トヨタ サクシードワゴン

ユーザー評価: 3.96

トヨタ

サクシードワゴン

サクシードワゴンの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - サクシードワゴン

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • Fスピーカー交換

    マイナスドライバーで網を外します。 右が純正。 左が前車から取り外した10cmスピーカー(2000円位で買ったはず…)。 純正はカプラー接続なのでそれを生かしたい☆ 純正スピーカーからスピーカー線ごとカプラーを取り外し、社外スピーカーにハンダ付け。 戻して終了。 音出し 音割れてるんです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月5日 23:31 マサコンダさん
  • スピーカーカバー加工

    スピーカーを交換したらカバーがはまらなくなってしまったので加工しました (・ω・) 真ん中の円柱部が干渉するようなので、据え置き型グラインダーとサンダーで削りました 溶けて溶解したプラスチックが指に着いて軽度の火傷を負うアクシデント (-_-;) 円柱部を削ったら装着できました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月17日 13:00 頭でっかちさん
  • スピーカー交換

    オーディオにこだわりはありませんがなんとなくやってみたくて(笑) 本当はリアスピーカーの相談をしたのですが‥‥ 店長オススメのパイオニア製TS-J1010Aをチョイス 無駄にアンプが付いてます 内装外しでカバーを外し、スピーカーとコネクターを外します みんカラユーザーがおっしゃる通り、紙みたい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月13日 10:55 頭でっかちさん
  • アルパイン STE-102C 10cm

    何せ純正は音が悪い ので交換 気持ち・・・良くなった感じ でも所詮10cmコーンなので知れていますね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月22日 18:46 ともくんさんさん
  • Bew-13

    アルミアルマイトからベリリウムです。 低域も重量感があり空間ひろがりました!素晴らしいスピ-カ-です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月13日 20:18 さくしどさん
  • project-1hard

    インシュレ-タ-をアンプ下に敷きキュリノスピ-カ-付属ビスで固定しました。期待される効果どうり抜けがよくなりS/Nが大幅に改善・ 想像以上の効果でした!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月31日 21:52 さくしどさん
  • ALPINE STE-100S

    ツイータの高音 シャカシャカ音が耳障りで、解消方法に悩んでいたら、オートバックスの店員さんに、ツイータの方向を更に内側に向けてデッキ(カーナビ)の方で調整すれば変わりますよウィンクと言われてやってみると本当に嘘みたいに良くなった冷や汗 ついでに、スピーカーの下にデッドニングシートを入れてみるが、音がこもっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月31日 17:16 雷電 改さん
  • サテライトスピーカー

    サクシードは、リアに配線が来ていない事も有り、カーナビから出ている配線を分岐させ、リアに引っ張って有ります。 オートバックスで取り付けてもらったら、予定時間を遥かにオーバーしましたが、取り付けれました冷や汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月27日 14:18 雷電 改さん
  • エーモン 静音計画

    風切り音防止テープの取説には、最初の貼り出しは、ドア ヒンジ付近からと、書かれていますが、最後にテープを切る際に、ヒンジが邪魔になるので、ヒンジの上下 10㎝程度のところから、始めるといいですよ。 貼り出しは、分かりにくいですが、僕の場合 矢印のとこからです、何度か開け閉めして、ドアのゴムが当た ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月2日 17:34 雷電 改さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)