トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツKSP/NSP/NCP130系

ヴィッツの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴィッツ [ KSP/NSP/NCP130系 ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ルーフデッドニング(ヴィッツ)1

    ヴィッツの天井は洗車の時に屋根を洗うとベコベコするし、雨降ると雨音が結構気になるしって事でルーフデッドニングをする事にしました。 まずは、内張り剥がし使ってルームランプを取り外します。 今回初めてルームランプユニットを取り外したんですけど、裏側はこんな感じになってます。 なんか板金で配線がさ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年11月25日 15:31 SHINYAさん
  • ルーフデッドニング(ヴィッツ)2

    リヤゲート部分から天井の内張りをめくって隙間を覗いてみると、アンテナ配線が内張り側に貼り付けてあるのが見えます。 何で内張り側に配線を貼り付ける必要があるんだ? 気になって助手席側部分も隙間から覗き込んでみると、案の定ルームランプ配線も内張りに貼り付けてあるではありませんか。 とりあえず、隙間 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年11月25日 16:04 SHINYAさん
  • フロアデッドニング(ヴィッツ)1

    まずはマットを取って、座席を取り外します。 今回ヴィッツの座席を初めて取り外したんですけど、純正シートでも一人で外すと結構大変です。 次はセンターコンソール部を取り外します。 後ろ側のビス1点だけで、後はクリップ留めになってます。 最近の車はクリップが多くて楽ですね。 でも良くクリップを割 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年11月14日 12:14 SHINYAさん
  • スピーカーグリル(汎用品)取付とデッドニング

    先ずは完成写真です。ネットショップで、ジェイスコット製スピーカーグリル枠色ゴールド5インチを、一部加工して取付してます。デッドニングの効果と、純正樹脂グリルよりも音抜が良くなって満足してます! 元々、ヴィッツスピーカーは6.5インチですが、内装パネルのグリルサイズは、外径直径概ね170mmです。ネ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月2日 17:42 ばあちゃんさん
  • デッドニング ①

    内張りを外してアウターパネルまでのアクセス方法です。 まず、ドアウインドウスイッチパネルを取り外します。 パネルは上に引っ張れば外れる仕組みになってます。 ちょっと力が必要・・・でも入れ過ぎてコネクタ線をぶっちぎらないようにしましょう。 取れたら、コネクタを取り外します。 次に赤丸3箇所の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年4月30日 18:22 ☆HASE☆さん
  • 八幡ねじ サウンドガードW

    みんカラでも使用されてる方が多いこちらを採用(*゚-゚) これの300×300を4等分して前後ドア4枚のスピーカー裏に両面テープで貼ってます(*゚-゚) ※拾い画です フロントはこんな感じ(*゚-゚) リアはこんな感じです(・ω・) 前後共にですが、雨による侵食がどれくらいスポンジを蝕むかが微妙 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月8日 21:32 龍りゅう龍@DRAGON P ...さん
  • リアドアの素人デットニング。

    走行160,400キロ リアドアに素人デットニングをしました。 ちょっと配線直しもw 作業は大変下手くそですが、まぁ記録簿に。 1枚目は完成後(後に少し手直ししてます)。 それでは2枚目からはいつものテキトー風景です。 用意するもの。 絶対必須なのは、 内張剥がし、プラスドライバー、マイナ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月20日 18:12 ことのはるかさん
  • フロアデッドニング(ヴィッツ)2

    レアルシルトを貼り付けた後に、元の発泡スチロールとニードルフェルトを取り付けた状態で写真撮ってみました。 元々それなりの処理がされてるんですね。 レグナムには発泡スチロールやニードルフェルトなんて無くて、フロア鉄板の上にそのままカーペットだった気がするんだけどな~。 運転席側と同様にシンサレート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月14日 15:08 SHINYAさん
  • デッドニングに手を出しました♪フロア編

    後部座席から外します… あんなとことかこんなとことか、 とにかく外し… 外し終わると、こんなになります。 レジェトレックスを適当な大きさにカットして、音の響きそうな?ところに貼っていきます。 レジェトレックスをカットする際、手を切らないように…要注意です。 こんなとこにも…貼っていきます。 ニー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年10月25日 20:23 YochiComさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)