トヨタ パッソ

ユーザー評価: 3.64

トヨタ

パッソ

パッソの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - パッソ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • キーレス電池交換

    使用電池: CR1632×1ヶ 開錠の際の反応が悪くなった気がする…とのことだったので交換。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月20日 11:33 神ゲロシャブさん
  • パッソ補完計画 その38 フェライトコア取付け

    VICSの渋滞情報表示が結構遅いので、 リアの中華製ドラレコの影響に違いないと、 フェライトコアを電源ケーブルに 追加しました。 フェライトコアのインピーダンスは ターン数の2乗に比例するとのことなので、 また、入れたのは電源ケーブルなので 本来欲しいのは直流ということで、 3ターンで入れてみまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月10日 03:37 Kaznさん
  • PASSO 整備備忘録 158 (NEW C-Max/PRO取付け・DIY)

     ARISTOに続き、今回はPASSOにもコンデンサーチューンなるものをしてみました。  ARISTOとは別の“PUMA NEW C-Max/PRO”をチョイスしました。  メーカーは・・・ ●街乗り~高速走行での燃費向上 ●全域でのトルク・パワーの向上 ●アイドリングの安定 ●アクセルレスポ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月25日 14:24 Shin☆☆☆さん
  • キーレス電池交換

    使用電池がCR1632。 開ける際に小さめのプラスドライバーが必要になります。 マツダ車の感覚で、スペアキー分の電池も買ってきたのだが、トヨタ車はスペアキーはガチのフツーのキーで、電池要らんかった…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月5日 11:32 神ゲロシャブさん
  • PASSO 整備備忘録 149 (ドライブレコーダー取付け 2台目 ・DIY)

     “COMTEC ZDR-022”です。特に必要性を感じていなかったのでスタンダードな製品で十分だったので、昨年末に“YUPITERU ADR-200c”を購入しましたが、地デジノイズ対策品であるにも関わらず、地デジの感度が落ちてフェライトコアを配線に対策を施しました。  その結果、若干の改善はあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月1日 21:03 Shin☆☆☆さん
  • PASSO 整備備忘録 146 (ドライブレコーダー 地デジノイズ対策 ・DIY)動画あり

     昨年末に取付けた“YUPITERU ADR-200c”です。特に必要性を感じていなかったのでスタンダードな製品を購入しましたが、暫くしてナビでテレビを視ていたところ、映りが悪くなっていることに気づきました。  メーカーは“地デジノイズ対策済 地デジ・カーナビに影響を与えないノイズ低減設計です。” ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月3日 21:09 Shin☆☆☆さん
  • 車速連動のオートドアロック取り付けました

    車速連動型のオートドアロックをつけました。 本来はダッシュボード内のカーナビへの配線の途中から分岐するんですが配線が混み合ってるので、分岐用のカプラーを自作しました。 これが本体を含めた一式。 完成写真は撮りようがないのでありません。 あおり運転が話題になっている昨今、これで万一外部からドアを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月30日 12:51 ぐっぴさん
  • ドアスイッチ作動不良

    今日はしばらく掃除してなかったエンジンルームの掃除をしたいと思います。 リモコンキーでアンロック、ドアを開けてボンネットオープナーを引きボンネットを開けます。 キーをシートの上に置きドアを閉めました。 ボンネットを開けようと前に行こうとした瞬間、ガッシャン!!!! ドアがロックされました! キーが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月28日 13:06 ち ん たさん
  • PASSO 整備備忘録 144 (オルタネーター、バッテリー等取替え・ネッツトヨタ南海マル秘店)

     今月の3日、家族が運転中に急にナビが消え、パワステが利かなくなって重くなると同時に複数の警告ランプが点灯してエンジンが止まりました。  その原因はオルタネーターの不具合であったのでレッカーでネッツトヨタに入庫して修理を依頼しました。  リビルト品のオルタネーターです。取替えはスペースの関係でフロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年11月9日 22:15 Shin☆☆☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)