トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

雨天の発進時にスリップすることが多いです - シエンタ

 
イイね!  
nanno

雨天の発進時にスリップすることが多いです

nanno [質問者] 2005/04/08 11:24

なぜかこの車は雨天(特に降り始め)でアスファルト路面が濡れている時に発進しようとするとタイヤがツルツルすべって空回りすることが良くあります。
特にエンジンをふかしすぎているわけでもなく、気をつけながら慎重にアクセルを踏んでもスリップしてしまいます。
増してや、雨天時の坂道発進などはツルツルすべって最悪です。後ろに下がるわけではありませんが、発進するつもりでタイヤが空回りすると、ドキッします。
今まで乗った車はこんなことまずなかったのになぜでしょう?車の素人なので、エンジンのせいなのか、タイヤのせいなのかわかりません。
なんとかこの状態を解消したいのですが、対処法としてはタイヤを交換するしかないのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • かずやんです コメントID:495005 2005/03/18 20:11

    本当ですか…というのが率直な疑問です。(^^ゞ
    そんなにパワーが在りましたでしょうか。
    もちろん、当方雪国なので凍結路面での経験はあります。
    前に進まずに、横へと…。(^_^;)
    因みに、雨の降り始めは路面の土埃が濡れてグリース状に
    なるので滑りやすいと言われています。雨が降る前の路面状況によると思いますが、雨が降って暫くしてもホイルスピンするんなんて…よほど路面が滑りやすいのでしょうね。
    ところでタイヤですが、純正のままでしょうか?
    スリップサインが見えはじめていれば、交換時期ですね。水溜りではハイドロで本当に滑りやすくなります。
    坂道発進の件ですが、リヤに荷重が移るためにFF車の場合フロントの荷重が減るので空転しやすュなります。重い荷物を積んでいる場合は、とくに酷くなると思います。
    あとですね、空転するのってどれくらいの時間でしょう?
    一瞬?それとも、2、3秒?それによって原因が特定できそうです。空転した場合って、スピードメーターが上昇してもスピードが出ないことですよね。
    まさか、タコメーターの針だけが上昇してスピードが出ない…という意味であれば、これはCVTの特性というもので故障でもなんでもありませんよ。(^_^;)

  • コメントID:495006 2005/03/22 10:27

    かずやんさん、アドバイスありがとうございます。

    凍結ではなく、単なる雨によるスリップです。
    この車に替えてから頻繁にあるので、この車の特性かな?と思っていましたが、他の方はこの車が特に滑りやすいという印象はないのでしょうか?
    純正のタイヤで、ミゾも充分にあるので、何が悪いのかさっぱり分かりません。
    空転しているのは、2秒くらいです。その場でタイヤがツルツル滑ってキュルキュルと音もするので、タコメーターの針だけの問題でもありません。空転した場合、その2秒間は全く前に進みません。
    多分、自分の車がスタートすると思って、後ろ車もスタートを始めようとした時に、その場で空転しているので、後ろの車も追突するかとドキッとしていると思います。

  • かずやんです コメントID:495007 2005/03/22 20:42

    不思議ですね…、特に滑りやすいということは無いのですが。(?_?)

