トヨタ スプリンタートレノ

ユーザー評価: 4.02

トヨタ

スプリンタートレノ

スプリンタートレノの車買取相場を調べる

最強なの - スプリンタートレノ

 
イイね!  
レギュラーサイコー

最強なの

レギュラーサイコー [質問者] 2005/02/24 21:28

EG-6はNAエンジンの中で本当に最強なのか教えて下さい
GT-RのRは不敗神話のRなんですか
FDは国内最強の峠使用なのですか
S14は雨の時はターボ車でもちぎれるのですか
エボ3はミスファイヤリングシステムと言うのはあるのですか
180とS13とシルエイティーはトルクとパワーと馬力は違うのですか
AE85・AE86レビン・トレノにターボ車ってあるのですか
AE85・AE86レビン・トレノターボ車はトルクとパワーと馬力があるのですか
教えて下さい

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:162246 2005/02/24 21:28

    ホンダでいうならS2000を上げるとシビックはちょっと危ういかもな。

  • コメントID:162245 2005/02/04 23:37

    >age14さん
    86にBP-VEが載るってったって搭載しようと思えばなんでも載るし、(RB26とか極端にでかいのは無理だけど・・・)そのままボルトオンで搭載できるわけではないでしょ?なんでBP-VE限定なのかな・・・

    ターボつける際、なぜノーマルエアロじゃ駄目なんですか?
    インタークーラーが当たるくらいなら切ればなんとかなるし、ワザワザ社外にしなくても良いのでは?86のエアロ作ってないって結構見ることないですか?86のエアロ・・・

    age14ってハンドルって事はまだ免許ないのかな?漫画(ゲーム)と現実は違いますよ。

  • age14 コメントID:162244 2004/12/29 22:44

    ポート研磨とマフラー交換だけにしておいたら。
    86のエンジンは今ターボつけたらぶっ壊れますよ(体験談)
    今86でサーキット行くのなら剛性補強しないとだめですよ
    86にBP-VEエンジン乗りますよ(そっちの方がいい)
    ターボつけるのならエアロ換えないといけませんよ。86のエアロなんてどこも作ってませんけど。
    パワー強くするとアンダー出すぎです、ウイングつけないといけません

  • コメントID:162243 2004/12/02 00:34

    燃費悪くなるし、うるさくなるし、壊れるし~でかなりめんどくさいぞw 周りからみたら暴走車だ。アンチラグのチューンを組むときにも取り扱い説明書と警告のとこに壊れても一切の責任は負いませんとかいてあります。したがって公道で普通に走る分なら必要ないでしょうw。イツキさんへ。
    アンチラグを装備するとガソリン代がきつくなりますので生活くるしくなりますよw。85につけたらふっとびそうw
    85の小さいタイヤだとグリップの減りがかなり激しくなると想いますし。

  • コメントID:162242 2004/11/10 18:35

    システムを組み込めるかすら疑問…。

    組み込んだとしても使いこなせるか疑問…。

    車の耐久性が激しく疑問。

    ラグの大きいターボでまともに働くか、やはり疑問。

    マフラー耐えられるかな…
    駆動系大丈夫かな…
    確実にパワー伝える駆動系と足回りは揃っているのかな…

    ドノーマルの3S-GEエンジンをスワップするとか、小型のタービンを2基組み込む方がマトモな神経している気がしますが。

  • コメントID:162241 2004/11/06 18:43

    じゃあ、俺のハチゴーに、ミスファイアリングシステムつけたらさ、立ち上がりとかも早くなるのかな~!!!
    くーーーーーーーーーー!!

  • コメントID:162240 2004/11/05 20:22

    NAエンジンで最強?という時点で痛いような…(汗)
    1600限定しなければ無意味ですね。
    排気量言わなければ世の中には500ps軽く超えている大排気量NAなんていくらでも存在するし。
    まあ、傑作と言えば間違いは無いかも。
    でも低速トルク無い、無駄に高回転型で扱いにくいのは一般車にするには最低のスペック(笑)
    全域でトルクの出るエンジンの方が素晴らしい。

    FDは峠最強か?・・・否。
    多種多様なレイアウトの存在する峠において(サーキットでもそうだが)、高速コーナーの多いコースもあればタイトコーナーしかないコースもあるわけで。
    ドライバーの腕も当たり前に必要。
    でも、物理的に無理と言うことは実はかなり多い。
    タイトコーナーの塊であるジムカーナのタイムで、シティにぶっちぎりで差をつけられるFDやランエボなんて当たり前ですから。
    DC2やEK9も上位にこそ多いものの、シティやMR2を抜けないままのことが多いですね。

    つまり、低速コーナーが続くようなコースであれば、アクセルを開けることが出来ないFDはノロマです。ボディも大きいのでキツイです。
    中高速セクションが多い場合や、路面状況が悪い場合。
    こうなったら4WDノ勝つ術なんてありません。

    で、ドリフトについては、ラリーで多用されるには理由が2つ。
    1:パフォーマンス(当然と言えば当然)
    2:路面が悪く、安定したグリップ力(加減速、旋回全て)が得られない場合が多いので、手前で荷重移動を使い向きを変え、横滑りさせて速度を殺し、スライド量を調整してコーナー出口に向け、あとは全開で立ち上がる。

    余:火は出なくとも、生ガスをマフラー管内で爆発させるなら、スポーツマフラーつけたAE101でもできます。

  • コメントID:162239 2004/10/01 23:51

    S13と180sx・・・やっぱ違うでしょうね
    車の重さからして違うから
    いくらエンジン同じの使おうとも(1800ccは同じエンジンだよね?違ったかな?)誤差は出るよ
    180sxの方が重いし

  • コメントID:162238 2004/09/22 20:33

    180とS13とシルエイティーはトルクとパワーと馬力は違うのですか >仲間はずれはs13ということになりますシルエイティは180sxベースなので180sxと基本性能は同じです。

  • コメントID:162237 2004/07/05 05:02

    たまたま見たので、横から失礼します。
    エボのミスファイアリングシステムはデフォルトでついてます。WRC参加のレギュレーションの関係で市販車の段階からつけてるようです。
    市販車の段階では作動しないようにしてありますが。
    エンジン壊れてもいいからって作動させてる人はいると思いますよ。馬力にかかわらず有利なシステムですし。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)