トヨタ ラウム

ユーザー評価: 4

トヨタ

ラウム

ラウムの車買取相場を調べる

燃費について - ラウム

 
イイね!  
ケロッピー

燃費について

ケロッピー [質問者] 2008/11/15 05:59

先日、NEOエデイションのシルバーが納車され、未だ5日目のピカピカラウマーです(^^)
でも、ここで気になることが!
それは燃費です。めちゃめちゃ悪い様に感じます(><)
前車も同じ1500ccだったのですが、
比較にならない程、悪い。
現時点ではリッター10を下回ってます。
ラウムは燃費が悪いのですか?
それとも新車だから未だ本領発揮していないのですか?
どなたか教えて下さいm(--)m

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:263144 2008/11/15 05:59

    33 akky2さん はじめまして。
    フェライトコアですが、どのくらいのサイズを取り付けましたか?
    メーカーなどもわかれば是非教えてください。
    私の愛車が街乗り7~8km/Lなので燃費対策をしたいです。

  • コメントID:263143 2008/09/26 19:03

    5年落ち(走行6万km)のGパッケージを、中古で7月に購入。
    ガンガン走るクルマでは無いので、優しい走りに徹していますが、街乗りでは11~12km/Lです。
    本日高速で250km程度走る機会があったのでエコドライブに徹したところ、22.5km/Lも走り満足しています。
    別に2000年式のノア(走行13万km)にも乗っていますが、こちらは街乗り7~8km/L、高速で11~12km/Lなので、大勢で出かけない場合は、もっはらラウムに乗っています。

  • コメントID:263142 2008/09/24 20:49

    6月に納車されたGパケに乗っています。
    街乗りメインで時々遠乗りという感じてす。現在は週2、3回乗るというところです。

    街乗りでは2000回転を超えないよう留意し、高速では2000を超えてもとにかくアクセル一定にすることを心がけています。

    結果燃費は11km~14kmの間といったところです。

  • コメントID:263141 2008/08/31 21:31

    日々、エコドライブを心がけています。ゆっくりスタートと赤信号の手前ではアクセルオフを実践しています。軽くするためにガソリンの給油も満タンにはせず、余分な荷物も積まないようにしています。空気圧も基準値よりも高めにして、最近は信号待ちでアイドリングストップも実行しています。しかし、あらゆるエコドライブを実践しても燃費はなかなか延びません。
    街乗りで10km~11Km/L程度です。

  • akky2 コメントID:263140 2008/01/03 21:13

    33のakky2です。本日高速走行をしました。往復で350kmの道のりでした。気温は5~8度と比較的低い温度でした。起伏の激しい道がところどころにある道でした。100km/hrではやはり2000rpmでした。上り坂で100km/hr走行をすると2300~2500rpmでした。帰ってきて満タン法で燃費を計算したところ、20.3km/Lでした。

  • akky2 コメントID:263139 2007/12/24 21:30

    購入して1年6か月経過しました。この車は1500ccの割に燃費が良くないですね。街乗りで9~10km/L程度です。先日フェライトコアを購入し、バッテリー回り、エンジンのイグニッションコイル、オルタネーターの所に取り付けました。驚くことに燃費がとてもよくなりました。先日満タン法で測定したところ14km/Lとなっていました。アイドリングは500rpm、60km/h走行で1500rpm、高速で100km/h走行で2000rpmでした。エンジンの回転数が明らかに低下しています。このためか、とても静かに走る車に変身しました。なお、プラグは購入時にイリジウムタフにしております。

  • コメントID:263138 2007/09/09 07:54

    Re:26

     再びはじめまして、皆さん^^

     実は、昨日納車でしたW(^o^)W

     一部、他のスレッドが適当な内容もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

     ふんわりアクセル「eスタート」に挑戦しましたが、結構後が気になって、難しかったですf^^;
     街乗りや平坦なところでは、2,000rpm以下で走ることができました。

     わりと険しい山道も走りましたが、2,500rpm以下で走ろうとすると速度が安定しませんでしたし f;^_-)、一度速度が落ちると、立て直すのに時間が掛かり、これまた、後が気になりました。後の車さん、m(_^_)m

     減速時にブレーキではなく、エンジンブレーキを使うと燃費が良い(=CO2を削減できる)とTVのニュースで言っていスので、カーブへの入り口での減速や下り坂でシフトレバーによるシフトダウンでエンジンブレーキをフル活用しました。
     AT車なので、MTとは感覚が違うのは当然なのですが、やはりAT車でのエンジンブレーキの感覚を掴むのは難しかったです。意外と3rdのエンジンブレーキって、効かないんですネ^^; 昔ながらのAT車のオーバードライブをOFFにした感覚と同じ程度でした。MT車なら、結構手応えがあるんでしょうけど^^;・・・ 結果として、2ndでのエンジンブレーキを多用しました。


     最初に書いたように、ふんわりアクセル「eスタート」では、加速が遅かったのですが、MT車的にシフトチェンジを制御できるとスムーズに発進できるのかなと思いますが、アクセルワークによるシフトアップについては、唯でさえ静かなラウムの室内でエンジン音を聞き分けるのは難しいので、シフトレバーによる強制的なシフトチェンジが有効なのかなと思いましたが、確かAT車って、2ndや3rdに入れても下のLowや2ndのギアも使われるんですよネ?そうすると、自分では、そろそろLowから2ndにシフトアップしても良いかなと思っても、機械の方が勝手にタイミングを計って、シフトアップしない事もあるフかなと思います。

     省エネ運転のためのシフトレバーによる強制的なシフトアップについて、タイミングとかコツとかあるのでしょうか?

  • コメントID:263137 2007/09/08 12:12

    Re:30

     皆さん、はじめまして^^

    >ラウムのアクセルは腫れ物に触る感覚で踏むと極端に燃費が良くなります

     チーム-6%で紹介されている、「ふんわりeスタート」に通じますね^^

  • コメントID:263136 2006/01/23 21:46

    燃費の件はラウムのアクセルのセッティングに起因していると思います。
    旧型に9年乗って、新型をこの件で迷っています。
    アクセルを軽く踏んでもクイッと出てくれますが、ベタ踏みしても加速はそんなによくありません。
    (私はこのクラスでは十分と思いますが・・・)
    自動車雑誌では困ったことに、いわく「キビキビ走る」。
    このようなセッティングのアクセルは、ジワリと出たい場合や、雪道コーナリングで微妙なトルクの制御をやるような運転を試みると足首(特に足の甲)が痛くなります。
    ラウムのアクセルは腫れ物に触る感覚で踏むと極端に燃費が良くなります、ハイ。

  • コメントID:263135 2005/08/29 21:57

    私は以前の2L4WDミニバンから買い換えて燃費が倍になったので大満足です
    リッター7→14km

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)