町のりのみで10km超えの報告を見ると、みなさんエコランが上手いのか、エンジンが当たりなのか?
高速なら当然超えますが、町のりではどんなにがんばっても10km/Lを超えません。満タンでトリップ450kmくらいで給油です。本当なんでしょうか?私のはハズレです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ヴォクシー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
1Lで10km、満タンで600km本当に走りますか? - ヴォクシー
1Lで10km、満タンで600km本当に走りますか?
-
レギュラーでもハイオクでも、一定以上のMONがあれば、どっちでも同じです。
ブランドによってはハイオクといえど、ハイオクのRONを満たしていても、MONは他のブランドのレギュラー以下のガソリンもあります。
逆に、燃焼エネルギーはハイオクよりレギュラーの方が高いガソリンもあります。MONが高くて燃焼エネルギーの大きいレギュラーを入れればまったく問題ないわけです。
オクタン価が絡む制御は...あまり学習には関係ないですね。ノッキングに関係する部分なので、リアルタイムで結果が出ます。
ただし、タンク内に入れた燃料が出てくるまでと停止時のインテーク&燃料系の温度上昇で、数分間位はそのガソリンの正しい値は出ません。 -
-
電スロの車はできるだけハイギヤードの状態を保って、それによって生じるかったるさを消すために、こっそりとスロットル開度の強調するから少しのアクセル操作でもかなり大きな開度になることが頻繁にあります。 なので、ワイヤー式の車の感覚で運転していると、従来よりもアクセル操作(車速のコントロール)による燃費への影響が大きく出る事が多いですね。CVTのマニュアルモードで高めのポジションを選んで走ると妙にかったるく感じるのはDレンジとの電スロ制御の違いがモロに現れるからです。
同じ地域で同じくらいの平均速度で走っていても、アクセル操作の良し悪しで燃費が10パーセント以上ちがってくることもあります。たとえ5パーセントでもガソリンの単価にしたら9円くらいになりますね。仮にGSが2件並んでいて片方が9円高かったら、友人の店とかじゃない限り私はその店では給油したくないです。
AC添加剤ですが、マニュアルでは注入する前には一定量の冷媒(ガス)を抜くことになっているので、少々入れすぎの状態から冷媒を減らしただけでもコンプレッサへの負荷が軽くなることはよくあります。ガスを余分に抜いて添加剤の効果を大きく見せようとする店もあるかもしれま ケんね。
ただ、GSで冷媒を補充したりすると入れ過ぎになるまで詰め込むのが当たり前のようにやられているようなので、補充後にコンプレッサの音がうるさくなった場合は特に注意が必要で、燃費の悪化だけではなくコンプレッサの寿命にも係ってきます。
ハイオクかレギュラーか? は、エンジンの状態やECUのソフトのバージョン、普段の乗り方で効果の出方が違ってきます。レギュラー仕様の車でもハイオクで燃費が良くなることもあるので試してみると良いと思いますよ。ただし、レギュラーからハイオクに変えた直後の燃費はECUの学習制御の関係で悪化する事が多いです。納車直後、とても静かだったエンジンが給油二回目くらいから若干ノイズが大きくなるの ヘ学習制御によるところが大きくて、燃費も給油2回目以降良くなることが多いです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 登録済未使用車 純正10.5型DA 全方位(兵庫県)
261.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
