トヨタ ヴェロッサ

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

ヴェロッサ

ヴェロッサの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ヴェロッサ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • クラスティ流!テールに水が入らなくなる加工術♪

    加工は簡単! テールとボディー側の隙間にブチルゴムをインストール! これだけで水が入らなくなりました。もしこの方法で水が入っても怒らないで下さい。 裏側にべっとりコーキング・・・ これだけではあんまり意味なかったです。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2011年5月13日 22:05 クラスティさん
  • 11/8 日光 決戦準備(^^)

    雨少々降ってましたが マル秘補強リヤメンバーに交換 しましたあ 寝坊スタートで暗くなる頃まで やってました 翌日4輪アライメント調整 同じパーツ使ってるのに 左右合いません リヤは上下フルアームなので 目標のキャンバー0.5度トーイン0 にできましたが、アームの長さは ばらばら フロントは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月13日 21:21 440れーしんぐさん
  • サイトウロールケージ 7点式ロールバー

    サイトウロールケージ製の定員乗車の6点式にオプションで斜行バーとリアバイザーバーで付けました パッドは黒で 斜行バーあるとバックミラーほとんど見えませんw ついでに寒冷地用フロアマットを取り付け ロールバーの足の所はバーに合わせて切って取り付けました マット切るの大変でした😅

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月22日 13:52 ヴェロ山さん
  • リアタワーバー装着

    コレを探していた理由。 取付点剛性がハンパない形状&1本もの。 トランク内装を剥ぎ取り。 タワーバーを 仮当てして、内装をカットする部分を確認。 最初はリブ1個分カットしてみた。 <結果> 上が当たってダメでした。 さらにカット部を上に拡大。 なかりの部分を無駄にカットした・・・ 固定完了。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年12月29日 17:38 Hirossyさん
  • メンバーブレース交換

    特に難しい事はないです。ジャッキアップしてホイール外す。 これ純正のメンバーブレース。2本のボルトを外すだけ。 そして、取り付け。難しい事は何もないです。 純正メンバーブレースを2枚重ねでも効果あるらしいですが、部販に部品注文行くのが面倒だったので値段少し上がりますが、レイル製のバーをネットで買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月8日 00:47 朝寝坊さん
  • TANABEリアタワーバー取付

    ずっと悩んでいたヴェロッサのリア安定感の無さ。 そこで補強パーツを一つ一つ確認して分かった事がありました。 フロントタワーバーやアンダーバー等のスペシャル補強パーツが付いているにも関わらずリアタワーバーだけ付いていませんでした。 恐らく前オーナーじっ太さんがリアタワーバーを付けなかった理由は、トラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月1日 00:41 阿部ねーヨさん
  • マル秘補強リヤメンバー

    JZを知り尽くした ○長クラスの○長さまに ・マル秘補強 ・デフマウントリジット ・トーコンアーム取付位置変更 ・TRDブッシュ(中古良品) 製作して頂きました(^^) 日本フルハーフ純正プラチナグレーで塗装 静電気の起きにくいにくい奴です!! 明日交換したいので、 雨降りませんよーに(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年10月10日 14:46 440れーしんぐさん
  • リアタワーバー加工、取付

    まずタワーのプレートを切断、延長、溶接でこんな形にします。 錆止め塗って、取付になりまーす。 リア内装をバラし、ショックの上のナットを外し、タワーバーのプレートを取付ます。まずネジは仮締めです。 バーを渡し軽く突っ張らせて各部、締め付けます。 内装は最小限のカットで組み付けて、完成。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年12月30日 13:12 カボスですさん
  • ブローオフバルブ交換

    純正ブローオフの取り外し。 12mmのナット2個を取り外して、後は各種ホースを外すだけ。 自分の場合、エアクリのパイピングは外さないで作業可能だった。 取り外し。そして、リターン方式で取り付けるアダプターを使ってブローオフを付けようとしたが・・・。 付属のこのアダプターがちょっと精度悪かった。 内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月18日 11:46 朝寝坊さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)