トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.12

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

バックミラーによる後方確認がしずらい - プリウス

 
イイね!  
kazu

バックミラーによる後方確認がしずらい

kazu [質問者] 2005/06/18 19:09

スタイルはいいと思うのですが、バックミラーによる後方確認がしずらく不満です。安全性を重視したものにしてほしかったです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ☆南十字星☆ コメントID:34884 2005/06/18 19:09

    夜間、リアガラスから後方を確認しにくい(スモーク張りのため)ですが、ドアミラーで確認できます。むしろ、後ろのヘッドライトがまぶしくなくていい。後退するときは夜間もバックモニターとコーナーセンサー(ボイス付き)があるので後ろを振り向かずにバックすることが普通です(空いていて広い駐車場などの場合ですが)。バックモニターはお勧めします>これから購入する方

  • コメントID:34883 2005/02/20 18:27

    プラドからの乗り換えだったので四方とも最初は見ずらかったのでずがすぐなれましたね。
    バックモニターでギリギリまで下がれるので慣れれば楽です。

  • コメントID:34882 2005/02/20 17:39

    もう一度、皆さんにお聞きしたいのですが、後方確認はどうしていますか?
    やはり、慣れるしかないですか?
    気になっています。

  • コメントID:34881 2004/09/27 20:09

    すみませーん。

  • コメントID:34880 2004/09/27 18:42

    Re:35
    南国仕様さん へ
    ”○ートバックスで純正と同じ幅の曲面ルームミラー(924円也)を購入”の結論に至るまでが長過ぎます。
    本題がボケてしまいますので、簡潔にお願いします。

  • コメントID:34879 2004/09/26 21:09

    トヨタ店・トヨペット店でいろいろ見てきました。
    クラウンのワイドドアミラーは内側2/3程度が平面鏡、外側1/3が曲面鏡(境目に線がある)になっていました。曲面部は外側ほど広角の度合いを強くしているため、私には違和感がありました。しかしアリオンの平面鏡よりも外側が見えました。
    ついでにエスティマも見ましたが、ドアミラーは滑らかな曲面でとても見やすく、ルームミラーも3列目の窓まで見え、死角の少なさを感じました。

    ハリアー・イプサムのドアミラーは平面でしたが、高さ・幅がありました。この2台は乗車しての確認はできませんでした。たけさん、せっかく教えていただいたのにすみません。
    営業さんが「マークIIにもワイドドアミラーの設定が…」といった話もしていましたが、「クラウンと同じタイプ」とも言っていたので却下しました。
    メカの方に話を聞いたところ、ドアミラー・ルームミラーとも「流用は難しい」と言っていました。ルームミラーの取付ステーは車種ごとに違う。ドアミラーはドアとの取付部も違うし、鏡面だけの取り替えも大きさや形状、ハメコミのオス・メスの位置が車種ごとに微妙に違う。そのような理由からだそうです。

    しかし、プリの運転ネは普通のセダンより微妙に高く、ミニバンより微妙に低いですし、ハッチバックという形状から来る死角もあるので、トヨタにはもう少し考えて欲しいところです。
    今日は見に行きませんでしたが、ラウムやスパシオのドアミラーもプリより少し大きめだったような気もします。

    結局、○ートバックスで純正と同じ幅の曲面ルームミラー(924円也)を購入しました。左後席窓もほぼ全部が見えるようになり、運転が楽になりました。曲面のため後車は遠く映るので綺麗なおねえさんの顔を見られなくなるのはつらいところですが、逆にむさいオヤジと目を合わせずに済むので~。
    これでしばらく様子を見て、必要に応じてドアミラーのワイド化を考えたいと思います。

    ドアミラーワイド化の時にもう一度このスレを掘り起こすかもしれません。その時もよろしくお願いします。数年先のマイナーチェンジかな~?
    とりあえずは問題解決し、今後の改善方針も決まりました。今回はありがとうございました。

  • コメントID:34878 2004/09/25 13:38

    ルームミラーは ハリアーのが付きますよ
    プリウスより 少しだけ大きいです

  • コメントID:34877 2004/09/24 08:54

    Re:32
    >直接視認
    そういう考えもあるんですね。でも遠近感が左右で違ったら運転しにくくないんでしょうかね。「慣れてください」なのかな。
    セルシオやクラウンロイヤルの場合、ハイヤー・タクシーで使われるから、後席にいるお客様に気を遣って、運転手が目視で左後方を振り返る回数を減らすためですかね?実際、タクシーで巻き込み確認しまくりの運転手さんってあまり見ないように思います。

  • コメントID:34876 2004/09/24 00:02

    サーチエンジンを使って「ワイド・ドアミラー」「広角・ドアミラー」で調べたら、貼付タイプのワイドミラーをいくつか見つけました。左右セットで7千~1万円が相場のようです。20型に対応している物もありましたが、まだ少ないようです。

    検索でヒットした中にはトヨタのページもありました。
    http://www.toyota.co.jp/jp/news/03/Sep/nt03_075.html
    カローラの特別仕様車に、『運転席側ワイドビュー・レインクリアリングブルーミラー』が付くそうです。「運転席側」ということは、助手席は従来のミラーなのでしょうね。不思議です。
    セルシオやクラウンロイヤルなどは標準装備のようです。たぶん両側でしょう。

    それから前のカルディナも右のみのようです。(無念)

  • _yoshi コメントID:34875 2004/09/21 15:01

    ルームミラーでは、後ろに車が居るかどうかしか確認できませんが、ドアミラーが幅広で視界が広いので道路を走行中に後方視界の不良を感じることはありません。
    駐車場などでのバックでは、オプションのバックモニターに助けられています。狭いところで切り返す場合でもギリギリまで下げられるので便利です。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)