トヨタ ラクティス

ユーザー評価: 3.6

トヨタ

ラクティス

ラクティスの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - ラクティス

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • スロットル清掃

    バッテリー交換後にアイドリング回転数が低くなる症状が出てたので スロットルを清掃しました。 黒い蛇腹ホースの左側がスロットルです。 エアクリボックスの蓋を外したところです。 ゴム製蛇腹の奥のねじを緩めて蛇腹を引き抜くとスロットルが露出します。 スロットルバルブの上側と下側が黒くなって汚れが溜まっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年7月12日 09:21 Norizoさん
  • 吸気系お掃除

    アイドリングが低い スタート時も低い ヤフオクで購入したカーボナイザーで 吸気系お掃除 カーボナイザー施工後の 次の日暖気運転時回転数 が上がった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 17:50 のぞぱぱさん
  • WAKO'S RECS施工 & スロットルバルブ洗浄

    そろそろオイル交換なので、その前にRECSをしておきたかったので施工してきました。 スロットルバルブ清掃も同時にやると良いと聞いたので、セットでお願いしました。 RECS点滴後、エンジンを吹かすのですが、この時花火の臭いがします笑 あとターボ車みたいな排気音になってました笑 RECSは白煙をあまり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月14日 19:01 hoku_kさん
  • エアクリフィルター清掃。

    カーボンチャンバーにしてから清掃していなかった(~_~;) まずはフィルター部分を外す。 ラクティスはエアクリ周りが狭くて本当は根っこから外さないとダメ。でも面倒くさいから知恵の輪の様に回しながら取りましたw カーボンフードを外したら、エアスプレーを裏側から ブァー=3=3=3 っと空 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月3日 13:05 やッくんさん
  • 毒キノコ洗浄(ブリッツ サスパワー)

    装着後約4,000キロ走行しましたので、メーカー推奨に従い、キレイキレイしました。 まずは固定バンドを緩め、クリーナー本体を外します。 外したら、遮熱板内・エアフロメーター等も軽く清掃します。 次に バケツにクリーナー本体が浸るぐらい水を入れ、台所中性洗剤を数滴たらし、5分ほど付け置きします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2010年10月3日 18:07 なんちゃってsennaさん
  • BLITZ エアフィルターを掃除

    BLITZ SUSパワーエアフィルターLMです コレが先ずは弄りはじめの原点ですね 今、思えば遠い過去^^ ・・・こんな現状になるとは夢にも^^; 当時はアースなども、まだ・・・何もなし ましてやネオジウムも1個も無し まさにドノーマルでしたが!今は・・・ エアフィルターに挟んだ ネオジエ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月15日 04:20 とんぼ2008さん
  • エアフロセンサーの清掃

    スロットルバルブを綺麗にしたので…エアフロセンサーも綺麗にしてエンジンさんになるべく正しい空気を送ってもらおうと思います。 数回しかプッシュしないのは分かってますが、ビビりなのでちゃんと?エアフロクリーンさんを買って使います。 こちらのセンサーの汚れはスゴい…💦 スプレーしたあとは綺麗な飴色に… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月26日 23:52 しど_さん
  • 第二回目 毒キノコ洗浄

    洗浄方法は前回整備手帳を参照。 前回洗浄から約5,000キロを走行したので、毒キノコの洗浄を実施。 まずはプラスドライバーで固定ベルトを緩め、フィルターを引っこ抜きます。 今回は前回と違い、花粉・砂等の塊が、遮熱板底部にこびりつき、除去するのに大変でした。 ついでにエアフロも洗浄します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年5月14日 19:16 なんちゃってsennaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)