トヨタ パッソ

ユーザー評価: 3.62

トヨタ

パッソ

パッソの車買取相場を調べる

1000cc?1300cc? - パッソ

 
イイね!  
もんちっち!

1000cc?1300cc?

もんちっち! [質問者] 2005/07/24 22:14

いま排気量でとても悩んでいます。1000ccがいいのか1300ccがいいのか。みなさんは、どんなかたちでエンジンを選ばれたのでしょうか?ぜひご意見お聞かせください!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:235198 2004/08/20 22:36

    仕事ですが、1泊2日で滋賀県草津市から和歌山県新宮市まで1000ccのパッソに大人二人乗って行ってきました。

    道中は高速をほとんど使わず、169号線でひたすら・・・山道ありでした。

    遠出した感想ですが、登りを除けば、かなり快適です。

    前車は日産テラノ(ディーゼル2.8L)からの乗り換えですが、車内居住空間はほぼ同等。ロードノイズは気になりますが、テラノのディーゼル音と比較したら気にならない。
    パワー面でも、ディーゼル&重量級の車と比較すると、軽快な走りで、取り回しの良さがカバーしてくれました。

    私的には遠出全く問題なしだと思います。
    強いて言うなら、座席シートのホールド感があればいいのにな、という感じです。

    気になる燃費は、往復約420Kmの道のりで、エアコン1~2を常に回して、12.4km/Lでした。

    参考になりました?

  • コメントID:235197 2004/08/20 08:19

    >よっこいしょ!さん
    エンジンバリエーションの話は何十年か前との比較の話ですか?十年ぐらい前との比較の話ならばむしろバリエーションは減らされてきていると思いますが。

  • ライト・オン コメントID:235196 2004/08/20 02:25

    1000cc X Fパッケージにしました。
    我が家はパッソで遠出することも高速に乗る事もないので、より経済的な1000ccにしました。

    嫁さんの買い物&職場への通勤が主なんで、最初から1000cc
    で考えてました。
    ただ私の好みでエアロとかマフラーは付けちゃいましたけどね(^^ゞ

    私は休日とか夜ちょこっと近所を走りまわってるくらいしか運転してないんで、詳しいインプレは出来ないんですが1000ccでもけっこうキビキビ走りますよ。
    我が家の使用目的では必要な条件を満たしてるので満足してますよ(^^)


     

  • コメントID:235195 2004/08/19 23:59

    ダイハツを信用しないわけではありませんが、
    1000cc→トヨタがPASSO用に新開発
    1300cc→ダイハツのこれまでのエンジンを排ガス規制クリアする様改良
    と言う事で、1000ccにしました。
    維持費も安いですし、これで遠出するわけでも無く燃費重視もありました。

  • コメントID:235194 2004/08/19 23:04

    なんとなくだけどさーパッソに限った話じゃないけど、最近の車って1車種でエンジンのバリエーション増やすってな手法が多いよね。
    アルファードとかウィッシュとか数えたらキリがないほど。
    素人目から見たら排気量が低い方がお買い得なグレードで、
    排気量が大きいほうが高級ってな感じに見えるかもしんないけどね。
    私的意見だけどパッソは1Lモデルがメインと見てるけどね、1.3Lを否定してる訳じゃなくて。
    トヨタは「トヨタ最小」とあれだけ謳い文句にしてるしさ。
    どの車にも言えることだけどやっぱりこのご時世経済的なグレードの方が売れることが多いのも事実だよね。
    選ぶなら走りとか排気量は大きいほうがいいっていう意見も分かる気もするけどさB
    まっ最終的にどちらがいいかは個人の使い道とか考え方に左右されることが多いでしょう。
    パッソ乗りではない者からみた意見だけど選ぶとするなら、パッソを買うなら1Lモデルにすると思う。
    他のメーカーで1Lモデルでこんな車はないと思うし、トヨタの気合の入れようから言ったら1Lモデルだね。
    1.3Lを選択に入れるとするならライバルが多いクラスだし、1.3Lクラスを買うなら1.5Lクラスも視野に入るよ。
    どちらも税烽ヘ一緒~!維持費も燃費もさほど変わらない~!1.5Lの方がより余裕のある走りが楽しめる~!
    だからパッソを買うなら1Lで充分だね~!
    長文にて失礼をば!

  • コメントID:235193 2004/08/18 22:58

    >>ゲストさん
    >あのもたつきははっきりいってトルク不足のものではないですよ!
    >アクセル開度増→瞬間的に1300ccより燃費ダウン…と思われがちですが、トヨタの技術はなかなかですよ。

    それはエンジン特性ではなく、燃費向上のために、ある特定の条件のときは、実際のアクセル開度より信号を少なくしたり、意図的に燃調を薄くしている、ということなのでしょうか?だからいくらアクセル踏んでも加速しないし、燃費も悪くならないと・・・

    カタログ値での燃費競争のため、そういうことを行っている、というのなら分かる気がします。

  • コメントID:235192 2004/08/18 18:05

    みなさんのおっしゃっている意味はもちろんわかります。わたしも素人だったらそう思ってしまうでしょう。トヨタのD-4が出たときにこの類で散々クレームを言われたもので…。あのもたつきははっきりいってトルク不足のものではないですよ!
    >アクセル開度増→瞬間的に1300ccより燃費ダウン…と思われがちですが、トヨタの技術はなかなかですよ。

  • コメントID:235191 2004/08/18 15:41

    機械的なことなどはよく分かりませんが・・・
    4WDのターボ付軽からの乗り換えで1000ccのFパッケージに乗っています。
    一人で乗る分には多少坂道などで前車よりも発進がもたつくかなぁとおもいますが、ストレスを感じるほどではありません。(後続車は多少ストレスを感じているかも)
    街中乗りだと1000ccで充分OKじゃないかなぁと。
    この先、高速走行や雪道走行などでどう感じるかはまだ分かりませんが^^;

    PASSOでスキーに行けるかなぁ

  • コメントID:235190 2004/08/17 08:57

    九州ブーン納車待ちさんの仰るとおりの理屈で最近の軽自動車の実用燃費が普通車に負けているんです。

    これは重量差が大して無い割りに実用域のトルクが倍くらい違えばしょうがないことでしょう。D-4エンジン以来というよりは自動車が出来て以来の物理的な問題だと私は思うのですが。。。

    瞬間燃費はHKSのCAMP等を使えばモニタ出来ます。そのうちにそういった情報も出てくると思いますが、気になるのであれば購入して実験してみるのも良いと思います。

    ちなみに私は走り重視でも1000ccを選びました。
    ギア比も妥当なとこだと思いますしエンジンの吹け方にも不満ありません。とろさの原因はATの制御にあるんじゃないかと思います。燃費向上を狙っているとしたらこの部分でしょう。
    それよりもフロント30キロの重量差が素材として見ると大きかったです。足さえ良ければ1300よりもコーナリングマシンとしての素質があるんじゃないかと思います。
    私もアイドリングまで回転が落ちる街中での走り重視であれば1300を選ぶかもしれませんが、1300はライバルが多いのでパッソを選ばない可能性が大いにあります(^_^;)

    暇人故、無駄に文章長くなりましたがお許オください(+_+)

  • コメントID:235189 2004/08/17 07:30

    >>ゲストさん
    もたつく→1300ccよりアクセル開度増→瞬間的に1300ccより燃費ダウン
    っていうことにはならないのでしょうか?
    もたつくのは燃費向上のため、というより単純な排気量差によるトルクの違いだと思うのですが・・・

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)