    2秒間空転する訳ですよね。タイヤもキュルキュルと音がすると…。追加ですが、鉄板の上なんかも滑りやすいですが、そういうこともないですか?それから、近くに工事現場や工場があって舗装道路が何かしらの埃が沢山積もっているとか…。そうそう、道路の白線も滑りやすいです。
    それから、過去一度だけ経験したことがあるのですが、タンクローリー車が軽油を道路に撒き散らしながら走ったことがありまして、その後アスファルトがかなり滑りやすい状態が続いた事があります。
    これと似た感じで、タイヤに何かしらのオイルが付着しているということはないですかね。ブレーキオイルとか、エンジンIイルとか…。金属加工の工場とかですと、道路にまでオイルのシミが在ったりしますし、ガソリンスタンドでもそんなところを見たことがあります。
    で、スリップ後の発進なんですが、どんな感じでしょう?
    凍結路面の場合ですと、空転しながら車体が少しずつ動いていく感じなのですが、空転後はそのままシッョクも無く加速していくのでしょうか?通常はグリップした時にちょっとシッョクが在ってから加速していくと思うのです。
    実際自分も気になったので、道路に雪を撒いてサイドブレーキを踏んで空転状態を再現してみたのですが、なるほど、フロントだけが回っても、スピードメーターの針は振れないんですね。スピードセンサーはフロント、リヤ共にABSのために装備されているのですが、ちゃんとスピードが0と表示されるのは賢いですね。(^^ゞ
    ところで、ものは試しですが、スノーモードにしたらどうでしょう。滑りやすい路面向けに変速してくれるものなので、滑りやすい雨の降り始めでも安全に走れると思います。
    最後に、グリップを良くするために、空気圧を抜いてみるのも手です。異常に高い場合も空転しやすくなりますから。
    さて、これでも空転しますでしょうか…。(^_^;)

  • コメントID:495008 2005/03/22 21:37

    >nannoさん
    こんばんは。

    私はシエンタの前の車でタイヤ交換の際に思いっきりケチって格安タイヤを装着した際に同じ現象が出ました。

    走行距離が1万位でまだ溝も十分ある状態なのですが、雨が降ると、ちょっとした坂道やペイントの上から発信しようとするとフロントタイヤが完全に空転しました。
    そこからアクセルを緩めていくとあるタイミングでグリップするという感じです。
    車自体は、シエンタより更に非力な車でした。

    この体験で痛感したのですが、タイヤの溝があってもすべるタイヤは滑ります。(4本\15,800は伊達じゃなかった)

    シエンタに乗ってもうじき15,000kmですが、今のところ特に雨の日すべるという体験はしていません。

    タイヤが何らかの原因で劣化したということは無いでしょうか?

  • かずやんです コメントID:495009 2005/03/23 22:49

    Re:4
    そのような事もあるのですね。(^_^;)
    気になったので、昨年10月購入のシエンタ純正タイヤを調べてきました。TOYOのJ36。175/70R14 84Sです。メイドインジャパンの表示で、83C3904の刻印がありました。
    http://toyotires.jp/oe/index.html
    …この中に在りますね。
    タイヤの劣化ということですが、硬くなってしまったということでしょうか。スタッドレスですと一般的に言われることなので、タイヤショップなどで無料で点検してくれます。でも、夏タイヤの場合はどうなんでしょうね。スリップサインのことはいいますが、硬度を測定してもらうなんてあまり聞きませんし…。
    確かに、硬くなったタイヤは雨の日では滑りやすそうです。メーカーによっては、グリップを良くするために磨耗してくると柔らかいゴム質が出てきて、止まる性能をアップしたものがあるくらいですから。
    劣化の主な原因は、日光の紫外線でしょうか。
    あと、前回のレスで空気圧を抜く事を紹介しましたが、あくまで一時的なもので、高速道路を走行する場合などは、運転席ドアを開けると見えるステッカーに指定されている空気圧にして下さいね。(^^ゞ
    最後に、新品のタイヤも滑りやすいそうなので、一皮剥けるまでは安全運転を心がけたいものです。

  • コメントID:495010 2005/03/28 10:02

    Re:3
    かずやんさん、返事が遅れてすみません。
    わざわざ雪道で状況の再現までしてくれたのですね。

    空転がどんな状態の時に起きるかというと、ごく普通のアスファルトが雨で濡れている時です。とくに、どこの道というのでもなく、鉄板の上やオイルが付着している道でもありmせん。
    空転後はたいしたショックもなく走り始めます。

    ところで、スノーモードとはどのようなものでしょうか?シエンタの機能として初めからついているのでしょうか?

