トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • TRD ショック 点検

    TRD Sportivoは僕好みのサスペンションで 昔使用していました。 ですが、ちょっとばたつく気がするので ショックのストロークを確認してみたら・・・ やっぱり抜けてました><

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月22日 02:33 まっちまっちょさん
  • CUSCO(クスコ ) リア・スタビバー取付

    開封・検品 1、リアをジャッキアップします。 2、左右リアスプリング受皿の穴に、付属のボルトを入れます。 1、スタビバー固定金物(写真1 赤○ 参照)を、片方に取付します。 2、取付後、スタビバーを仮固定します。 3、反対側は、スタビバーに固定金物を取付します。 こんな感じになります。 左右 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月4日 22:00 おるきちさん
  • ストローク制御第三弾+ワイトレ取り付け

    またまたストローク制御しました( ´ ▽ ` )ノ フェンダー内にグラインダー突っ込みしばし火花との格闘w ワイトレ15mmと5mmスペーサー取り付けしました。 これでフロントとリヤどっちもPORK STYLE( ´Д`)y━・~~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月3日 18:01 CreativeFactoryさん
  • ストローク制御第二弾

    そんなに当たらない… Flash(^-^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月28日 22:18 CreativeFactoryさん
  • フロントにキャンバーを♪・・・からの全切りチェックw

    まず、今回使用したのは定番の純正品w これが交換前・・・ 整備手帳なのに、早速交換後の比較www で、20インチを履かせて・・・ ツラはもちろん更に甘々www そして、全切り♪ ・・・ 狙い通り余裕ができた♪ ツラは甘くなってしまったけど、これならこの高い車高から1cmくらい下げられそう♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月13日 11:16 kenny@923さん
  • キャンバーボルト交換

    手前がもともとついてたボルト。 奥が今回使うボルト。 トヨタの純正品です。 品番:90109-15004 だったはず… 手タレとして写っているのはいつも作業をしてくれる彼です。笑 タイヤを外してボルトを交換。 上を内側に、下を外側に向けて固定。 これをフロント両側行いまして…。 助手席側はこんな感 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年11月27日 20:12 さりー★さん
  • キャンバーボルト

    ノーマル時 左、キャンバーボルト。 右、ノーマル。 交換後。 車高を落としたら、がりがり当たるため、内側にしまいました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月21日 19:15 ZX-4 RRさん
  • リアショック アジャスター抜き

    リア全下げ(アジャスターあり)状態で地面からフェンダーまで560mm もうちょっと下げたくなったのでアジャスターを抜いてみようと思います。笑 このような感じで作業を進めていきます。 と、ここで問題発生! ロアシート&ロアブラケットが緩まナ~イ。汗 特に左のロアブラケットが強敵で2時間くらい挌 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年8月29日 20:16 Taka。さん
  • フロントキャンバー調整

    右が純正、左も純正!?従ってメーカー自体が必要と考えるパーツなのでしょう。よくキャンバーを付ける必要性で、「キャンバー角はノーマルが一番」との記述を目にしますが、それは近所でお買い物をする「おばちゃん」の話であって、曲がる事を考えると初期応答こそ鈍いですが、コーナー頂点から脱出にかけては手応えが全 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月29日 21:11 鉄職人さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)