トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • リアルームランプ増設

    先日、 ドアミラーのウエルカムランプに使った LEDランプですが まだたくさん余っているので この130前期ヴィッツの欠点でもある 「リアにルームランプが無い為、後席が暗い。」 の解消する為、前々からやろうと思っていた リアルームランプの増設を このLEDランプを使ってDIYしてみました 先ず裏 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年2月6日 20:32 アズジン☆さん
  • マップランプの補修

    最近、運転席側のマップランプが チカチカしていたので 補修しました。 ガサっと ユニットごと外します 本体とレンズを分解 コジルのですがこれが硬いです 中は昔に自作した FluxLED✕12 一列が点いたり消えたりです。 チェックしてみると 3個中の2個のLEDと チップ抵抗が ご臨終でした。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月5日 16:50 アズジン☆さん
  • LEDデイポジの純正スイッチ流用取付

    以前から手元にあるのに配線が無く飾りだけだったヴィッツG's純正LED BEAMスイッチ。 これを先日取り付けたデイポジのスイッチとして流用します(デイポジのACC電源がなくてもウインカーが作動するためスイッチ取付ができます)。 取り付ける位置はここです。 まず必要なものを揃えます。 スイッチ接続 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月13日 20:10 あっすん。さん
  • ドア開閉連動、イルミ連動フットライト制作

    エーモンのサイトに従って前席のみフットライトを自作します。 基本的にはリンクのサイトの配線をそのまま使います。材料を購入して説明に従って配線をつくっていきます。写真以外にもちょくちょく足りないものは購入しました。 https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mod ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年6月16日 21:13 あっすん。さん
  • ラゲッジルームランプLED取替え

    1年以上前に、ルームランプと一緒に自作した ラゲッジルームランプ http://minkara.carview.co.jp/userid/1818542/car/1412684/2647814/note.aspx Flux LED 6発 1ユニット、チカチカと 点いたり消えたり...蛍光灯かw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年5月29日 00:33 アズジン☆さん
  • 室内灯増設♪

    皆さんご存知かと思いますが、ヴィッツはリアが暗い!!(ρ_;) 夜、荷物を降ろそうとすると・・・どこ?(;゜⊿゜)ノ ってなります。なので、増設します。 まだまだ、純正配線を傷つけるのは気が引けるので、写真のような延長ケーブルを作成し、そこから泥棒します。 配線はサンバイザーをトルクスで外してから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月12日 23:09 もじもじさん
  • 電源ターミナル

    先々を考えて電源ターミナルを作りました…。 赤=ACC、青=イルミ、アースもターミナルに用意しましたが、電源と隣り合わせは危険かなぁと思い別にしました…。 黄=IGN、緑=常時。 常時電源はまだ使用している物が無いので、まだ引いてません。 どちらのターミナルもまだ余裕が有るので、これからLEDを増 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2014年4月9日 00:40 ナナフシ91さん
  • アンダーイルミをウェルカムランプ化

    もとからアンダーイルミは取り付けていましたが、今回は↑の物を使ってアンダーイルミ+ウェルカムランプにしようと思います 運転席の所にアンダーイルミのユニットがあるので配線を全て外しました。 キーレス連動で点灯するようにするので助手席側から常時電源とドア電源をとりました(^-^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月22日 13:35 jun-.-!さん
  • 右後退灯後部霧灯化

    リアドアをあけて右側の爪付きのカバーを外します。 尾灯兼制動灯に刺さってるコネクターを抜きます。 コネクタにこのような配線加工を行います。 赤黒の線がリアフォグの線です。 SCP10には寒冷地仕様でなくてもリアフォグの配線が残っています。 赤黒の線からタップを使い分岐させます。 私は何を思っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月8日 21:00 aonyanさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)