トヨタ ヴォクシー

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

ヴォクシー

ヴォクシーの車買取相場を調べる

1Lで10km、満タンで600km本当に走りますか? - ヴォクシー

 
イイね!  
Z

1Lで10km、満タンで600km本当に走りますか?

Z [質問者] 2008/07/11 17:42

町のりのみで10km超えの報告を見ると、みなさんエコランが上手いのか、エンジンが当たりなのか?
高速なら当然超えますが、町のりではどんなにがんばっても10km/Lを超えません。満タンでトリップ450kmくらいで給油です。本当なんでしょうか?私のはハズレです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1177431 2008/07/11 17:42

    ZS4WDです。AVG12.9Km/ℓ、満タン計算法12.6Km/ℓ

    回転は2000以下で、60キロ走行で回転1500以下で走る
    回転が上がった時はアクセル踏み直して回転を下げる
    加速は遅いですが、我慢してはしってますw

    上記の方法をするまでは、AVG11.8km/ℓでしたね
    満タン650km以上いけます

    ただし・・片道13kmの通勤距離で信号が5個しかない田舎ですがw

  • コメントID:1177430 2008/07/07 14:24

    レギュラーでもハイオクでも、一定以上のMONがあれば、どっちでも同じです。
    ブランドによってはハイオクといえど、ハイオクのRONを満たしていても、MONは他のブランドのレギュラー以下のガソリンもあります。
    逆に、燃焼エネルギーはハイオクよりレギュラーの方が高いガソリンもあります。MONが高くて燃焼エネルギーの大きいレギュラーを入れればまったく問題ないわけです。
    オクタン価が絡む制御は...あまり学習には関係ないですね。ノッキングに関係する部分なので、リアルタイムで結果が出ます。
    ただし、タンク内に入れた燃料が出てくるまでと停止時のインテーク&燃料系の温度上昇で、数分間位はそのガソリンの正しい値は出ません。

  • こじかず コメントID:1177429 2008/07/07 10:00

    ZS-rrrさん
    僕は都内で通勤などでチョコチョコ乗りですが、
    一般道でエコランプをつけるようにして走行してれば
    8kmは行くと思いますよ。

    ちなみに、エコランプが点灯してても
    そこでもう少しアクセルを緩めると瞬間燃費が
    ガクンとあがります。

    瞬間燃費が15km位になるようにアクセルを戻すのです

  • コメントID:1177428 2008/07/05 22:37

    114さん 適切、親切なアドバイス有難うございました。

  • コメントID:1177427 2008/07/05 17:58

    電スロの車はできるだけハイギヤードの状態を保って、それによって生じるかったるさを消すために、こっそりとスロットル開度の強調するから少しのアクセル操作でもかなり大きな開度になることが頻繁にあります。 なので、ワイヤー式の車の感覚で運転していると、従来よりもアクセル操作(車速のコントロール)による燃費への影響が大きく出る事が多いですね。CVTのマニュアルモードで高めのポジションを選んで走ると妙にかったるく感じるのはDレンジとの電スロ制御の違いがモロに現れるからです。
    同じ地域で同じくらいの平均速度で走っていても、アクセル操作の良し悪しで燃費が10パーセント以上ちがってくることもあります。たとえ5パーセントでもガソリンの単価にしたら9円くらいになりますね。仮にGSが2件並んでいて片方が9円高かったら、友人の店とかじゃない限り私はその店では給油したくないです。

    AC添加剤ですが、マニュアルでは注入する前には一定量の冷媒(ガス)を抜くことになっているので、少々入れすぎの状態から冷媒を減らしただけでもコンプレッサへの負荷が軽くなることはよくあります。ガスを余分に抜いて添加剤の効果を大きく見せようとする店もあるかもしれまケんね。
    ただ、GSで冷媒を補充したりすると入れ過ぎになるまで詰め込むのが当たり前のようにやられているようなので、補充後にコンプレッサの音がうるさくなった場合は特に注意が必要で、燃費の悪化だけではなくコンプレッサの寿命にも係ってきます。

    ハイオクかレギュラーか? は、エンジンの状態やECUのソフトのバージョン、普段の乗り方で効果の出方が違ってきます。レギュラー仕様の車でもハイオクで燃費が良くなることもあるので試してみると良いと思いますよ。ただし、レギュラーからハイオクに変えた直後の燃費はECUの学習制御の関係で悪化する事が多いです。納車直後、とても静かだったエンジンが給油二回目くらいから若干ノイズが大きくなるのヘ学習制御によるところが大きくて、燃費も給油2回目以降良くなることが多いです。

  • コメントID:1177426 2008/07/05 11:01

    宮城~山形間(峠越え)往復前回の条件で、走行しました。
    途中、ACも使用しました(山形32度)。

    残燃料1/4で、600kmを超えてました。

    一般道、高速半々位でしょうか?

    13.79km/L・・目標の14kmは超えられませんでした。今回は乗車2名、30kg程度の荷物を積んでいます


    エアコンロス、ガス漏れを防ぐためAC添加剤を使用しています。

    さすがにチョイ乗り、渋滞もすくないせいかACなしで、10km前後です(1100~2000回転以内)。

  • コメントID:1177425 2008/07/05 00:31

    みなさん、燃費良さそうですが、最近エアコンを入れ始めて6km/Lを切ってます。ロングの走行は良いんですが、本当のチョイ乗りでは、前のステージアと同じですです。間皆さんのチョイ乗り・街乗り燃費はどのくらいでしょうか?

  • コメントID:1177424 2008/07/04 21:48

    GSの店員さんの言ってた話です。
    一般的に、レギュラーとハイオクの価格差は、10円位。
    ガソリンの値段が上がってきても、その傾向は変わらない。
    燃費が、1割向上するのであれば、今こそハイオクを入れた方が
    本当は得なんですけどねぇー、だってさ。
    細かい計算は、各自でやってみてね。

  • コメントID:1177423 2008/06/27 22:02

    UID:311788BE333CE49D 死ね外しても静かじゃ

  • コメントID:1177422 2008/06/27 17:21

    VOXY ZS FF
    燃費計12.2km/l
    満タン計算法11.5km/l
    東京都在住

    近場乗り1/3
    20km以上走行(90%夜間)2/3
    高速道路一切走らず甲州街道と東八メインで、
    片道20km以上走行

    なるべくエコラン。
    タンクが空になるまで乗らないけど、
    トリップメーターでは600km~走行可能くらいの走行距離と、残量可能走行距離。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)