いまだに納車以来から、純正のGOODYEARのタイヤを履いているのですが、外側の溝が薄くなってきています。
ノアにはミニバンタイヤが良いのかなと思うのですが、皆さんの履いているタイヤを教えていただきたく思います。できれば履いたタイヤの感想をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
皆さんタイヤ何履いてますか? - ノア
皆さんタイヤ何履いてますか?
-
>あるアルさんへ。まいどっ。
当方、現在17000km走行で足回りは純正のまま、タイヤのみ交換した状態で純正TOYO j31との比較であくまでも私感ですが。
1.通常の路面での走行で車のフワつきは改善方向にあると思います。特に凹凸部を通過する際、車の挙動は明らかに安定しています。「どんっ、グラグラッがとんっ、グラッ」って感じ。
ちなみに純正タイヤでフワつきを解消しようとタイヤエア圧を高めにしたらハネるばっかりでどうにもなりませんでした。
2.カーブでのロールは変わりませんがコーナーは思ったラインを安定して曲がることができました。
トータル的に運転が楽になり疲労度も軽減されるようです。
「フワつき、カーブでは車体が結構傾く」を根 {的に改善するにはサス、ダンパーを交換するしかないと思うのですが、このタイヤに交換してからはかなり改善されているとは思います。
唯一の問題は価格がやや高いことですね。(私には十分価格に見合う性能があると満足しています) -
>43 の 後期S 2WD乗りです。
純正toyoJ31からレグノGRV(純正サイズ)に替え1月が経過しました。また、先週に滋賀県から千葉の浦安までの長距離走行をしたので感想を書きます。
(総走行距離 一般100km 高速1000km )
レグノGRV195/65-15 エアー圧 前270kpa、後260kpa 純正TOYO J31 (8部山)との比較
1.静粛性=路面状況はいろいろありますが、すべての状況において純正とは比較にならないほど静粛性は高い。きれいな路面ではタイヤの音が聞こえない錯覚を起こすほど。
特に東名高速は路面状態が良くないにも関わらず静かで110km/hまでであれば運転席から3列目との会話が容易にできる。100Km/h以下であればかなり静か。
2.乗り心地=路面のつなぎ目の通過時のショックはかなり少なくなった。路面のバンプ通過時も気持ち良く通過できる。
3.操縦性=明らかに直進安定性が向上し、コ-ナ-でもラインをトレースしやすくなった。
運転しやすいのでついスピードが上がってしまう。
以上、装着当初に較べ1月経った今では静かさに慣れたのか当初ほどその静粛性に感激することはなくなりましたが、でも乗るたびにやはり静かになったって思 「ます。
静粛性を重視する方はこのタイヤを選択肢の1つにいれられたら良いかと思います。 -
>39です
本日レグノGRV 195/65-15 に交換しました。
ちなみに車はH16マイナー後STAYPEで、新車装着時のタイヤはTOYO J31でした。
まず、交換後走り出した瞬間、「静か~」って感じました。
その後走行状態を観察してみると。純正TOYOタイヤ比
1.静粛性
①凹凸のある透水路面 = 30%程度(やや静か)
②普通の路面 = 50%程度(結構静か)
③綺麗な路面 = 70%程度(かなり静か)
2.乗り心地
①路面の継ぎ目 = 突き上げ感が大幅に減少
②ロール = 変化なし (ダンパー変更してないので当然)
とりあえず交換後の感想です。
ほんとうは予算的にES340も魅力でしたが少しでも静粛な ^イヤが欲しくてZAPPさんのインプレも参考にして決めましたが結果は大満足です。
ただ、凹凸のある透水路面での静粛性がいまいちに感じました。これからもう少し走行して1皮剥けたら(今でもこう表現するのでしょうか?)どうなるのかまたたのしみです。
追記
42さん
質問するときはもう少し言葉を選びましょう。
これではだれも答えてはくれません。 -
みなさん こんにちは。
久しぶりに来てみましたが、多少スレ伸びているのでコメントさせていただきます。
>3人の父ちゃんさん
自分は購入後2ヶ月経過しましたが、今でも以前に書いた感想と変わりません。
乗って走り出して、ふと「静かだ」と感じますし、十分満足感はあります。
GWに長距離走りましたが、高速でもタイヤは静かで(もちろんEg音・風切音はあります)安定性・乗り心地もよく快適なため疲労感が以前より格段に減りました。
>Kaさん
はじめまして。
>運転者にとって安心感からくる疲労低減等のメリットが大きいと思います。
そのとおりだと思います。
自分も運転者としての感想です。
以前mapを買った時もそうだったのですが、
自分が「ミニバン専用タイヤ」を買った理由は、なによりも「片耗り」対策です。
一般用(純正)とミニバン専用の違いをそこに感じておりまして、
ごくごく一般的な走りかたをしていても十分差が出ると思ってます。
今回の買い替えも片べりがひどいためでした。
ですから乗り心地や静粛性・グリップなどとはまた違う側面ですね。
結果的に選んだのが静粛性の高いタイヤでしたので、
特に純正との差は大きく感じました。
でも、このあたりについても差を感じない方もけっこういらっしゃるでしょう。
自分などの感じ方はどちらかというと「こだわり」の部類に入るのかもしれません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
394.9万円(税込)
-
ホンダ ロゴ 検09.5 キーレス(兵庫県)
44.8万円(税込)
-
マツダ MAZDA6ワゴン 360℃ビュー マツダコネクト 白革 BSM ...(大阪府)
315.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
