにしてくれると考えればいいのでしょうか?
?マークつけすぎですね。
自分でも取扱説明書みてみます・・
ありがとうございます。。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 両側電動 スマートキー(愛知県)
330.9万円(税込)
-
トヨタ エスティマ 禁煙 クルコン ETC 両側電動スライド Bカメ(大阪府)
237.8万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
134.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
