なぜかこの車は雨天(特に降り始め)でアスファルト路面が濡れている時に発進しようとするとタイヤがツルツルすべって空回りすることが良くあります。
特にエンジンをふかしすぎているわけでもなく、気をつけながら慎重にアクセルを踏んでもスリップしてしまいます。
増してや、雨天時の坂道発進などはツルツルすべって最悪です。後ろに下がるわけではありませんが、発進するつもりでタイヤが空回りすると、ドキッします。
今まで乗った車はこんなことまずなかったのになぜでしょう?車の素人なので、エンジンのせいなのか、タイヤのせいなのかわかりません。
なんとかこの状態を解消したいのですが、対処法としてはタイヤを交換するしかないのでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
雨天の発進時にスリップすることが多いです - シエンタ
雨天の発進時にスリップすることが多いです
-
Re:44
Yasuさん、アドバイスありがとうございます。
先日、ディーラーで12ヶ月点検を受けた際に、このタイヤ空転の問題も相談したのですが、その際にも異常は見つかりませんでした。ちなみにこの時は空気圧の調整もし、タイヤローテーションも行いました。
近々電子スロットルが正常に作動しているか調べてもらう予定です。ちなみに、加速の際のタコメーターを見てみましたが、急激にタコメーターの針が大きく振れることもなかったので加速の問題ではないのかも知れません。
それと空転は前側の左右が同時に起こっているようで、右や左に進むわけではないので、左右のバランスでもなさそうです。ご指摘頂いた原因を念頭に(自分にはチンプンカンプンの用語もた ュさんありますが)ディーラーのメカニックと原因究明したいと思います。
-
Re:39
若葉マークさんも沖縄だったのですね。同じ環境で車に乗っていればなおさら状況を理解して頂きやすいですね。ちなみに私は那覇市です。
冷房能力の低さは設計者のミスではなく、本土を基準に車を作っているからだと思います。
シエンタには電波時計が付いているのですが、沖縄の営業所で買ったのに、電波時計は福島局対応のものが納車されました。使ってみて、電波を受信できないので、営業所に苦情を言うと、「では佐賀局対応のものに交換しましょう」ということで、交換してもらいました。しかし、メーカーとしては福島局対応のもので沖縄でも問題ないとの見解です。沖縄でも福島局の電波が受信できるなら、始めから佐賀局を作るはずもないのに、メーカ [はコスト削減のために、全国一律福島局対応のものを出荷しているとしか思えません。
トヨタが過去最高益を計上できたのも、こうした消費者の目につきにくい部分のコストを削っているからではないかと思います。
ともかくエアコンの効きの悪い車は沖縄では致命的なので、次回から車を買う時は、アフリカなどの熱帯の国に輸出している車かどうか調べてから買おうと考えています。 -
タイヤが空転するのは、静止摩擦係数を超えた場合に起こる事は、今までの内容通りです。
それ以外に、タイヤが空転する原因は左右のタイヤにかかる力が均一でない場合にも発生します。
シエンタのデフの構造上(LSD等は付いていない)、空転を始めた側にトルクが集中するからです。
左右のタイヤに加わる駆動力や加重が異なる原因例;
1.タイヤ(空気圧不適正、偏摩耗)
2.フロントホイール・アライメント
3.ハブベアリング
4.フロントショックアブゾーバ、コイルスプリング
5.スタビライザー
トルクが強すぎる場合;
下記は回転が高く馬力が強くなりすぎてから自動クラッチ(AT)が繋がる場合;
私の場合、クリープの程度はブレーキを離すと 艪チくり前進する程度で、また発進時の繋がりは、1500から2000 rpm程度です。
1.オートマティック・トランスミッション
2.トルクコンバーター
以上の殆どは、整備士が行わないと確認できない内容ですが、下記は、素人で確認できる内容です。
1.空気圧の再確認。(ガソリンスタンドでは、+/- 0.2Kg/f程度のゲージの誤差がある)
2.前後のタイヤをクロスで交換する。(ローテーション)
3.正確に平らな場所で、左右の ヤ高に違いがないか確認する。
4.左右の前輪タイヤハウスの上から体重をかけて、上下に大きく振動させ、異音が無いか確認する。
5.加速や走行中にハンドルが左右に取られないか確認する。
東京住在の私は、以前の車に比べてエアコンがONになっても、あまり馬力が下がらないし、燃費もあまり悪くならないので良いと思っていましたが、沖縄は暑さ辛いでしょうね。前の車は、濃紺で車内がとても暑くなりましたので、シエンタはアクアマイカにし、暑さは大分緩和されました。
エアコンの事もあるし、一つ気に入らないと、あれもこれものnannoさんの気持ちよく分かります。
早く原因究明でき、何とか気に入った車に(気分の上でも)なることを期待しています。
-
nannoさんが沖縄とのことで思うことがありました。
