7人乗りミニバンとして作られたシエンタですが、3列目シートって実際のところはどうなんでしょう?
比較車のキューブキュービックやモビリオに同様の物があったので、教えてください!
特に比較検討された方は、なぜシエンタに決められたのかも教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
実際シエンタの3列目シートってどうなの? - シエンタ
実際シエンタの3列目シートってどうなの?
-
私は今年の3月に購入しましたが、子供が生まれ、これまではステーションワゴン(約10年間)に乗っていたんですが、妻からスライドドアの車がいいということで、
ポルテ、ラウム、モビリオ、ラフェスタ、ヴォクシー等と検討しました。
1 ガソリン高騰のため1500CC程度
2 オートスライドドア付きであること
3 運転がしやすいサイズであること
これらから最終的にはモビリオかシエンタとなりました。
(モビリオはデザイン的にイマイチの感があり※ユーザー の方すいません・・・妻がシエンタの方が気に入ったこと )
特別仕様車はオートスライドドアが付いていたことから
決めたようなものですが、私的にはHIDが付いていればな~ とい チたところです。
さて、前置きが長くなりすみません三列目シートですが、 あくまででも緊急用として割り切ってます。あの車格で7 人乗れるだけでもすごいと思います。三列にすると荷物も あまりつめませんが全然使えないというわけではなく、車 両価格の割にはお買い得ではないかと思います。
あとは3列にする時は2列目シートを微妙に調節すれば3 列目でもまあ使えるとは思います。
私は残念ながらフリードとは比較していないので、その辺 りは何とも言えませんが(すみません・・・)やっぱり実 際に試乗してみて自分が納得した方を購入された方がよい と思いますよ。 -
>14
シエンタに乗って3年半ぐらいになるけど、
3列目の出し入れのしづらさは、私も痛感しています。
何が「片手でポン」なのか? 片手でなんてできないし、2列目・3列目の操作は非標準的でやりにくい上にすごく時間がかかる。モビリオも同様にやりにくいけど、モビリオ発売から2年もかけて考えたシエンタなのに、ちっとも改善できていない。
あと、シエンタはモビリオよりもニースペースは広いけどシート自体が小さくバスの補助席レベルなので大人が長距離乗るのはすごく厳しい。
モビリオ3列目は、スペース的にはミニマムで窮屈だけど、3車のなかで一番しっかりしたシートなので、乗り込んでしまえば、一番長距離ドライブに耐えられると感じました。
今は、ミ jミニバンでも3列目がちゃんと乗れるフリードが出たので、3列目の評価であれば、フリードが圧倒的によいですね。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車(岡山県)
166.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
