先日、NEOエデイションのシルバーが納車され、未だ5日目のピカピカラウマーです(^^)
でも、ここで気になることが!
それは燃費です。めちゃめちゃ悪い様に感じます(><)
前車も同じ1500ccだったのですが、
比較にならない程、悪い。
現時点ではリッター10を下回ってます。
ラウムは燃費が悪いのですか?
それとも新車だから未だ本領発揮していないのですか?
どなたか教えて下さいm(--)m
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ラウム
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
燃費について - ラウム
燃費について
-
-
-
Re:26
再びはじめまして、皆さん^^
実は、昨日納車でしたW(^o^)W
一部、他のスレッドが適当な内容もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ふんわりアクセル「eスタート」に挑戦しましたが、結構後が気になって、難しかったですf^^;
街乗りや平坦なところでは、2,000rpm以下で走ることができました。
わりと険しい山道も走りましたが、2,500rpm以下で走ろうとすると速度が安定しませんでしたし f;^_-)、一度速度が落ちると、立て直すのに時間が掛かり、これまた、後が気になりました。後の車さん、m(_^_)m
減速時にブレーキではなく、エンジンブレーキを使うと燃費が良い(=CO2を削減できる)とTVのニュースで言ってい スので、カーブへの入り口での減速や下り坂でシフトレバーによるシフトダウンでエンジンブレーキをフル活用しました。
AT車なので、MTとは感覚が違うのは当然なのですが、やはりAT車でのエンジンブレーキの感覚を掴むのは難しかったです。意外と3rdのエンジンブレーキって、効かないんですネ^^; 昔ながらのAT車のオーバードライブをOFFにした感覚と同じ程度でした。MT車なら、結構手応えがあるんでしょうけど^^;・・・ 結果として、2ndでのエンジンブレーキを多用しました。
最初に書いたように、ふんわりアクセル「eスタート」では、加速が遅かったのですが、MT車的にシフトチェンジを制御できるとスムーズに発進できるのかなと思いますが、アクセルワークによるシフトアップについては、唯でさえ静かなラウムの室内でエンジン音を聞き分けるのは難しいので、シフトレバーによる強制的なシフトチェンジが有効なのかなと思いましたが、確かAT車って、2ndや3rdに入れても下のLowや2ndのギアも使われるんですよネ?そうすると、自分では、そろそろLowから2ndにシフトアップしても良いかなと思っても、機械の方が勝手にタイミングを計って、シフトアップしない事もある フかなと思います。
省エネ運転のためのシフトレバーによる強制的なシフトアップについて、タイミングとかコツとかあるのでしょうか?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ラウム 1オーナー/HDDナビ/TV/Bカメラ/左電動ドア(兵庫県)
51.7万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
179.8万円(税込)
-
日産 ムラーノ サンルーフ メーカーナビ 禁煙車 ETC(大阪府)
92.8万円(税込)
-
ダイハツ タフト 届出済未使用車 スマートアシスト装備(香川県)
128.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