私の実家は千葉の鴨川(海の近く)です。雨の日に海沿いの道を走ると滑りやすかった事を思い出しました。もしかして、路面に潮風があたったりして、雨の降り始めに、塩分等が解けて滑りやすくなるのかもしれません。一般道でも、雨の降り始めは、路面のほこりなどにより、滑りやすくなりますから。
前の車では、空回りしなかったとの事ですが、支障なければ車種を知りたいです。
ま、今時FRなんかあまり無いですけど。
所で、スタッドレスタイヤは、冬以外でも雨の日には特にグリップが良いですよ。高速道路で水がたまっていても、ハイドロプレーン現象も起きにくいし。今まで、スタッドレスを4年ぐらい使用したあと、乗り潰すために夏場にも乗っていました。一般論としては、スタッドレスは乾燥路面などではブレーキ性能が落ちると言われていますが、nannoさんの場合は、効果が高いと思われます。
私は、Revo1をはいていますが、高速時でも静かで、燃費も変わりません。でも、ゴム質が遙かに柔らかいので、耐久性は無いかもしれませんが、メッチャお勧めです。
でも、沖縄で、ましてや今時、売ってないのでしょうね。残~念。
-
それからCVTの件ですが、最近のCVTはエンブレが効きすぎるのですか~、自分は一昔前の情報を聞いていたのかもしれません…でもエンブレを実用的に使えるのはいいことだと思います。4ATは然程エンブレが効きません。(車種によっては違うかもしれませんけど)
乗って1年で数々の不満や不具合が出てきて、愛着が増すどころか、だんだん悪い面ばかりが目につくようになってきました。>そうですか…それは残念な結果になってしまいましたね。まぁ、これは対処法?とは呼べないかもしれませんが自分の場合は他の車(ファンカーゴ)と比べてちょっとここが違うぞ!ってな感じでドレスアップ(といいつつもそんなに大掛かりな事はまだしてませんけど)などをして個性 揩スせております。そのことによって自分は車に愛着を持ってますね~。(ハンドルカバーなどでも装着すると純正のハンドル結構違って見えて愛着が湧くかもしれません。要は他のシエンタと比べて私のシエンタは他とは違う何かがあると思ったら以外に愛着が湧くかもしれませんよ。…とは言ったもののこれは自分の車に対する愛着のありかたなので多少、生意気な事言ってしまったような気がしますが気になさらないでくださいね…汗)
自分の周りには自分と同じで車はただ動けばいいという感じで、メカや修理に詳しい人はいません。>そうですか、それでは購入した時の担当者やメカニックさんを交えて相談するのがベストでしょうね。と、ここまでいろんなやりとりをしてきましたが、結果的には問題解決に結びつかずすみませんでした。またディーラーで原因などがわかったらご報告お願いしますね。
それでは頑張ってください。
-
こんばんは、nannoさん。
エンジンがかかっているのかいないのかわからないほどです。>いいですね~、エンジンがかかっているかわからないほどってかなり静粛性能はよいように思われます^^多分、CVTのみならず、防音材などもよいものを使っているのでしょう。
5人乗りのカローラよりデータ上の冷房能力が低いのです。>それは、大変ですね。カローラよりは室内が大きなシエンタでカローラより冷房能力が低いとなれば冷えるまでにかなりの時間を要するでしょうね…汗
それと自分も沖縄です。奇遇ですね^^;(今日からうるま市ですね~。自分はそのうるま市なのですがいまいち実感が持てません。笑)
にしても沖縄で冷房能力が低いとホント辛いですよね。。。自分の車も1300ccでは室内が大きい方なので同クラスの車よりは冷房能力が劣っているといえます。特にキツイのが真夏に青空駐車して後に車に乗り込むと地獄です室温は多分40度を軽く越えていると思います。かなり共感できる部分です…。
「データは取っているが、そのようなデータは出せない」>確かにこれは冷房能力が不十分なことを認めたのと同然ですよね~。設計者がミスをしたのでしょうかね・・・。それともあまりに R費にふりすぎで冷房を犠牲にしたのでしょうか…真相は疑問ですが燃費を良くする事は重要だと思うのですがエアコンなどの機能を低下させてまですることでしょうかね?自分は燃費は多少悪くともエアコンがきちんと効いていないと夏場は車に乗れません。(特に夏の昼は)
エアコンの効きの対処法ですが断熱フィルムも大変効果があっていいと思いますが車に乗って走行する前に窓を全開にして換気を行ってからエアコンをかけた方が効きがいいと思います。(ってありきたりなことですが…苦笑)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
339.0万円(税込)
-
ベントレー ベンテイガ アズール/ツーリングスペック/パノラマSR(静岡県)
2794.5万円(税込)
-
スズキ カプチーノ ベビーコブラ 40.27 生産台数30台 5MT(東京都)
567.2万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
339.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
