- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ビスタアルデオ
- クルマレビュー
クルマレビュー - ビスタアルデオ
-
家族所有
-
LuvCars_sAto4
-
トヨタ / ビスタアルデオ
180SエクセレントエディションV(AT_1.8) (2000年) -
- レビュー日:2022年8月16日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 3
- デザイン:3
- 走行性能:3
- 乗り心地:2
- 積載性:5
- 燃費:4
- 価格:2
- 満足している点
-
・よく効く(賢い)フルオートエアコン←これまでに所有した車でダントツに良かったです🎐
・後席とトランクのユーティリティ - 不満な点
-
・細かな振動が常に起こっており(ボディ剛性の問題)、心臓に持病を持つ母が乗るたび、何回と調子を崩した。
・高速道路ではキャビンはかなり早い段階で煩くなり、法定速度でも後席との会話が聞こえにくい。(コストカット…吸音材遮音材の問題は明らかで、当時流行った「静音計画」を全施行しただけでも効果があった。)
・本当に恐ろしいのだが、交差点右折時待ちに突然のエンジンストール起こすこと3回…これは、同時期エンジンの「NOAHやVOXY」にも良く起こす現象らしく、、、後に、乗るならホンダ「ステップワゴン」とエンジニアに教えてもらったほどであった🤣 - 総評
- 近場のお買い物や、5ナンバーで積載量を最優先する方のみオススメします😅
-
マイカー
-
家族所有
-
mikuta0407
-
トヨタ / ビスタアルデオ
200Sセレクション(AT_2.0) (2000年) -
- レビュー日:2018年3月26日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
18年近く、物心ついた時から後部座席や助手席に乗っていたので、その視点から。
・足元が広い
・ウエストラインが高くないので前も後ろも外が見やすい。
・センターメーターは見やすい。
・スピーカーの音がいい
・ハッチのガラスにアンテナが埋め込まれているので天井にアンテナが飛び出していない。 - 不満な点
-
・助手席側の物入れが下側のダッシュボードとドアポケットくらいしか無い。最近の車見ると上や中央に小物入れがあって便利だなと。
・アベンシスが出たせいでビスタそのものが消滅した。アベンシスはコレジャナイ
・14年越しにD-4エンジン(3S-FSE)のリコールがかかった。それまで購入一週間後から加速力が足りなかった(そうです)。 - 総評
-
父親ともよく話していますが、この車に変わる車が無いのがとてもつらいです。何に買い換えるのがいいのか・・・
それくらいいい車です。燃費もそこまで悪い方ではないですし(街乗りで7~9km/L)、乗り心地も見晴らしもよく、とにかくいい車です。
ミニカーがないのが悔しい。
今後ぼくも運転していくつもりです。楽しみ。
-
マイカー
-
マイカー
-
enjun
-
トヨタ / ビスタアルデオ
200S(AT_2.0) (2000年) -
- レビュー日:2017年3月31日
- 乗車人数:6人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
✳️ムーンルーフ
メーカーオプションのムーンルーフと呼ばれるガラス製サンルーフが前席と後席の2箇所に装備されています。前席のサンルーフは手動でチルトアップ、後席のサンルーフは電動でチルトアップとスライディングが可能です。2つのサンルーフによる車体の剛性低下を防ぐために補強部材がルーフ内部に設置されていてルーフに加わる重量が増加し、重心が高くなることでコーナーリング性能にはマイナスの影響が生じます。とは言え、2つのサンルーフを全開にすると信じられないほどの開放感が味わえるので、マイナス面を十分に打ち消すだけの魅力があります。
- 不満な点
-
✳️エンジンルーム内のプラスチック部品
アルデオに限ったことではありませんが、この時代の車はコストダウンのためにプラスチック製の部品を使っています。例えば、ラジエータ本体は金属製ですが、上下についているタンクはプラスチック製です。エンジンルーム内の温度は局所的にはかなり高くなることもあり、プラスチック製の部品にはとても厳しい環境です。設計上の耐用年数は何年に設定されているかはわかりませんが、私のように17年間も乗っているとプラスチック製部品の劣化が危惧され、破損する前に予防整備することが大切になります。 - 総評
-
✳️実用車としての完成度の高さ
トヨタ初の直噴エンジン、前席ベンチシート、コラムシフト、6人乗り、デジタル式のセンターメーターといった当時としては大変珍しいタイプの車でしたが、今考えても実用車としての完成度はとても高い車でした。しかしながら販売台数は少なく、1998年に登場し、2002年に生産を終了した、1代限りの悲運な?車です。少し登場時期が早過ぎたため、アルデオの素晴らしさが十分認められなかったということかもしれません。
縁あってアルデオに出会い、そして23万キロ以上を走行し、今では生産が終了したモデルでもう新車では購入できない、さらに爆発的に売れた車でもないが故に中古車市場でも流通量が少なく、今では程度の良いアルデオの中古車はめったに見ることが出来ません。このアルデオを今後も出来る限り、オリジナリティを保って日常の足として使用していきたいと考えています。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ビスタアルデオ ワンオーナー ETC 点検記録簿(大阪府)
60.0万円(税込)
-
アウディ A6 ワンオーナ- MMIナビゲーション Bカメラ(京都府)
488.0万円(税込)
-
日産 テラノ (宮城県)
195.0万円(税込)
-
日産 テラノレグラス 切替4WD リフトアップ(岐阜県)
85.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