    空気圧も関係するのですね。先日ディーラーで12ヶ月点検を受けて空気圧の調整もしてもらいましたが、改善はありません。ディーラーでも空転について相談してみましたが、「ミゾも十分になるので不思議ですね」というだけで、良いアドバイスをもらうことができませんでした。

  • コメントID:495011 2005/03/28 10:10

    Re:4
    ぜっぺきさん、アドバイスありがとうございます。
    非力な車でタイヤの溝があってもすべるタイヤはすべるのですね。
    でも、自分の場合は純正タイヤで交換もしていないので不思議です。
    購入して1年で走行は6千キロ余りですが、先日の12ヶ月点検でも、溝は十分にあることをディーラーで確認しています。ですからタイヤの劣化という可能性はありません。

    ただ、今回の車はリモコンキーが原因不明で故障して2回も交換したり、エンジンオイル漏れが見つかったりと、信じられないような不具合が起こるので、いわゆる「はずれ」の車を買ってしまったのかなと思っています。もしかしたら、タイヤも何らかの不具合が原因なのかも知れません。

  • マークンん コメントID:495012 2005/03/28 22:44

    こんばんは、nannnoさん。初めまして。

    nannnoさんの現象って多分ホイールスピン(車輪の空転)ですよね?^^;
    当方の車は1300ccのファンカーゴで比較にはならないかもしれませんが、多分アクセルの踏み加減だと思いますよ~。(内容からして)
    進時にタコメーターを注意深くご覧になって下さい。結構回っていませんか?^^;
    自分も初心者なのであまり詳しいことは分かりませんが、以前他の人に尋ねたところアクセルは初めは優しくそしてだんだんとジワッ踏む方がスピンしずらいようです。
    それでも、滑るようでしたらタイヤをスダッドレスタイヤに交換するというのも一つの手かもしれませんね~。磨耗はかなり早そうですが・・・。

  • かずやんです コメントID:495013 2005/03/28 23:38

    雪道での再現では、もちろんスタッドレスタイヤで行いました。このところの陽気で雪も溶けたので、昨日純正の夏タイヤに交換しました。ホイルスピンするかなぁと思いましたが、そんなパワーは自分のシエンタには無いようです。(笑)
    さて、スノーモードですが、車の取扱説明書216ページに説明があります。自分は寒冷地仕様にしたのですが、恐らく説明書は同じものだと思うので見てみて下さい。
    ハンドルの右下辺り、ドアミラーのスイッチ付近にあります。SNOWの表示が在るかと。
    このスイッチを入れると、シエンタは電子スロットルなので、アクセルを思いっきり踏んだとしても、アクセルをゆっくり踏んだ感じになりまして、回転が一気に上がらないように制艪ウれます。これでスリップしにくくする訳です。
    実際の雪道で有効なのは言うまでもありません。
    ホイルスピンさせるにはどうしたらよいか…。
    ものは試し、ブレーキを踏んだままアクセルを全開にして、急にブレーキを離したら…もしかするとホイルスピンするかもしれませんが、前述の如く電子スロットルゆえ、そのような場合でも回転が制御されて保護装置として機能するかもしれません。
    いずれにせよ、燃費のためにもアクセルワークは若葉マークさんではありませんが、慎重に踏みたいところですね。

  • コメントID:495014 2005/03/29 15:44

    Re:8
    若葉マークさん、初めまして。
    ご指摘のように、「ホイールスピン」と書くのが正しいのだと思います。「スリップ」と書くと、走行中に滑ることになってしまいますね。ホイールスピンなんて言葉、聞けばそうだなと思いますが、自分では全く思い浮かびませんでした。

    自分の車では、雨の日は頻繁にホイールスピンするので、平坦な道ではできるだけソフトにアクセルを踏んでいるつもりですが、スピンは起こってしまいます。
    純正タイヤで溝も十分あるのに不思議で仕方ないです。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)